X



【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.310
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 2b8a-4hjF)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:50:09.34ID:POdjgkTM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ 名無しのみでお願いします!
(数字コテもなるべく控えてネ)

※ 荒らし(半コテ・コテ含む)はスルーで!

※ 他の人にコテをつけたり他の人をコテで呼ぶのもNGです。

※反応した人も荒らしですよ

※ 自傷告白は他の人が引っ張られるので専用スレでネ☆

・900過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください

・レスはアンカーで(>>1 ←のように)
・流れが速いときもあるのでスルーされても(゚∀゚)キニシナイ!!
・迷子がでちゃうからスレのリサイクルはしないでね☆
・その他5chのルールを守ってね☆

☆ヌクモリティ (思いやり) を忘れないようにネ☆

書き込み規制されてる方はこちらへどうぞ!
【メンサロ】暇なので話しませんか?557【避難所】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36758/1506091993/

今は上記ですけど、流れが早いので無い時は ρ(´ー`) ココから探ってね〜☆
http://jbbs.shitaraba.net/sports/36758/

※前スレ
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.309
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1590391039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0166優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:24:45.55ID:BLaWJmQua
>>161
治したいからね
仕方ない笑
0174◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:26:05.13ID:Bm2iMcJ00
科学の最先端を走る医者たちでも逃れられない「古臭いしきたり」とは
覆面ドクターのないしょ話 第32回

新入社員の頃、作家への原稿依頼の手紙の書き方がわからず、『手紙の書き方』という本を買ってきて四苦八苦した記憶がある。
社会人になると、ビジネスでの文書には守らなくてならない「しきたり」があり、それを知らないと恥をかくことになる。
次郎先生によれば、医学界でも医者同士の文書のやりとりには独特の「しきたり」があり、これを守らないとえらいことになるらしい……。

「いつもお世話になっております! 佐々木次郎です」

社会人にとって便利な言葉である。人に会ったらとりあえず「いつもお世話になっております」と言っておけばよい。この言葉の効果は意外とバカにできない。
0182優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:27:53.03ID:qK6DNECi0
>>143
ゼブ公か?
0185◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:28:51.37ID:Bm2iMcJ00
かつて私が、大学病院で医局長を務めていたときのこと。

教授が、地方の関連病院にも毎月の手術症例数を報告させろと言い出した。
当時、うちの医局の関連病院は、教授の権威が及びにくい一種の解放区のような存在で、全員伸び伸びと自由を謳歌していた。
それだけにこの命令には関連病院の反発が大きかった。

「雑務を増やすな!」「教授が何様だ!」

立場上、文書の送り主は私だった。医局長の私は30代、関連病院の部長はどなたも50代以上だった。
誰でも30代の若造に命令なんかされたくないだろう。だが、各部長たちは少しずつ好意的に対応してくれるようになった。
0186優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:28:54.88ID:yOoD3AzC0
一週間に一回くらい無性に寂しくなるサイクルを繰り返してる
0188優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:29:26.61ID:qK6DNECi0
>>181
横だがドアーズか
カッコいいよな
0191◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:29:47.04ID:Bm2iMcJ00
伝え聞いたところでは、ある部長がこうおっしゃっていたという。

「佐々木の心遣いが嬉しい」

さて、何のことやら? 伺ってみると、どうやら私の一筆書きが功を奏したらしい。私は無味乾燥な依頼書の隅に直筆で、

「いつもお世話になっております」

と書いた付箋を貼っておいた。ただこれだけなのだが、各関連病院の部長たちは私のことを

「少しは気配りができるヤツ」

と感じ取ってくださったようなのだ。

この「いつもお世話になっております」は病院内では極めて頻繁に使うフレーズである。
0193優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:30:40.02ID:qK6DNECi0
>>186
まあ人間そんなもんだろ
0196◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:32:41.70ID:Bm2iMcJ00
大学病院の本院や○○医療センターなどの大病院は巨大企業みたいなものだ。
大学病院はお山の大将から成る集団だから、他科の人間への気遣いが苦手な医者が多い。
このため、お互いの意思疎通が乏しくなりがちだ。各科間の連携いわゆる「横のつながり」がいまひとつなのだ。

たとえば、糖尿病で通院中の患者さんが心臓の異常を訴えたとする。
かかりつけの医者から大病院の循環器科を勧められ受診した。診察中に患者さんが、

「実は、足の指の傷があるんです。ジクジクして治りにくいので、ついでに診てほしい」

と、担当医にお願いした。にもかかわらず、

「それ、循環器科で扱う病気じゃないから」

と言われ、足の診察は受けられないまま帰された。
0197優しい名無しさん (ワントンキン MM8a-nZQE)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:32:43.80ID:OURA4OoyM
!注意喚起!

ハンコテのクソ底辺 40歳 宮崎県串間市南方在住 NG必須
↓↓↓
(ワッチョイ bbf3-W7Uw)
ID:qK6DNECi0

ナマポ不正受給で酒浸りアル中
会話の続かないガイジ
暇スレ女漁り常習者←すぐ女子?と聞く
ツイキャスやスカイプで女性をテレセクに持ち込む
0206優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:35:05.09ID:qK6DNECi0
>>195
オレも3枚目までかも
詳しくは聴いてないけど
ライダースオンザストームはカッコいい
0213優しい名無しさん (ワッチョイ 37eb-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:35:48.67ID:/pp6d84O0
2003年にドアーズのライブ行ったよ
もちろんジム居ないけど
0214優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:35:49.16ID:qK6DNECi0
>>203
こんばんは
0216優しい名無しさん (ワッチョイ 1a0b-I6Yg)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:36:08.95ID:DdtrOZMc0
>>211
これから雇用形態おかしくなるだろうね
0218◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:36:14.31ID:Bm2iMcJ00
こういうケースは意外に多いのだ。糖尿病、心臓病、そして足の病変とは因果関係が濃厚だ。本来ならば、

「わかりました。足は他の科の先生に診てもらいましょうね」

といって循環器科の医者が、血管外科や整形外科などに依頼書を書き、患者さんをその科に回して、診察を受けられるようにするのが筋である。これを「他科依頼」あるいは「兼科依頼」などという。
 
このように、他科依頼をせずに患者さんを帰したりすると、私のような医療関係者は、

「この病院は横の連携がイマイチなのかも」

と感じるのである。
0220優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:37:01.42ID:BLaWJmQua
テレワークで済む仕事ってインド人でも出来そう
0227優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:38:22.03ID:qK6DNECi0
>>213
27クラブやからなあ
パティスミスがジムモリスンの事敬愛してたそうな
0228◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:38:25.09ID:Bm2iMcJ00
初めてでも「いつもお世話になっております」
さて、その「他科依頼」だが、依頼の仕方は、不思議なことに日本全国どこの病院でも、ほぼ同じ形式でやり取りされている。
まず、例文を御覧いただきたい。呼吸器内科の宮本武蔵先生が、外科の佐々木次郎先生へ依頼したとしよう。

呼吸器内科
宮本武蔵 拝

患者名:細川忠利様、60歳・男性
病名:@慢性咳嗽 A胆嚢内結石

いつもお世話になっております。
この度、慢性咳嗽を主訴として当科に精査目的で入院した患者さんです。
胸腹部CTを施行したところ、胆嚢内に結石と思われる所見が見られます。
貴科的御高診・御加療のほど、よろしくお願い申し上げます。平素より御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
0229優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:38:25.47ID:BLaWJmQua
>>221
グローバリゼーションだからね
給与はインド人並になっていきそう
0232優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:39:36.62ID:BLaWJmQua
実際アニメのエンドロール見たらベトナムインドあたりも多い
0233優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:39:46.41ID:qK6DNECi0
>>219
ドアーズは本人じゃないけど映画も良かった
0239◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:40:50.00ID:Bm2iMcJ00
読者の皆様、驚かれましたか? 医者は死語みたいな言葉を後生大事にして、今でもこんなに古臭い文章を書いているのです。
私が調べ得た限りでは、この形式は医療関係者に特有のものであるらしい。

まず、書き始めは必ず、

「いつもお世話になっております」

なのだ。特に意味はない文言だが、十中八九の医者が使う。

紙カルテだった時代のこと。ある病院で、様々な診療科から、

「このフレーズを書くのが面倒くさい」

という意見が寄せられた。そこでこの病院では、1行目に「いつもお世話になっております」と既にプリントされた依頼用紙が用意された。

当初の評判は上々だったが、あるときから、どこからともなく不満が出てきたのである。

「ちゃんと手で書けよ」
「依頼者側の誠意が見られない」

というのだ。
0241優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:40:50.38ID:BLaWJmQua
>>230
インド人多いからね
優秀な人材も多いよね
0245◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:42:05.85ID:Bm2iMcJ00
最初の私のエピソードのように、「いつもお世話になっております」と手書きすることで、わずかな誠意が相手に伝わるのであろうか? 一筆「いつもお世話に〜」と書いてあれば、

「しょうがねぇなぁ。診てやるか」

という気にもなる。この言葉は、お互いに角を突き合わせている医者たちにとって一種の緩衝剤なのかもしれない。
0248優しい名無しさん (ワッチョイ 4e57-r9h8)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:43:30.12ID:L+8A0KWW0
今日、無性に死にたい衝動に駆られてくるしかったんだけど、
そういう経験ありますか?なった場合どうすればいいですか?やっぱり薬?
0249優しい名無しさん (ワッチョイ 8baa-Igfi)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:43:46.73ID:xRIXEYcR0
>>244
そう!それな
企業側も交通費を浮かせられるし、遅延のリスクも減らせるじゃん?
その浮いた分をうまく回して従業員の給与とか何かしら還元してもいいし、税金上のメリットとかないのかな
0251優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-20or)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:44:04.71ID:BLaWJmQua
南インドでは家族の会話が英語だったりした
一方で貧富の差が大きくて、今でもスラムドッグミリオネアみたいな価値観もあって、カオスだね
0253◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:45:08.64ID:Bm2iMcJ00
例文は、同じ病院内で患者さんを別の科に依頼する場合だが、他の病院に患者さんを依頼することもある。
この場合も形式は同様だ。興味深いことに、初めて依頼する病院でも、書き出しは「いつもお世話になっております」である。
初めて行ったラーメン屋で「毎度あり〜」と言われるようなものだ。
0256◆9dvX5f2iHE8y (ワッチョイ 27ee-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:46:13.74ID:Bm2iMcJ00
では、これから文面の各論に移る。

話が前後するが、宛名と差出人を見ていただきたい。依頼先の医者が佐々木次郎先生ならば、その名前の次に普通「侍史(じし)」と書く。
侍史の「じ」は、「待(まつ)」ではなく「侍(さむらい)」の「じ」である。これは「脇付け」と呼ばれる添え書きの一種で、「机下(きか)」と同様のものだ。
相手に対して敬意を示す表現である。もともとは、

「直接渡すのを遠慮して祐筆を通じて差し上げる(大辞泉)」

という意味である。
0257優しい名無しさん (ワッチョイ 9aee-/uMT)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:46:17.37ID:jwFnwfeG0
>>249
その辺なんか助成すればいいのにね
テレワーク推進する為の費用の援助
実際はもうあるのかもしれないけどw
まあ今はまだ仕事の効率がイマイチなんだろうな
0258優しい名無しさん (ワッチョイ bbf3-W7Uw)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:46:51.68ID:qK6DNECi0
>>246
これは詩の朗読てかんじやね
オレは聴いた時カッコいいと思ったね
0259優しい名無しさん (ワッチョイ 37eb-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:46:55.46ID:/pp6d84O0
インドのカーストって一生盗みをしなきゃいけないカーストとかあるんでしょ?
しかも代々受け継がれる。
そして盗みが社会で許されてるわけでもない。
いいカーストに生まれればいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況