X



AV専門家「PS5の電源ケーブルを交換したら、グラフィック品質が向上した」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 08:14:25.98ID:sQ0LZwp40
>AV機器の使いこなしとしては定番のテクニックを使って、画質と音質の向上をはかる。まずは電源ケーブルの交換。

>電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。
輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。
朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。
光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。

>音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。
壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1316626.html
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:02:43.33ID:pcG7/z/Yd
もし本当に電源ケーブルの交換でパフォーマンスに変化が見られるなら、それはPS5の電源周りが不安定であるって事にならない?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:10:17.29ID:d4DIqpgn0
マイ電柱とマイトランス付けたオーディオマニアは居たな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:16:21.56ID:Y0z7fXx20
Switchの25倍の性能
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:21:17.92ID:ACOGgJPmM
電源ケーブルぐらいで変わる訳ないだろ
オーディオみたいにアナログ要素が絡めば微妙な変化も影響するが信号伝送まで含めてデジタルなもんはそんな微妙な違いの影響なんて出ないわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:21:30.82ID:/l6mjQV/0
ピュアオーディオの世界はオカルトだからなあ
PSWとは相性いいかもしれん
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:24:05.28ID:TzRS5fFu0
電源でグラ変わるならグラボなんて売れねーわ
バカじゃねーの
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:25:07.69ID:iGAvgosMd
本体の色でも画質が変わる
黒本体は深みのあるグラフィックに
白本体は突き抜けたクリア感のグラフィックに
PS5は、それぞれ良い所を合わせた、黒を白でサンドする画期的なデザインにする事に成功した
信仰心によって効果は変わる
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:26:09.32ID:sXWRj5Exd
信仰心を高めれば高めるほどグラフィックが綺麗になるハード
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:27:23.59ID:Ltu71bE0M
音は最終的にアナログだからノイズの影響あるかもしれんが、映像も変わるのか?
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:30:12.26ID:D/EPCugJ0
モニターの違いによって色味が違って出ることはあるが電源ケーブルではな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:32:49.43ID:RiW2ZA6KM
レノボM75Q-1てミニデスクトップPCにはRyzen3400GEてのが搭載されてて
付属のAC電源が65Wだがこれを135Wに変更すると1.4倍にiGPU性能が上がる
ようは電源でリミッターかかってたのが上限いっぱいまで動くようなったから


でもCSでそれはねーわw
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:34:22.70ID:ONNY5IqFd
完全にピュアオーディオのオカルトに片足突っ込んでやがるw
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:34:49.29ID:9UWAmSAx0
>>79
アダプタ自体変えるなら変化するのはありそうだな
一部の無線ルーターとかも性能が安定したりする
でもケーブルではなー
ノイズ耐性とかで結果電圧が安定してーとかあるんかね
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:35:39.51ID:cdWNuIlm0
KPD
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:37:39.41ID:rzVRB8H/0
こういうの体感出来るのって論外寸前のゴミケーブル vs カナレレベルのそこそこの奴くらいまでだぞ
つまりPS5標準ケーブルはゴミオブゴミって事になるし普段それで評価してる事になるんだが…
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:38:48.10ID:cn8fEd3Q0
仮に事実だとしても、電源からのノイズ由来で性能低下してるんだから、単に本体の設計ミスやん。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:38:52.24ID:szT5dIv/0
PS5より遥かに高いhdmiケーブルとか有るからね
ノイズ防止や耐久性が上がるというが
プラシーボ効果だろうw
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:39:16.28ID:g2wp2DYO0
コンセントの金具の接触部はノイズの温床だから
導電グリスで安定化は割と知られてると思うが、
DC変換された後への回路への影響はないからなぁ・・・
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:42:39.75ID:eaJoqr4Pa
自己判断で勝手にフェライトコア付けたり
ノイズ耐性高過ぎるオカルトケーブルは本来送るべき信号まで減衰しちゃってるとか普通にあるからな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:42:57.64ID:KP2DfrQI0
ソニーの高級SDカードのamazonレビューみたいな大喜利じゃないのか…
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:43:05.47ID:jQhWxS6H0
AV専門家「PS5でエロDVD見たらグラフィック品質が向上した」

ソニーならこれくらい言ってもらわないと
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:46:14.51ID:ciyihBKS0
ps5自体が電源ノイズに対して脆弱すぎるのかね
筆者がケーブルに付けたフェライトコアが仕事したおかげなのかわからんが
それでhdmiのエラーが激減したとかかなw
しらんけどw
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:48:10.32ID:MRbMsHC/r
今慌ててファミマで高級電源コード買って来て試したが…スーパー超ハイパーミラクルチョベリバ変わった!
ビビリンチョ😱☀
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:48:17.03ID:MktmVE22r
アナログ信号のケーブルなら実際に効果あるけどHDMIケーブルで接続してる機器の電源はさすがに…
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:48:35.58ID:m/ca4ykr0
この記事がもし本当に真実だとしたら
『ソニーの付属品は本来の性能を発揮できない、安っぽい粗悪品』
てことになるんだかなぁw
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:51:15.85ID:InLbmV170
HDMI規格に喧嘩売ってる記事やな。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 09:54:56.53ID:eCNcaoJD0
ゲハにいるPSファンは実践して比較スクショよろしく
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:00:17.94ID:lHrL7dda0
こういうのって主観でなく数値でデータ化できないのかね
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:01:17.90ID:6NBfKVGDM
DACとかアンプに金かけてるような人ならそういうのもわかるけど
PS5でってアホちゃう?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:02:11.68ID:Dp2oonbJM
音楽をCD-Rに焼くよりCD-RWに焼いた方が音が良いとか言う評論家も居たなw
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:06:54.00ID:DDzzaboi0
PS5はカルト!
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:08:51.52ID:KYdzF2TGa
箱丸初代アイドルマスターは電力会社によって画像が変わるので話題になったぞ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:09:54.36ID:UIb3m6zhd
impressヤベえな…
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:11:54.89ID:g2wp2DYO0
>>101
CDって 700MB*8bit の1/0じゃなくて、実際には約3GB分の1/0が並んでて、
それをエラー訂正符号をデコードして、直接波形の高さに変換してる

いわゆるCDプレイヤーの読み取りと相性が良いのが、CD-RじゃなくてCD-RWで
エラー訂正がキッチリしてるから、読み取りやすいっていうのがある

2000年以前の初期のオーディオって再生時の欠落結構あったのよ
なので、CD-ROMでオーディオデータを正確に読み取るための手法がアレコレ検証されて、リッピングツールに反映されてた
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:12:11.61ID:es5FgjC90
本当に変わるなら、データで示してほしい
変わった気がするじゃオカルトと言われても仕様がない
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:15:31.49ID:tnjOHvBu0
>>107
個人のブログならネタ乙で済むが、仮にもインプレスだからなぁw
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:15:41.48ID:BnFQ5X8l0
画像は出すけど比較はしないってアホかよ
オカルト業界すぎるわ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:18:04.71ID:Ebyr95eIM
フフッてなった
またソニーお得意のオカルトか…
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:23:03.89ID:eCseQ5iMa
オーディオマニアの「電力会社変えたら音質が変わった!」レベルの事言いだしたかw
末期だなw
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:24:44.41ID:eCseQ5iMa
>>103
ワロタ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:25:36.41ID:HkKWZgjg0
一言でいうと「忖度したのでソニーAV機材下さい」
まぁこういう記事普段からやっててぼったくりを中高年に売る商売なんだろうピュアって
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:30:41.43ID:MktmVE22r
>>102
どっちに対してのレスか分からないけど前者の効果あると書いたのはS端子とかそういうケーブルね
電源ケーブルじゃなくて
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:31:27.05ID:0fVgXwiS0
原文すげー長文でビビるわw
ネタじゃなくガチで言ってるんだな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:31:44.54ID:ab2vMqkwd
>>116
一眼レフの発表会で記者にバラ撒くアレか
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:34:46.96ID:MktmVE22r
>>107
Game watchの方で言い出したら本格的に頭おかしいけど
まあ今回はAV watchの方だしそういう界隈の方
Impressが重度のPS5忖度なのは例の試遊会の一件から分かってるしな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:35:45.21ID:Hb3U5Yzp0
銅鉱山の選定から始まってるのはソニーご本家だったよな
表面に塗る塗料の色で音質が変わるんだっけかw
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:40:17.53ID:kMQKAMh4M
これ結言のソフトが無くても遊べるPS5って言いたいだけだな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:45:12.40ID:k2jwRy88M
まぁ嘘やろうけどもしホントだってらどんだけノイズに弱いクソ設計なんだよって話だよな。
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:45:35.11ID:eaQajTw2a
お前等やっぱAVには詳しいなw
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:47:51.27ID:r+J/05jsp
クッソでかいモニタとクッソ長いケーブル使ってて家電とかわからん金持ちのおじいちゃん向けの記事だろ
うさぎ小屋に住んでるオ・タ・クさんは関係ないから
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:56:05.29ID:OUUXHOI80
出力された映像の「デジタルデータ」が環境で変質してたら「色味が違う」とかじゃ済まないだろw
エラー訂正でちゃんと元の映像が再現されるはずだけど、そうじゃなければ色味どころか元の映像なんて判別できない程ぶっ壊れた絵が表示されるかそもそも映らないかのどっちかだぞ。
デジタルってのはそういうものだ。
音の場合、極々短い時間のノイズ程度は脳がスルーするかもしれんが、映像で60分の1秒でも壊れた映像が表示されたらモロバレだぞ。

それとも映像を作ってる(レンダリング)の段階で影響受けるっていうのかな?
電源ケーブルで計算(1+1=)の結果が変わってしまうコンピュータなんて存在しませんよ?
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:56:45.48ID:1iB1M0IWd
ピュアオーディオファンに絶対に言ってはいけない言葉
「二重盲検法」

あいつら「ブラインドテスト」て言いながら絶対に単盲検法でしかテストしないからな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 10:58:19.64ID:y24cENex0
グラフィックの質を向上させたいならPS5を捨ててPCに金をかけるべきだわな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:01:49.30ID:0fVgXwiS0
こんなアホな記事書いてお金もらえるとかライターっていい職業だな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:02:08.94ID:vqrw4Y2a0
PS6は本格的に御本尊になりそうで良かった
これでやっとゲーム機ではなくなるのね
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:13:37.68ID:szT5dIv/0
電源を変えれば電子機器の音が変わるのは事実だよ
それが良い音か悪い音かは別のものだけど
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:16:02.42ID:oAOCLGkk0
電源安定化装置でウォシュレットの使用感が変わったレビューがバズったので
それの二番煎じだな。
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:14.94ID:2ALPPNiW0
そこまでやるなら家の前に電柱があるか、それとどうやって屋内に引き込んでいるか見せろ
まさか一般的なマンションでこんなことやってるなんてことはないよな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:19:39.35ID:szT5dIv/0
>>141
最後のスピーカはアナログ入力になるんだから電源の影響は受けるんだよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:21:10.83ID:LVIP+KlGa
やっぱり高音質SDカード思い出してしまう

あとソニーの人にハイレゾとそうでない音源きき比べてもらって違いわからなかった奴の記事
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:21:20.35ID:1iB1M0IWd
ピュアオーディオ界ではいまだに
CDの材質で音質変わると信じてるんだよな
ガラス製だったり反射膜が金だったり

正直頭おかしいよな
アナログレコードならまだ理解できるが
ガラス製でもプラ製でも中身同じデジタルデータなのに
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:29:05.03ID:OOmRXUnM0
Switchのような前世代のグラで妥協できるユーザーはもちろん
本物を希求しないPSキッズにもケーブル交換による差は認識できないだろうね

特にゲーム機の初期型はコストとの戦いで真っ先に削られるのがケーブル類
これをより良いケーブルに変えることでより良いグラフィックが堪能できるのは当然のこと
より高みを目指す真のPS5ユーザーなら当然の行為だよ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:30:47.38ID:g2wp2DYO0
>>148
キチンと使ってる人では発生頻度ゼロではあるんだが、
昔はそのデジタルの読み込み時にエラーあったんだよ

キズや指紋なんかでデータが1なのか0なのか曖昧な状態として読んじゃう
ビット数にしたら4倍の1/0データから、多分これが正しいデータだろう! って計算しながら読んでる
当時は品質悪いプレイヤーもあったので

その時代の過剰すぎる懸念要素のことを指してるだけ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:34:34.40ID:OOmRXUnM0
付属ケーブルをゴミとは言わないけど所詮動けば十分だろの代物で
PS5の性能を十分に活かせるかといえば不十分
でも標準付属品であるからレビューはこれ使ってやらないと正しく評価できないから仕方ない

箱もこの点は似たようなものだろうから本来の性能を引き出さずにレビューされる
ハードにとってもソフトにとってもユーザーにとっても不幸だ
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:36:06.06ID:4QZJs8MXa
>>148
再生機器の方なら理解できるんだけどね
スピーカーの箱やコーンの材質がとかさ
CDの材質で音が違って聴こえるってそれもうプラシーボ通り越して認知バイアスでしょという
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:42:12.21ID:U9VnTLAx0
DIGITAL FOUNDRYみたいに計測すりゃいいのに、鳥居は何でやらんの
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 11:45:12.50ID:EHyY4Zue0
音質が向上するソニー製魔法のオーディオ専用microSDカード
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 12:02:38.75ID:tQ3N3rYa0
科学的比較もできずに妄想ぶちまけるしか出来ないプロのレビュアーとか無能にも程があるなww
存在価値あんの?
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/07(水) 12:09:38.88ID:k6R9Bsjoa
中国の場合、電力によって画像が変化するぞ
150V〜300V以上の幅でぶれるから、画像に変化があるのは間違いないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況