X



テンキー無しキーボード初めて使ったけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:11:20.43ID:Hf0CwLKsd
マジで数字打ちにくい
横幅も違うからタイプミス多い
F10押して半角に変換せなあかんし
これはあかんわ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:22:31.14ID:t45Ui7860
FPSしかやらんチンパン用やぞ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:24:31.06ID:hABC+PTR0
IMEの設定で常に半角数字入力に出来るだろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:26:00.14ID:OEMp2BPQr
むしろテンキーとか何に使うんだよw
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:28:55.44ID:tbtUYpLFa
いちばんのデメリットは数字打つだけなのに両手使わないといけないとこだよな
テンキーなら片手、それも高速で打てるのに
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:30:58.44ID:3JI/vCtA0
会社でノート使ってるから慣れた
数値だけ入力するシーンもあんまないし
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:31:39.44ID:MQMHWhn80
大昔に速報民か誰かに言われて「なるほど」と思ったんだけど
こうして雑談で喋ってる時まで、わざわざ数字を半角で打つ必要無いと思うわ

ちなみに俺はテンキーを、仕事で数字を打ちまくる時と、3D制作ソフトのショートカットで使う時以外は利用しない
古の特打で磨き上げたブラインドタッチで、嵐のような速さで半角と全角を切り替えながら文字と数字を打ちまくる

以前は顔文字の(´・ω・`)なんかも一文字づつ手打ちで打ってたが
ある日ネトゲで(´・ωてん、と変換途中に書き込んでしまって
「え?それ手打ちで顔文字描いてるの?」とドン引きされたので、やむなく顔文字を登録した
俺はキーボードでMMOを遊びながら、顔文字を手打ちして喋れる余裕まであるんだぜ(´・ω・`)b<FPSでも同じ事をやってたら撃たれて死んだ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:40:26.33ID:AeS1wIYD0
ノートならしょうがないけど、デスクトップでテンキーレスを買う意味がわからん
そんなに机のスペースがギリギリなのかと
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:47:32.16ID:DgJ2INxGM
>>12
ブラインドタッチを2種類体に覚え込ませるわけ?
テンキーレス1種類だけの方がいいだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:52:02.32ID:DgJ2INxGM
何でもかんでもキーを増やせば便利になるというわけでは無い
むしろ減らした方が全てのキーの配置を脳に刻み込みやすい
Appleのキーボードなんかは
13インチノートでも16インチノートでも
単体キーボードでも寸分違わずサイズが同じ
1種類のブラインドタッチ覚えたら全てのデバイスで対応できるという思想
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:52:46.67ID:DgJ2INxGM
キーを増やすことを是とするのって
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:53:52.34ID:DgJ2INxGM
キーを増やすことを是とするのって
ゲーム機でいうとコントローラーのボタン増やした方が正義みたいな浅すぎる理論
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 05:56:13.18ID:Wh//9Q/W0
俺はテンキー付きの方が好きだけど両方の気持ちは分かる
滅多に使わないものを机に置いておくことこそ余計なことだからな
スペースは広々としてればしてるほど気持ち良い
テンキー単体については、俺は使う時だけ取り出したり仕舞ったりするほど手間をかけるべきモノでもないかな~くらいの感覚だな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:01:00.54ID:DgJ2INxGM
今どきノートPC持ってなくてデスクトップPCのみなんて人はかなり少数派
ノートPCとデスクトップPCを両方使うのならノートPCに合わせてキーボードを選ぶべき
AppleデルHPあたりのアメリカ系メーカーは自覚的だが
レノボエイサーサムスンあたりのアジア系メーカーは
無駄にキーボード配置に独自性を入れようとするし
自社製品同士でもキーボードのレイアウトやキー間隔が違ったりする
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:04:34.40ID:eWb6/zAZ0
ずっとテンキーレスだけど、慣れると全く不便じゃないわ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:15:02.60ID:m8PNEF100
>>1
昔ながらのフルキーボードに慣れてると
テンキーレスは使いづらいよね…

テンキーのみも売ってるから買い足してキーボードの横に置いたら?
幅はフルキーボードより少し長くなるかもしれないけど
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:15:54.60ID:3JI/vCtA0
DOSゲーとかテンキー前提のゲームあるから外付で欲しいなと思った時はある
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:17:18.72ID:RibkyDJQ0
ゲーム用にテンキーレスとか英字キーボード買うなら
左手用キーボードまで突き抜けるべき
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:29:54.71ID:RBirCHSp0
データ入力を主にする仕事だとテンキーがないとかなりキツイね
あとゲームだと、ザナドゥ(NEXTとか東京とか付かないレトロゲームの方)はテンキーがないと事実上操作不可能
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:38:08.88ID:k9GVUQrwM
ゲームやるときもテンキー付きのメカニカルキーボードでやってる
ホットキーの登録沢山してるからテンキーレスでは足りないわ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:46:35.71ID:WaZQZ375d
ゲームやる上ではテンキーはいらんだろうが何かと数字を打つ機会はある
なのであると便利ではあるPINとか
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:53:16.66ID:i50vVIeP0
なれろや
二度とテンキーとか邪魔くさく感じるようになるから
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 06:53:47.22ID:rIJ/lZic0
確かに最初は不便に感じてたけど慣れるぞ
不便に感じてたこと自体このスレ見るまで忘れてたわ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 07:07:24.69ID:FZejUH8X0
メカニカルのフルが壊れないから移行出来ない
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 07:13:04.83ID:tnjDDag50
テンキーが必要な時はテンキーを別に用意するだけ
まあしょっちゅう必要な人にまでテンキーレスを押し付けることはないが

変態配列じゃないテンキーレスかつ無線っていうとエレコム以外は高くて重い奴しかないのが困る
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 07:22:20.34ID:XkJfhCBod
つーかよPS5いらないとか言いつつそんなショボいキーボードなんか使ってんなよ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 08:12:24.50ID:12esA6V30
仕事なんかでテンキーをガンガンに使うなら別で持ったほうがカスタマイズしやすいしな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 08:22:47.57ID:5TZLB9nkM
>>24
移動はもう8462で慣れてしもうたわ
4562や5123もまれにあるけど
80のクレイジークライマーは左右の手それぞれキーを4つずつ使うから大変だった
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 09:03:59.94ID:8PUxNxe7a
>>31
テンキーが無いとしょぼいって発想がもうどうしようもなくゴキブリ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 09:06:36.25ID:8PUxNxe7a
ちなみにプログラマー必携とされる高級キーボードHHKもテンキーレス
テンキーなんてのは経理の事務機器需要でしかないんだよなあ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 09:08:09.01ID:ifXETtxB0
普段使いのPCはテンキー付きでゲーム用はテンキーレス
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 09:10:39.21ID:+BZeYUVla
今はノートでもテンキー部分あるし、普通に多用するわ
むしろあそこ無いと普通に手間
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/15(火) 09:10:57.58ID:tLhtz6E2p
>>37
英字テンキーレスメカニカルは至高だよな

まあ、最近はRDP経由操作で統一したから
日本語キーボードにしちゃったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています