X



【FC・SFC】3度あった任天堂の黄金期の中でどの時代が一番凄かった?【Wii・DS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:59.87ID:sH/PpAPa0
・宮本茂が「猫も杓子も」と表現したファミコンとその後継機スーファミの第一次黄金期

・そのFCとSFCを普及台数では圧倒していたWii・DSの第二次黄金期

・そして、過去最高益を叩き出している現在のSwitchによる第三次黄金期

これら任天堂の黄金期の中でどの時代が一番凄かったと思う?
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:16.82ID:1He7xktLa
今で終了
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:45:53.72ID:Rdv4SVoR0
最近ハードではなく任天堂そのものがいつ最強かと言ったら今だと思う
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:06.87ID:MkB0ubLc0
どれも凄くない
PS2、PSP、PS3、PS4時代が最強だし周りでも任天堂なんかとっくに卒業してた
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:13.04ID:hiMR2PfG0
一次と二次の連中も揃って殴ってるって意味では今だし
次の波は同じように更に大きくなる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:22.49ID:ThsiFpI40
FCかなぁ
完全に生活の一部になってたし
スイッチもその気があるけど
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:48.80ID:I8KB3/cFa
Switchは3億台以上は売れるのは確定してるぞ(現在8000万台)

ソース
wiiとDSで3億近く売れた
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:47:50.74ID:WeG/IxxI0
ファミコンの時はまだビデオゲームというもんが親世代には理解されてなかったとこ多かったから
巻き込んだ世代の多さという意味ではWiiDSなんだろうなあ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:05.76ID:siW8skEf0
>>1
GBは無かったことにしてクレクレかよww
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:35.92ID:ih19dQOba
過去の話をして懐かしむ必要がないくらい
現行のSwitchも黄金時代をt作り出してる
任天堂は子供を毎年新規顧客として取り入れてるから
未来の方だけを見て仕事してるよな
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:18.74ID:ThsiFpI40
>>10
ファミコンで一気に認知されたべ
ある意味生活様式を変えたわ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:40.94ID:ih19dQOba
そもそも過去を懐かしむ必要があるかという…
ソニーじゃないんだからさ
0020MONAD
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:15.01ID:W9nELMkt0
そりゃ、ファミコンだわ。
ゲーセンとほぼ同じゲームが遊べるなんて、驚愕以外のなにものでもなかった。
もし本体価格が10万円でも、誰も驚かなかっただろうね。これは当時を知らないとわからないかも。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:41.57ID:FQSKvDMh0
ライバル不在という意味ではPS5時代の今
SFC時代一応セガとNECに存在感はあった
0022MONAD
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:48.50ID:W9nELMkt0
ほぼ同じ→ドンキーコング、ドンキーコングJr.
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:36.57ID:nteUs0JP0
まあでもファミコンでは
当然テレビゲーム第一号機ではないけど
テレビゲームを購入することが普通になったり社会問題になったりと
全てはここから始まったと言ってもいいのでは
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:45.11ID:3IHBeQz80
開拓した世代が違う、FC・SFCは団塊Jr・氷河期
DSWiiになって昭和最末期世代と平成ポケモン世代が成人して雪崩込んできた
今はDSWii世代が成人してそれに合流した
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:09.87ID:dXtnOgD+0
強かったのは明らかにDS時代だろうけど
凄かったとなると今かな
なんだかんだでソフトが目立ってる
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:55.48ID:I8KB3/cFa
Switchはヤバいぞ、まだ気付いていないアホが多いだけで
据え置き、携帯機、これをSwitchに一本化させたことことで、ソフト開発の効率が異次元になった
eショップで昔のゲームも無限に買える(サードからの移植が増えてる)
ユニバーサルと提携したことで、現実世界では任天堂ランドで遊べる

ゲーム業界(20兆円規模)で携帯機ビジネスをやってるのは任天堂だけ
もう全てのピースがハマって無双してるのが今の任天堂
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:38.76ID:asDGFgaf0
黄金期ではないけどGCはメトロイドプライムやバテンがあって好きだった。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:30.57ID:tFAOGfSy0
Switchは任天堂のソフトだけでここまできたようなものだし、任天堂のラインナップは強くなっただろうな
サードの弱体化もあってよりそう見えるだけかもしれないけど
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:04:12.08ID:3IHBeQz80
競合相手の移り変わり興味深い
FCSFC時代はACでセガナムコがCSと競合
WiiDS時代は家電のソニーのPSとCDDVDなどのメディア商品が競合相手、後期はモバグリなど新汎用機の胎動期
Switch時代はGAFA(中国勢もいるが)やPC(Steam・MS)の黄金期でもある

前時代で任天堂に対抗した覇者は次世代で新プラットフォームのソフトメーカーに転落しているのは偶然なのか?
例1)旧ナムコ
FC時代前期にナムAC黄金期を体現⇒PS1のソフトメーカーになりバンナムとなりPS系の最大シェアとアニメゲームを押える
例2)ソニー
PS1・2時代にPSブーム⇒FGOで国産アプリを一時は席巻・鬼滅ブームでGAFAインフラ時代のコンテンツ産業を代表する

となるとGAFAやPCの次の流れって・・ことになるが、予想が出来ない
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:04:49.51ID:livB9iJ90
スーファミ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:06:48.85ID:asDGFgaf0
旧ナムコは芸能人ゲーと言ったらクソゲーがデフォなのに
さんまの名探偵って良作作ったのは評価点。
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:07:15.76ID:ThsiFpI40
SFC時代にサードが強すぎて割りとハードの行末を左右されたからね
64以降さらに自社開発に磨きをかけた印象
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:04.91ID:w8IaF+dPa
ファミコン、スーファミだろね
どのハード買うかなんて悩みは無かった
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:07.63ID:/81I3MBo0
ノーマル値下げなしで馬鹿売れ、いまだに品薄なのが凄過ぎる
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:37.93ID:7VKc2+7NM
ソフトの多様性という点では今はスーファミの時に似ている
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:16:01.33ID:fFYY9/PU0
DSかなぁ脳トレとか幅広い年齢層に普及したのが
ポケモンでGBが復活したのは別の方向でスゴイとは思う
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:17:55.40ID:/K18qpzq0
成長の度合でならFC〜GB〜SFC時代
京都の玩具屋が世界企業へと飛躍した
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:31.15ID:7oXVCi5s0
任天堂の好調期は家庭用ゲームが拡大してる時期
不調期は縮小期
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:58.63ID:twOcFz0k0
すげーのはファミコンからスーファミだろ
そこに技術の粋があったんだから
ビジネスとしてはむしろ今のほうがうまく言ってる感あるけどな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:26:16.75ID:sH/PpAPa0
それぞれ
・山内組長時代(FC・SFC)
・いわっち時代(Wii・DS)
・君島古川時代(Switch)

ともいえるか、、、
個人的には、瞬間最大風速を叩き出したのはDSLiteを出した頃だけど
ソフトのクオリティとかバラエティ豊かさとか総合的な事でいえば、Switchかなあ
好みの問題もあるけど、WiiDSは知育やファミリー色が強すぎたかなあと思う
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:30:52.94ID:i8zuGYd+0
FC ドンキーコング
FC スーパーマリオブラザーズ
FC ゼルダの伝説
FC メトロイド
FC Drマリオ
FC マリオゴルフ
GB 星のカービィ
GB ポケットモンスター
SFC パイロットウィングス
SFC F-ZERO
SFC マリオカート
SFC スターフォックス
SFC ヨッシーアイランド
N64 スーパーマリオ3D
N64 ゼルダの伝説3D
N64 マリオパーティ
N64 マリオテニス
N64 どうぶつの森
N64 ポケモンスナップ
N64 大乱闘スマッシュブラザーズ
N64 マリオストーリー
GBA メイドインワリオ
GBA リズム天国
GC ピクミン
GC ルイージマンション
GC メトロイドプライム
DS 脳を鍛える大人のDSトレーニング
DS トモダチコレクション
Wii Wiiスポーツ
Wii Wiiフィット
Wii ゼノブレイド
WiiU スプラトゥーン

N64時代の新規タイトルいつ見てもおかしい。ゲーム史の特異点。
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:13.07ID:ThsiFpI40
>>51
WiiはともかくとしてDSはゲームの宝庫だぞ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:02.58ID:qqULB3Bt0
>>6
これが基地外です
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:36.70ID:qqULB3Bt0
>>6
これが基地外です
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:47:06.66ID:qqULB3Bt0
>>6
これが基地外です
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:48.92ID:hiMR2PfG0
>>43
スレの趣旨とは外れるかもしれんけど今のswitchだとPS1の頃に近いかと思う
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:58.05ID:1peZAohB0
スイッチしか考えられない
タイトル数、売り上げ、バラエティの豊富さ
全てが揃ったのは初めてだな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:54:37.38ID:4N7xFPZDd
凄かったのは当然ファミコンだな
ファミコンよりディスクシステムの方が当時は衝撃的だった
それまで与作遊んでいたな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:05.58ID:IX2BBY4T0
競合が弱すぎて今が一番無双してる
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:26.89ID:/K18qpzq0
任天堂の敵はソニーでもMSでもない
ゲーム以外の全ての娯楽
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:40.00ID:3IHBeQz80
>>62
競合は(CS)外にいるからな
PSが任天堂ばかり見て外に客とられたくらいには強力な相手
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:54.20ID:dXtnOgD+0
>>60
ディスクシステムはゴムベルトの脆弱さだけが惜しい
最近自分でモビロンバンド使って直そうとしたけど微妙にタイミングが違うのか読めたり読めなかったり…
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/02/23(火) 22:04:08.30ID:6xFOljEG0
>>20
>>22
いや、お前は当時を知らないだろうから解らないのも仕方がないが、ファミコンが売れ始めた
きっかけはゼビウスの移植だった。っで、地上絵が無いこともアンドアジェネシスが
動かないことは当時のゲーマーをがっかりさせた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況