X



ゲームギアってすごくね?PSPが登場する14年も前にカラーで携帯ゲーム機なんだけど!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/30(水) 22:01:00.52ID:nDmblpG/0
やっぱりSEGAはすげや
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:02:48.85ID:gP0nnmVC0
すごい読めなさだよね
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:06:07.78ID:Rf35Z4s20
俺ゲームボーイポケットはACアダプタと、充電して下に挿し込む奴買ってもらったな
探したらあった、これだわ、バッテリーパック
https://i.imgur.com/sdPlKLA.jpg
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:15:23.06ID:Rf35Z4s20
ゲームボーイはもう終わりと言われてたのにポケモンが現れてからポケモンフォロワーがたくさん出たもんな
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:17:49.88ID:UyP9EyO00
つまらないソフトがカラーになったからといってCMの言うとうりに面白くならないからな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:24:50.86ID:/fLFwgbv0
中古で1万位で買ってチューナーつけてコンポジ入力にビデオデッキ繋げてAV観てた
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:25:22.32ID:BXAE0zQO0
>>104
ああ、日本では蒲田のJOKERXぐらいでしか売ってなかったクソハードね…。
アメリカ旅行の時にうっかり買わなくて良かったよ。
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:26:18.55ID:xv0QXTlc0
兄貴が持ってたけど
家でしかやってなかったな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:28:12.17ID:yxNJrbW40
ゲームボーイの頃って電池買いまくってたな
たまごっちやポケステではボタン電池も
今も意外と仕事で電池は使うが
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:29:08.58ID:Jbi1rN3y0
>>100
ゲームボーイカラーは気持ち色付いてるレベルだったが、
TFT液晶で残像が一気に減ったのが最大の利点
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:30:16.13ID:rUs2hsi0r
>>114
そんな奴に言っても無駄

88 名無しさん必死だな 2022/03/31(木) 00:45:41.36 ID:xSrOtFC70
てか一番腹立つのがカラー携帯ゲーム機がゲームボーイカラーが最初だと思ってる
30代の人間の多いこと多いこと
まぁ知名度に差がありまくってたから仕方ないけどさ
カラー携帯ゲーム機はゲームギアの方が最初に出てたんだぞ
まぁリンクスの方が最初だけどね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:37:05.67ID:gP0nnmVC0
>>117
マジかいっちょやってみっか
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 01:44:05.94ID:zrSXkc6S0
テレビアダプタつけるとテレビも見られたな
餓狼伝説スペシャル遊んだわ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 02:03:53.12ID:Ucp+EwY20
ゲームギアミクロをつくりなおせよ
画面1インチって
目をころす気か!
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 02:49:03.70ID:wO50r/L60
ついさっきまで、ゲームギアミクロってHDMIかなんかで外部出力できると思っていた
俺が甘かった
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 03:11:11.09ID:3ukNGZAdd
実家にLynxあるわ
まじ糞燃費でソフトも入手困難だった

まあGBも持ってたけどやっぱソフトの多さには勝てん
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 03:35:45.70ID:Z4Jq7ywIa
>>5
100均のない時代アルカリ電池は最安値でもエグかったもんな
あとミニ四駆でもアルカリ電池使いまくったなこの世代は
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 03:39:40.55ID:fGfMEbbY0
まあ勇み足よな
携帯ゲーム機のカラー化は使い物になる段階じゃなかった
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 06:17:48.64ID:R6KT0ERa0
リンクス持ってる奴いたな
別にカラーだからって子供心に何も響かなかったけど
ゲームボーイカラーが売れたようにブランド力が大事なんだよ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 06:37:57.60ID:02hvmg8E0
電池の減り具合が尋常でなかったな
マジで今のゲーミングスマホ並み
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 06:48:07.49ID:Ib1qR+bhM
残像もスゴかったな
当時の液晶は全部そうなんだけど
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 06:56:01.18ID:OZAU3Fvs0
誰だってBOYを捨てる時が来る

>>125
ニッカド電池使ってたわ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 07:03:33.75ID:TgnQsgoA0
アクティブマトリックスですらないカラーで映るだけのボケボケ液晶な
まだドット単位でくっきり映るGBの方が見やすかった
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:26:10.89ID:04x4j4kK0
>>6
電池4本で動いてた
ちなRPGのネクロマンサーは字が潰れてて
マジテキストわからんかったw
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:31:10.68ID:vK1Fp+L9r
>>136
シャンティシリーズが生まれたのも、作者がネオポケで動いてるメタスラドットの細かい動きに感動したかららしい。
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:49:05.02ID:l2eZ1J/p0
>>61
技術的にはカラーも可能だけど生産コストや消費電力を考えて敢えて白黒液晶にしたという考えには他社さんは至らなかったのかね
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 08:56:17.99ID:jRVBc0TS0
>>141
白黒で作るゲームがしょーもないと思ってたんだろう
据置もファミコンに対して色数増やして対抗してるのに
同じ土俵で戦おうなんて思わない
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 09:38:25.84ID:LFyn8VfCa
>>141
というかまさしく当時のインタビューで
「なんで今時白黒液晶にしたの?」
「カラー液晶での試算をしたけど電池持ちが悪すぎて子供のお客様への負担がデカすぎて辞めた」
って問答があったよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 09:48:27.25ID:vK1Fp+L9r
>>143
ニンドリで当時の湾岸戦争で言われてた名言を思い出す
戦争はニンテンドーではない
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 10:15:44.27ID:L6cOXQg3r
>>149
スクウェアにワンダースワン参入するからカラー作ってほしいと
そこでワンダースワンカラーが出るきっかけになったのよね
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 11:07:16.01ID:eJ5s7EPKa
>>146
湾岸戦争で現場の兵士がゲームボーイで遊んでたのを視察した将官が
「ベトナムの時にこれがあったら麻薬中毒になる兵士はだいぶ減ったろうなあ」と言ったらしいね
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 13:17:06.84ID:4eA37DsFd
実質携帯型マークVだから画面を白黒にするってのは逆に手間というか無い発想
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 14:03:33.82ID:PRNo6Q/BM
中身が海外で売れていたマスターシステム互換であることと、カラーテレビにもなるってのが売りでもあったから、カラーという発想は間違いではない
ゲーム機としては十字キーが相変わらず斜めに入りすぎるのとボタンの離れ具合が微妙にだめだった
電池が多いのと電池持ちがだめなのは同意
これも後期の本体装着型バッテリーを最初に出してればなあ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 15:53:50.41ID:7KXFVCX9d
>>146
NOAがゲームボーイを支給してる一方で本社ゲームボーイウォーズの発売を一年ずらしてるという
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 19:44:22.58ID:rW9DN5LQ0
>>76
これマジで?w
リンクスって雑誌でしかその姿見たことなかった
地方じゃ売っていなかったのかな
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 19:52:07.84ID:yBh3KZEW0
アナログ最期の瞬間をこれのテレビチューナーで見た思い出
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 20:08:39.27ID:D4bj0Jkf0
>>116
コンデンサが逝ってることも多いから、そっちも疑ってみたほうがいいと思う
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 20:10:57.29ID:D4bj0Jkf0
>>149
逆にWSやネオポケはなんで白黒で出してしまったんだと思う
10年前のGBにならってどうする
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 20:16:57.91ID:jRVBc0TS0
>>159
見づらいからだよ
GBカラーもポケットと比べて見やすいなんてことは全然なかったけど
ソフトでゴリ押しできたから成立した
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 20:26:15.91ID:LGumxIKMa
>>159
スワンはあえてモノクロで行ったのよ
カラーだとポケモンに勝ち目ない
軍平さんはテトリンのような安いキーチェーンゲーで行くつもりだった
もっとも死後はソニーとスクウェアの代理戦争の道具として使われたが
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 20:33:48.25ID:AiDgugw1a
言うても、スワンもネオポケもけっこうすぐカラー版に代替わりしちゃったからな
それで旧版ユーザーは尚更に損した感が出ちゃうし、あえてモノクロで始めたっていう戦略にあまり意味がなかったような印象はあった
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:12:54.61ID:D4bj0Jkf0
>>161
あえて白黒で行ったんだろうけどそれで失敗した感が
多少高くて電池持たなくてもスワンクリスタルに近いものを最初から出せていればとしか思わない
たしかにGUNPEYするだけなら白黒で十分だけど、逆にGUNPEYするのに4800円のハード+ソフト代は高い
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:15:19.97ID:hh6UtFqf0
>>165
スワンクリスタルと同等の液晶が確保できなかったからカラーがあの出来だった
なのでクリスタルと同等はその当時は無理
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:46:19.29ID:D4bj0Jkf0
クリスタルと同等は無理でもゲームボーイカラーやネオポケカラー程度あったらと思う
むしろなんでこれらより後発のスワンカラーがあれだったのか
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 21:53:37.96ID:fbqxV0JL0
>>88
これが「セガは10年先を行ってた」脳のなれの果てか
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 22:10:24.82ID:tkHa0a/S0
ワンダースワンはなんか、廉価と電池保ちを良くすることに囚われ過ぎて自分の首を絞めたような印象はあるね
当時のゲームボーイがあまりに強いから、腰が引けちゃった(のでコストパフォーマンスで戦おうとした)のは解らんでもないんだけど
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 22:11:31.97ID:nygSHTxlM
ワンダースワンは低価格重視だったから
横井とバンダイの思想が合致した結果とも言える
そんでバンダイの玩具部門はさらに安いキャラゲー出しとけば子供に売り捌けるし別にロングセラー目指すわけでもないっていうやり方だから
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 22:15:28.01ID:O8luDNUq0
>>103
GBPと一緒に買ったが、充電しながらプレイ出来ないんじゃ意味無いじゃんって思った
初代GBの充電式アダプタは充電しながらACアダプタとしても使えたのに
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/31(木) 22:20:20.58ID:D4bj0Jkf0
>>170
なるほど。納得
別に天下とる気があるわけでもなく、数年さらっと稼げればよかったのか
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 09:13:34.46ID:fvSYo5cIdUSO
>>170
SDガンダムとスパロボがゴミ過ぎた
GジェネレーションDSとスパロボインパクトに繋がった点だけは評価してやらなくもない
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 10:06:29.81ID:CnrcdLapaUSO
まあ仮にやっても、十中八九成功はしなかっただろうとは思うけど
セガももうちょっとだけ懲りずに、スワンやアドバンス世代に合わせてあと一台くらい携帯機にチャレンジしてみてほしかったような気はする
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 12:52:15.14ID:N/gVIny/d
スワンは横井の望まない方向に舵を切ったからな
なんで白黒?とかは携帯機戦争のただ中にいたからこそ出てくる疑問
ポケモンミニをそれらの携帯ゲーム機と並べる奴はいないし

まあ商売である以上誰が悪いわけでもないが
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 13:28:46.98ID:VOC1KdDS0
WSの音源好きだったな
スパロボC3の鬼神乱舞は無二の魅力がある
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 15:55:39.26ID:idWFHOg90
充電式の電池なかったの?
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 16:00:46.85ID:cVjDV8ac0
ゲームギアデカすぎ
電池の持ちも最悪
そりゃ売れんわ
中身はマーク3の姉妹品みたいなもんだから高性能だが

メガドライブFANでギアアダプターみたいなものを作れないんですかって質問にセガの人が
ゲームギアのほうが選べる色数が4096色で無理と言ってたときは泣けた
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 16:04:08.82ID:becq86h8a
>>177
あるかないかでいえばあったが
今の充電式単三電池の数倍の単価で充電効率や持ち具合は半分くらいかな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 16:07:20.98ID:cVjDV8ac0
tv見れたのは良かった
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:09:58.53ID:kruD2T3Sa
唯一魔導物語が4作遊べた家庭用ハード。メガドラもスーファミもPCエンジンも幼稚園時代の1作だけ。
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:12:24.42ID:sopUwxwxa
>>1
PCエンジンGT・LTなんか据え置きのPCエンジンのソフトをプレイできるカラー携帯機だぞ
しかもLTは折り畳み式をGBASPやDSより早く採用した

……まぁ、結果はゲームギアと同じく死んだんだけどさ
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:27:56.71ID:24c3ba370
ワンダースワンって初期はかなり成功してた部類なんだよな
スクウェアと提携できたし
でもまぁ任天堂相手では無理だわな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 17:38:51.36ID:agJjjMqW0
ゲームギアの真の目的はスーパーファミコンのアダプターをこれ専用させてスーパーファミコンで遊ばせなくする事なんだよ
使えるって事があんまり知られてなくて失敗しちゃったけどね
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 19:49:26.71ID:mkWIdrZ60
>>185
普通にこのスレで初めて知ったわ
メガドラ2のが使えるのは知ってたけど、他社のやつが使えるなんて考えもしなかった
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 19:59:33.36ID:sB9jQ0dLr
>>182
スーファミだけは本編開始前の話だったけどね
本編は幼稚園児に対して過酷すぎるほど
友達の顔が腐って溶ける所は大人でもヤバイわ

シェゾの首が飛ぶのはPC98版の劇画風アレンジのみらしいね
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/01(金) 21:06:24.87ID:HfxYDRmEr
>>177
別売りで充電バッテリーが売ってたが初代はでかすぎて腰のベルトやリュックなどに引っ掛けて持ち歩く前提だった
後期のバッテリーは小型化されて本体に装着可能になってた
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 09:00:25.10ID:j3zn3j9J0
>>185
それだよな
俺も電池液漏れさせて途方に暮れてたんだがアダプターでできることに気付いてからはやりまくってたわGG
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 09:04:43.20ID:KVhv26Vea
まぁ今じゃ超小型化して単四一本で長時間出来るハードになったからな
技術も進んだよなぁ…
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 09:08:07.37ID:EX16sL8t0
あのギラギラした画面でスーファミの起動時間減らせると思ってたならそっちのがヤバいぞ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 11:27:53.44ID:tkkZni0hd
>>183
ゲームギアは残像ありまくりなのにソニック押すし、電池無茶苦茶食うし、さすがに…。
gtは素直にスネ夫じゃなけりゃ無理w
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:16:25.19ID:tkkZni0hd
スワンは素直にソフト不足。
そんな予感はみんなしていたが…。
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:20:00.21ID:sEtpSGrWd
ゲハ民はゲームハードのことで争ってるけど、ゲハ民は全員生きてる価値のないガイジだろwww
(このBOTを製作した人は、断じてゲハ民ではない)
910896.9351100342
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:20:01.18ID:sEtpSGrWd
文系は、理系科目ができない知的障害者しかいない
463313.93899923854
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:23:21.21ID:haoNryO30
安倍晋三が遊んでたゲーム機
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:28:58.25ID:qd1Vshq70
>>193
パワーチャンプとか使ったら出力ありすぎて本体がイカれるんだよなあれ
当時は殆どマンガンだから電池の持ちも悪かったよなぁ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:29:34.69ID:qd1Vshq70
>>199
安価間違えたがな
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/02(土) 12:31:08.24ID:YtX1oiCMd
文系のゴミは理系様に逆らうなよ
534569.9830782005
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況