有名インサイダー「PS5はXSXよりも高くなり、マルチは劣化する」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/08/10(月) 12:48:27.19ID:UIO300wm0
PS5 to Cost More Than XSX While Struggling More with Multiplatform Games in Performance, Says Insider
https://wccftech.com/ps5-to-cost-more-than-xsx-while-struggling-more-with-multiplatform-games-in-performance-says-insider/

幾つかの呟きを聞いてきたが、この話題は両プラットフォームの詳細がもう少し明らかになった時に「面白く」年を重ねるのではないかと疑っていると言っておこう。


これはもういくつかの意味で言っているのですが、大まかに言うと、生のパワーだけで言えば、
XboxシリーズXはPS5よりも圧倒的にパワフルで、マルチプラットフォームのゲームはそちらの方がより良く動くでしょうし、それは人々が覚悟しなければならないことです。
これに加えて、マイクロソフトは、価格に関してはソニーを低価格にする準備ができています。
ソニーよりもゲーム機の売り上げよりもゲームパスの売り上げの方が簡単に犠牲を払って利益を取り戻せる。


PS5の方が全体的に開発しやすいし、ソニーには才能あるスタジオがいて、PS5の良さを最大限に引き出してくれるだろう。
しかし、クロスプラットフォームのゲームに関しては、最終的にはXboxシリーズXの方がはるかに良いパフォーマンスを発揮することになるだろう。


基本的な話を聞くと、PS5は専用ゲームには非常に優れているが、実際にはマルチプラットフォームのゲームではスペックがおかしくなってしまうということだ。
マルチプラットフォームの場合、PS5のSSDシステムを使用することで少しは助けにはなるが、最大限にはならない。
もちろん、これは私が話を聞いた中でのほんの一部の人の話であり、他にも色々あるけど、
今世代を少し面白くしそうなことは、PS5とXboxシリーズXが他の分野に注力していることで、今世代はマルチプラットフォームのゲームを「面白く」しそうだということだ。

0045名無しさん必死だな2020/08/10(月) 17:48:51.84ID:negf1hXX0
ブーストモードなんて機能がある時点で
開発しやすいってのに疑問あるんだが。

0046名無しさん必死だな2020/08/10(月) 18:53:42.70ID:+kdx0zrUd
>>44
ソースだとそれ以上に差が出てくるってある
今時は多様なデバイスへの対応が当たり前になるからモデリングまで差が出てくるかもしれんな

0047名無しさん必死だな2020/08/10(月) 19:45:35.50ID:FXYu96b00
>>31
ディスクドライブなんて市販品20~30ドルくらいからあるから
150ドルもプレミアム価格乗せるのはさすがに無理がある

大量生産品なら仕入れ値数ドルとかだぞ

0048名無しさん必死だな2020/08/10(月) 19:53:10.07ID:HRvbbmz30
互換なくすとかコントローラー付けないとか出来ることはまだあるはずだ諦めるな

0049名無しさん必死だな2020/08/10(月) 20:08:06.14ID:pY+mhxs60
>>40
メモリ帯域の影響は?

0050名無しさん必死だな2020/08/10(月) 20:26:46.41ID:Zuk+7zPC0
サターンも
2D性能ではPSに勝っていたが
ポリゴン性能で劣りボコボコにされた
世界の流れとしてグラよりもロード時間を減らす方に需要が高まっている
圧倒的ロードスピードを誇るPS5が勝利することは
もはや動かぬ運命なのだ

0051名無しさん必死だな2020/08/10(月) 21:24:15.96ID:ZAyl63+f0
>>50
サターンが負けたのはFF7がPS出たからだと思うけどな
それまではサターン優勢だった

0052名無しさん必死だな2020/08/10(月) 21:29:12.84ID:ysNqCpmG0
またトタン貼って隠せばいいだけだから全く問題はない
都合悪ければ隠せ
こんなのは比べなければ誰も気付かない

0053名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:23:12.05ID:NOT7P38ZM
>>17
Renoir 見るにL3キャッシュ周り減らしてしまった関係でCPUのメモリクロックに比例して上がるからアンバランスな疑惑があるよ
8コア CPUだけでL3帯域が500GB/sぐらいあるのがZen2だし
CPUにも躊躇なく超広帯域バスとかカスタムしてたらL3とのデータ転送だけでGDDR6の転送終わってしまうよ

0054名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:28:10.04ID:Ixtm0KXLd
PS5がXSXより高いとなるとロックハート出す必要なくなるってストーリー?

0055名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:47:56.56ID:rk5+758r0
おかしいな・・・なんで公開されてるプレイ動画が
高性能な方のXSXの方がショボいのだ?
なんで高価な部品を使ってるXSXの方が安くなるのだ?
どう言うカラクリなのだ?

0056名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:48:42.04ID:8WsHJMuxM
>>55
プレイ映像もXSXのが上だよ
目がおかしいんじゃねえ?

0057名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:54:49.04ID:Ixtm0KXLd
グラに関してはPS5のファーストが箱のインディに負けてるイメージだね
まあロンチのソフトなんてあてにならんけどね

0058名無しさん必死だな2020/08/10(月) 22:58:55.24ID:Ef1k6Tw/M
>>55
較べるならマルチタイトルが適切だと思うよ
そうしたらどちらが高性能なのかよーく解るから
嫌って言うほどね

0059名無しさん必死だな2020/08/10(月) 23:07:08.85ID:9GX9/94E0
ゴキブリ「マルチタイトルじゃなくて独占タイトルで比較しろ!こっちは30fpsだけどそっちは60fpsのタイトルでな!」

0060名無しさん必死だな2020/08/11(火) 02:59:59.11ID:vt2KxNbO0
>>17
XSXに搭載されたDX12Uの機能(メッシュシェーダ、SFS、VRS)は
どれも基本的にフレームレートを上げるための機能だから
XSXにしたってOne XからFlops値では二倍にしかなってないから
それ以上にパワーアップさせるにはそういう工夫が必要

0061名無しさん必死だな2020/08/11(火) 03:06:07.82ID:vt2KxNbO0
>>55
PS5は30fpsで動作時にGPUパワーが余る前提で設計されてるから
30fps固定でやる分にはそれなりにイケるんだろ
>>1のリークも60fpsにするのがキツイって話だし

0062名無しさん必死だな2020/08/11(火) 03:51:14.31ID:DbcibHvyd
いやいやいや
もともと1080pなんか採用せんだろ
あまりにフレームレートが出ないからそこまで一旦落としただけで

0063名無しさん必死だな2020/08/11(火) 04:55:28.47ID:gzu2z0tua
万が一にもXBOXより値段が高いなんてことになったら世界レベルで即死だよね
それを避けるために後出しジャンケンするんでしょ?
後出しジャンケンして負けるのだけはマジで避けなアカン

0064名無しさん必死だな2020/08/11(火) 05:02:15.26ID:tNGVIwog0
>>51
その通り年末商戦セガが勝ったのに
正月のFF7出るよCMで終戦
実際はまだ作ってもいなかった
SONYはその頃から変わらない売り方だわ

SONYグループの力スクエニに見せつけて仲間に引き込んだ

まともに面白いゲームで勝とうとしてたSEGAが馬鹿みたい

0065名無しさん必死だな2020/08/11(火) 06:39:33.35ID:L2Q6HWtU0
「PlayStation5
は強力なのか、どんな秘密があるのか?」 Crytek
レンダリングエンジニア Ali Salehi氏

Microsoftは2つの異なるRAMプールを用意しました。これはXbox Oneの時
と同じ間違いです。

一方のRAMプールは高い帯域幅で、もう一方のRAMプールは低い帯域幅
です。その結果、コンソールのコーディングに問題が生じることがあります。

より高速なRAMプールに配置しなければならないものがあまりにも多くて
また面倒になりますし、4k出力にはさらに多くの帯域幅が必要でイライラ
することになります。したがって、XSXのGPUをボトルネックにする要因が
いくつか存在すると言えます。

PlayStation5のクロック速度を上げることは、メモリ管理やラスタライズ、
またCUの数ではなく周波数に関係するGPUの他の要素など、多くのメリ
ットがあるように思えます。

そのため一部の状況では、PlayStation5のGPUはSeries Xよりも高速に動作
します。

しかしSeries Xでは他の要素が遅いため、おそらくほとんどの場合、12Tflops
には到達せず、極めて理想的な条件下でのみ12Tflopsに達するでしょう。

ソニーはCUの数が少ないほど、よりタスクを統合できると言っています。
ソニーの主張はどういう意味ですか?

全てのCUを同時に使うとリソースを食うものです。CUは、コードを実行
する際にGPUに割り当てられたリソースが必要だからです。

もしGPUが、コード実行のために行う全リソースの全CUへの分配に失敗
したら、GPUは使用中であるCUの数を強制的に落とさざるを得ません。

GPUは、常に全てのCUに十分なリソースを持っているわけではないので、
例えば52ではなく20を使うわけです。

このことを把握した上で、ソニーは割り当てコストを削減するために、
大型GPUではなく高速GPUを用いました。
ttps://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/04/07/180605

GPUの周波数が33%高くなると、ラスタライズの処理が33%速くなり、コマンド
バッファの処理が大幅に速くなり、L2やその他のキャッシュの帯域幅も大幅に向上するなど、より高速に動作します。
ttps://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734

0066名無しさん必死だな2020/08/11(火) 07:53:51.16ID:vt2KxNbO0
>>62
うん
製品版ではできる限り解像度も上げるだろうけど
問題はCPUとGPUで電力上限を取り合う本体設計よな

30fpsでGPUに余力があれば余った電力予算をCPUに回せるだろうけど
60fps上限でGPUに余力がなけりゃ融通なんかしてる場合じゃない

なおかつ60fpsにするならCPU性能も必要だから
そうなると必要なCPUの電力を確保した上で
残りの電力でGPUが60fps出せるレベルの映像にしなきゃならん

だから一旦1080pまで落としたのかもな

0067名無しさん必死だな2020/08/11(火) 08:15:33.64ID:S0WRQ3YFa
百歩譲って低性能なのは仕方が無いとしても何であんな巨大な本体になったのか?
ONE Xぐらいコンパクトならまだ独占タイトルの為に買ったかも知れないが高額で巨大な場所とる本体買いたくないぞ
やりたい独占2〜3本あっても躊躇するわ
最低3回りは小さくしないと売れない

0068名無しさん必死だな2020/08/11(火) 10:09:56.45ID:ELeOLNSs0
>>67
一世代古いGPUを使ってるので排熱に苦労してる
それと特殊SSDの熱も厄介らしい
なのでその冷却装置が幅を取っていて本体がでっかくなってる

0069名無しさん必死だな2020/08/11(火) 10:42:12.70ID:kIexF74+0
あれ?ゴキくんは性能が低いハードでプレイすると失明して気持ち悪くなるんだよね?

もちろんXSXを買うよね?
まぁ歴代プレステで性能が他より高かったのなんてPS4の3年間くらいしか無いけどw

0070名無しさん必死だな2020/08/11(火) 10:56:59.27ID:DhdwZpSF0
>>69
箱のソフトなんかPCでやればいいだろ
(だだしハイエンドPCは持ってない)

0071名無しさん必死だな2020/08/11(火) 11:41:10.22ID:kuFILUJKd
よくここでPCでやればいいよと聞くのでうちのリビングにあったFMVでHalo Warsを起動しようとしてみたけど変なエラーが出て動かなかったよ
まあXBOXでできるから別にいいんだけどね

0072名無しさん必死だな2020/08/11(火) 11:43:24.41ID:ZPefmRzG0
そりゃマルチにするならPS5のSSDに頼ることごできないもんな
そうなるわ

0073名無しさん必死だな2020/08/11(火) 12:13:57.34ID:CWe+Iflpp
ロードスピードvsグラとFPSっていう戦いだと後者の方が訴求力高いし有利そう
でも一般人はそんなにスペック気にしてないからね

逆に一般人が気にするポイントであろう魅力的な独占IPvs100ドルの価格差って考えると前者の方がやや有利かな

今世代で確立したブランド力も考えると箱と比較するなら圧倒的にPS 優勢なのは変わらないだろ

0074名無しさん必死だな2020/08/11(火) 12:23:47.32ID:HNtVCDlbH
それってPS3じゃん
まあそのPS3にも勝てなかったんだけどさ箱って

0075名無しさん必死だな2020/08/11(火) 12:33:18.17ID:W08T74mNr
なんか色んな所がPS3臭しかしないな
国内だとVitaレベルまで落ちそう

0076名無しさん必死だな2020/08/11(火) 12:34:35.02ID:YsrjPDSrd
どんなに高性能だろうとキチガイ和サードはPS大好き独占企業共は技術力が三流なので無意味
キチガイ和サードはどいつもこいつもPS2.5レベルしかないwww

0077名無しさん必死だな2020/08/11(火) 14:16:57.27ID:q+++66r10
>>55
この前のState Of Playもう忘れたんかw

0078名無しさん必死だな2020/08/11(火) 15:06:34.17ID:JWN+SSlVM
マルチに期待しないで専用ゲームに期待すればいいだけですね
PS5なら出来る なぜなら開発しやすいから

0079名無しさん必死だな2020/08/11(火) 15:06:59.14ID:BDqPEIWa0
>>73
前者も突き詰めれば訴求力あると思うよ。
でもアストロ10秒であんま差がないことがバレてしまった。
おまけにマルチで高速SSDの恩恵がないからロードも箱に負ける運命が確定した。

0080名無しさん必死だな2020/08/11(火) 15:10:33.97ID:yes16vyf0
一般人はあのデカさに躊躇するだろ

0081名無しさん必死だな2020/08/11(火) 15:14:51.30ID:nzL7w5Yu0
>>23
箱1は5000円しか変わらんかったけど、そんなに下げられるかなぁ

0082名無しさん必死だな2020/08/11(火) 15:51:20.47ID:LrGTPavoM
>>74
え?
会社潰したハードが勝ちってのは無職的思考だから?
 

0083名無しさん必死だな2020/08/11(火) 16:04:35.38ID:wmoo0hpl0
スレ立てるまでもない常識
各パーツの物理スペックが違いすぎるからな
GPUに至っては4Tflops差
比較するまでもない

0084名無しさん必死だな2020/08/11(火) 17:31:46.81ID:mzZdLM4yM
サーニーヤ「もう一息じゃ!パワーをSSDに!!」
ゴキブーリ「いいですとも!」

0085名無しさん必死だな2020/08/11(火) 17:32:49.12ID:QpHjxyWX0
またくだらん情報垂れ流してんのか
もう箱は完全に終わってんのになw

0086名無しさん必死だな2020/08/11(火) 17:34:57.71ID:mzZdLM4yM
ゴキブーリ沸いて草

0087名無しさん必死だな2020/08/11(火) 18:09:57.53ID:SpVzqXjBM
安けりゃ廉価版などいらない
S確定写真のあとにこの手の与太話を流すのは相当苦しいんだな

0088名無しさん必死だな2020/08/11(火) 21:16:23.35ID:dtOruY0V0
価格発表にぶつける用かも知らんし、定価販売するとも限らないだろ?
同スペックだが月$25で遊び放題ですとぶつけたらどうなるか見てみたいw

0089名無しさん必死だな2020/08/11(火) 21:22:01.76ID:HfxMY//Td
PSは苦しい状況になってるが、だからこそPS5は成功する
今のソニーは飢えた狂犬
ハード台数を稼ぐためなら何でもやるだろう

0090名無しさん必死だな2020/08/11(火) 21:23:38.55ID:Tw6mHZ2Yp
3回目の債務超過を達成できるか乞うご期待

0091名無しさん必死だな2020/08/11(火) 21:27:46.68ID:vt2KxNbO0
MSは次世代へのスムーズな移行を重要視してるのは明らかだし
世代交代でOne Sポジの低価格層に穴が空くのを防ぎたいんだろ

今更One S買っても先がないが
XSSだったら縦マルチ期間終了後も遊べる

0092名無しさん必死だな2020/08/12(水) 01:22:17.31ID:uueYEbDB0
PCI4.0接続のSSD、1TBで2.5万円くらいするもんな

0093名無しさん必死だな2020/08/12(水) 01:49:21.39ID:f+bWK2bT0
正直なんでSSDなんか推し出したのか
その片鱗はソニー社員板ですでに4月に告発されていた


0556 It's@名無しさん 2020/04/18 13:42:42
システム予約領域が多くてゲームのインストールスペースがスペック表の6割程度なのは秘密だ
画策中のとんでもギミックのせいで更に減るかも
それが実装されたら、そこでの1点突破で高性能謳いだす予定
勝つる

0557 It's@名無しさん 2020/04/18 13:49:40
あと、結構な速度のネットワーク接続か外部ストレージが無いと一部機能が使えないゲームが出るかも
まぁ全て未定だが

0572 It's@名無しさん 2020/04/18 18:26:08
>>564
本体機能じゃなく、そういうソフトになるかもって話
圧縮しにくく本体ストレージを圧迫するストリームデータを外部に置くみたいな
皆さんnuro入ってね
多分、PS5割引プランも出るから

0576 It's@名無しさん 2020/04/18 19:22:33
>>575
4kでデータ容量が増えdisc版なら2枚組という手もあるが、dl版なら全部落とさせる必要があるかって問題
ゲームプレイに不要なものはオンラインから取得するか遅いストレージに置いておけるってシステム
その流れでインストール容量節約の話があるだけ
高速SSDと矛盾するかもしれないが、やはりストレージの最大容量はネックになるとも考えている

0094名無しさん必死だな2020/08/12(水) 08:14:43.15ID:tqdnXbcA0
今OneS買うのはないからなw 2世代前も1年は猶予があって完全互換の方針は今後安心ではある

謎なのは追加のNVMe SSDのほうで12チャンネル品などないからどうするのか?チャンネル数を自慢していたのはただのハッタリの可能性もあるがな

0095名無しさん必死だな2020/08/12(水) 09:24:25.64ID:+giUCx9pd
>>67
オーバークロックすると爆熱化するんよ

https://chimolog.co/bto-gpu-rx-5700/#i-14
>4.7%の性能アップに対して、消費電力は約26%も増えてしまいました
>消費電力が増加することで、当然GPUチップの発熱も比例して増加します。最大67℃に抑えられていたRX 5700の温度は、1.85 GHz時で最大74℃にまで増加

チップが高温になると自動でクロック落としてチップ損傷を防ぐサーマルスロットリングが働くから冷却を更にデカくするしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています