X



 ゲーム史における「 最 大 の 社 会 現 象 」ってドラゴンクエスト3ですか? それとも、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:08:49.70ID:KpJtpT7G0
スト2?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:13:36.20ID:JNrAYF0N0
俺の中では未だに激しい争奪戦繰り広げられてるPS5こそが真の社会現象だと思ってる
異論は認めん
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:15:51.02ID:fkiKR/rrp
ps5は社会から認知されてない
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:17:51.34ID:/cPQFZ+C0
新型コロナより前に日本に
パンデミックを巻き起こしたDQ9
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:24:18.74
wii
ドラクエ9
あつ森

あたりじゃね?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:27:16.14ID:mgPjNVXN0
ポケモンGOかな
ポケモン捕まえるバスツアーとかアホな現象もできてたし
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:28:39.74ID:p3BjWfJl0
ポケモンに勝るものはない
…と言いたいが、ゲームだけじゃなくてカード・アニメ・グッズなど
複合的過ぎて評価しにくい
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:33:03.10ID:682hQBXV0
インベーダーゲームってどうだったの?おじちゃん教えて
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:33:07.24ID:zcvC6E050
>>2
社会現象というより、クソ転売屋に関する社会問題の提起だな
同様にポケモンGOも大概だったが


世界規模で見ればスーマリ、テトリス、ポケモン、マイクラ、GTAあたり
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:35:44.70ID:qzlT5dRf0
日本中にゲーセンやゲームコーナーがあふれるきっかけになったと考えるとスト2は相当だ
当時はどこへ行っても格ゲー筐体置いてあったからな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:38:51.30ID:noUvIU2tp
>>13
それ言い出すと店自体増えたインベーダーの方が圧倒的に上になってしまう。

ポケモンGOは入るんじゃない?
良くも悪くもニュースに取り上げられ過ぎ。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:38:58.03ID:0MLo5EOmM
インベーダーは流石に詳しくは知らんけど
日本最初のビデオゲームによる社会現象だろうな
ビデオゲーム以外だと麻雀が昔の中国で社会現象になって政府が禁止したなんて話があるとかないとか
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:39:45.07ID:xXVs7O4g0
>>10
よく知らんけど赤緑の初週売り上げは大したことなかったらしいね
恐ろしい
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:40:02.50ID:+3KV74MF0
初代スーマリだと思う
ガチで誰の家に行ってもあったし、ゲーム雑誌以外も
どんどん取り上げてた

次点でポケモン
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:40:17.48ID:WKngYiSU0
セガのバーチャレーシング出たときぐらいから3Dへの移行が急激に早くなった。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:41:03.69ID:zpLZnKFed
セガの影響力は大したことないです
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:43:01.51ID:DLy1O4T+0
ニュースとか世間一般知名度はドラクエ3だろ
ドラクエは母親でも知ってたけどスト2は全く知らんかったし
そんなに世間の知名度スト2あったか?
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:44:37.79ID:RdZb++jOa
スペースインベーダーだろうな。
インベーダーハウスという後にゲーセンやコインスナックが乱立するきっかけになったし、田舎の喫茶店ですら客寄せで置くレベルだった。
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:44:59.07ID:RpAKlY3P0
>>19
どうだろう
当時はまだゲーセンが先で家庭用に後から降りてきてたからセガの影響は小さくないと思う
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:46:12.84ID:mkiR5QjLa
>>1
ノクティス
なんかこうして おまえらの顔見たらさ―
悪い やっぱ辛えわ

プロンプト
そりゃ 辛えでしょ

グラディオラス
ちゃんと言えたじゃねえか

イグニス
聞けてよかった

ノクティス
みんな どうもな
オレ おまえらのこと好きだわ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:46:18.74ID:RpAKlY3P0
あとゲーム&ウォッチの流行もゲームが家庭に入ってくるのに大きな影響があったんじゃ?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:46:31.74ID:aEv3Jy+A0
スペースインベーダーは筐体が70万台以上出荷とかいうはなしきいたな
テレビゲームの認知度をひろめゲームをやる人自体をものすごく増やした最初の存在として比肩する物はないような気がする
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:49:16.53ID:qMhuq2Cw0
ポケモン赤緑青
コクナイ800万本
3年連続日本一

この偉業はあつ森ですら達成できない
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:54:30.75ID:uSaSA7qe0
ゲーセンがUFOキャッチャーに占拠されて普通のゲームが減ってしまった
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 08:56:05.81ID:3WK4/mM9a
ゲーセンも行ってないけどクレーンゲームとかが当たり前のように浸透してるのもデカイな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:02:38.32ID:vb7Mb8WH0
最大の社会現象というなら割と真面目に脳トレだと思ってる
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:05:55.21ID:yIMe60HVp
>>16
ポケモンは口コミ口コミまた口コミの産物よ。
信じられないかもだけど、出る直前ゲームボーイ自体死にかけてた。
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:08:02.40ID:JVkc1Cbxd
>>10
少なくとも当時のFF7を上回って死にかけだったゲームボーイを復活させたんだから充分社会現象だと思うけどな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:08:49.36ID:m4B4x9x00
ソシャゲのパズドラだろうな
あらゆるものがぶっ壊れたし
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:09:50.15ID:UbLnRrQ2r
FF7
MHP2nd G
MHW
MGSV
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:12:47.55ID:jryTCAc7M
スーパーマリオ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:17:08.45ID:wdYPdJyO0
>>11
子供から年金もらってるであろうおじいちゃんまで世代が広すぎたな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:18:57.44ID:ef/PRPeA0
>>1
ポケモン

ポケモンは地球全体に影響与えた
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:19:30.27ID:wdYPdJyO0
>>34
初心会の一角担った大手が在庫でつぶれたしなぁ、ポケモンまで持たんかった
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:22:13.15ID:xXVs7O4g0
>>34
わし、緑発売日に買ったおじいちゃんなんだけど、CM見て面白そう!で買って、流行った時にはすでに飽きていたが
ここまで強いIPになるとは…
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:23:27.75ID:QzVSic6Ba
ポケモン、どうぶつの森だろな
ドラクエ3とか割り真面目に30年以上前の話でしかも一瞬だけニュースになったぐらいだからたいした事ない
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:25:39.59ID:VDyDodot0
まあふつうにいってインベーダーブームだろな
ソシャゲと違って業界の隅々まで潤ったとされるのもすばらしい
日本全国にインベーダーハウスが建った
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:27:25.47ID:mL6xR1x2d
世界規模の社会現象ポケモンGOしかないだろ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:29:05.68ID:xXVs7O4g0
インベーダーとピンボールは話でしか知らないけど凄かったんだろうな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:31:21.88ID:kXl0bQDpH
ポケモン一択やん
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:33:09.59ID:OkPuICW8d
インベーダー、テトリス、スーパーマリオ、スト2、ポケモン、ビートマニア、ぶつ森、脳トレ、マイクラ、ポケモンGO
一般人も巻き込んだゲームならこれぐらい
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:37:41.44ID:upZmP2g70
たまごっちやろなぁ
電子ゲームを持ち歩いててファッションになる
リアル連動ゲーム
革新的な要素しかない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:37:54.01ID:WSVcrAsIr
普通にスペースインベーダー
次いでスーパーマリオじゃないの
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:13.26ID:qzlT5dRf0
森みたいにゲームが売れたで完結する話ならいくら売れようが社会現象とは言いたくないな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:36.67ID:WSVcrAsIr
ポケモンはあんまり大人に浸透しなかったからなあ
GOで覆したけど
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:41:04.47ID:aBL2GOn+0
FF8
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:43:05.67ID:+3KV74MF0
>>52
そういう意味なら断然ポケモンGOかもな
大人も子供もみんなポケモン探してたからなあ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:46:31.04ID:NZ6I9FhCd
ゲームを一般社会に浸透させたのはPSに他ならない
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:46:56.62ID:DrtpmUg20
1位 卓上インベーダー
2位 ドラクエ3
3位 スト2
4位 ポケモン
5位 FF7
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:49:18.01ID:9UdkDWS80
スーパーマリオはファミマガの攻略本が2年連続ベストセラー1位とかいう意味不明な流行り方だった
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:49:57.07ID:vwiVeJhkM
元祖社会現象といえばスペースインベーダー
ゲームは家でやるものという概念を広めたスーパーマリオ
一般層の暇つぶしを読書や音楽鑑賞からゲームに持ってきたテトリス
発売日の行列ならお馴染みドラクエ3
他業種と絶大な相乗効果を生んだダビスタ
持ち寄って遊ぶ概念を広めたポケモン
大量のCM投下と流通革命で一石を投じたFF7
DVDをスタンダードにしたPS2&マトリックス

古いところだとこんなもんか
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:59:15.13ID:TanAtiBir
そのものが欲しいから行列が出来たりネットですぐに売れ切れたりは社会現象と呼ばんのよ
ドラクエ3、DSL、PS3などなど
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:59:21.38ID:5r2yDkj40
やはりニュースに取り上げられないと、社会現象とは言えないよな。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 09:59:32.33ID:xXVs7O4g0
>>66
ゲーム脳やら何やらのコントローラーのポチポチを否定することをよりによって任天堂が便乗しやがった、とびっくりした
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:03:53.05ID:m6jOcnyAd
>>65
進行不可バグがニュースになるってのも中々と思うぞff8
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:06:02.41ID:jeY24I9C0
DQじゃないかなあ
ゲームファンだけでなく家族も周りの人も巻き込んだ規模だった
数年前から予約取る店まであった記憶が
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:09:35.25ID:7UJkddcSd
>>8
いや流石にスト2の方が上
ゲーセン経営にインベーダー並言われてたからな
それにもうバーチャ2の頃は格ゲーもゲーセンも不況で下火だ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:13:22.71ID:0kXUpiMQ0
インベーダーがやっぱ圧倒的よ。スト2ブームの時日本中にあったアーケードゲームすべてよりブーム時のインベーダー(コピー、パクリ含)のほうが数多かったそうだ。
インベーダーがあったから当時世界的にも珍しい「ゲームセンター」っていう市場が日本にできたし、80年代に世界のゲームを日本が牽引するきっかけにもなった。まさに日本のゲーム産業を立ち上げたブームやぞ。
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:13:37.06ID:mq8Yh1pOd
スト2はダッシュとかターボでジワジワ完成度と人気増してた感じで
一気に燃え上がる勢いはあんまり感じなかった記憶
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:14:26.32ID:zcvC6E050
パズドラも凄かった
当時勤めていた会社で遊んでなかったの俺だけ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:17:00.38ID:zpLZnKFed
>>69
実際には脳トレブームでゲーム脳論者は黙らされたわけだけども
あいつら何だったんだろうな
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:17:41.96ID:8/XF5y+5d
DQ3、発売日の行列がテレビのニュースになった最初のソフトだと思う
ゲームなんてガキのものって世間の概念を変えた
今行列できてもニュースになるレベルってゲームじゃないでしょ、iphoneくらいで
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:20:55.50ID:Q0/VtdBj0
ポケモンニ位で
ポケモンGOを一位にしてもいいぐらい
ゾンビパニック映画かよってインパクト
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:22:34.26ID:OkPuICW8d
学校サボってドラクエ3を買いに行ったところを補導されたことを受け、それ以降大作ゲームの発売日は休みの日になった事件を社会現象じゃないっていうのは無理があるだろ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:22:34.72ID:4Ae6Ojko0
インベーダーはタイトーの集金トラックのサスがイカれるくらい百円玉が集まったらしいぞ
喫茶店とかも含めていたのかもしれないが、インベーダー以降ゲーセン店舗数は上がることなく右肩下がり

>>71
ソフト買った子供が帰り道ヤンキーに盗られたなんて話最近聞かないもんな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:31:17.35ID:rue/MVUVa
転売ヤーってのはいなかったが抱き合わせ商法とかいうこれまた悪質な商売方法がまかり通っていたDQ3時代
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:36:33.65ID:nk3Z5Ktj0
>>84
ヤンキーもドラクエやりたい時代だったからな
直近のニュースだとポケモンカード強奪
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:40:43.97ID:DQlwTJ4J0
パックマンディフェンスという経済用語を生み出し
現在でも用語が定着しているパックマンを推したい
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:53:43.72ID:LS2hWIGg0
世界レベルだと「あつ森」だろうなぁ
政治家とかまで利用しだした事あったし
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:55:44.51ID:MTADoeSU0
ドラクエ3
たまごっち
FF7
モンハン2G
妖怪ウォッチ
ポケモンGO
どうぶつの森
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:55:46.23ID:38/ssTpx0
学校休んでドラクエ買いに行く子や、その子から強奪するヤンキーとかいた
そういうニュースが流れてた
ポジティブだけじゃなく問題視までされるようになって初めて社会現象と言えるだろう
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 10:58:50.25ID:KS3hW+boM
インベーダーは置いてた店がかなり儲かったってのもある
ゲーム台数台置いてた駄菓子屋が数年後にでかい家建ててた
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 11:00:23.39ID:QEbvqGTTd
ポケモンだろ経済規模が違う
あれはもはやポケモンという産業
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 11:09:47.56ID:VDyDodot0
FGOがいくら売れたって親会社とかその株主が利益を持っていくだけだもんな

ぬまきち
@obenkyounuma
月60万円というのは、あれだけ儲かっているソシャゲ業界でも一握りと
上澄みトップ社員絵師の待遇なので、50万円を超えたところには
「日本経済」という大きな壁というか天井のようなものが存在しているようには感じる。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 11:09:53.79ID:9GCPhd/00
ポケモンのブームは過去2回起きている
「アニメ放送開始時」と「ポケモンGO」
前者はアニメが本体になってたが、後者は完全にゲームだけで引っ張ってた純度100%のゲームによる社会現象

よってポケモンGOがゲーム界最大の社会現象
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 11:10:02.50ID:BeTtz7qxd
ポケGOだろうな
連日ニュース番組のトップなんて他に記憶がない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/27(月) 11:11:57.85ID:mN5RW9c30
>>75
あの時代で一般報道がブームを大々的に取り上げてたものなぁ
それまでの一般報道でのゲーセンニュースって花札とかの賭博で警察に捕まったとかだったし

ゲーム市場の拡大に伴ってブームの規模は後のモノの方が大きくなっていくけど、インパクトだとインベーダーやスト2、スーマリやDQ3って凄いモノがあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況