【正論】RPGはアクションの方が適してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/07/10(月) 11:17:20.62ID:AeWBC4NoM
レベル上げとかの周回作業でコマンドはナンセンス

0144名無しさん必死だな2023/07/13(木) 11:16:00.05ID:Vshqg2hh0
FFがアクションになったから失敗した、やはりコマンドにするべきって結論付けたくて必死なんだろうが
どう考えても無理筋だろ

0145名無しさん必死だな2023/07/13(木) 11:41:51.06ID:sxOR9dzXd
アクションはスポーツ的楽しさでコマンドはパズル的楽しさ
どっちも好きだわ

0146名無しさん必死だな2023/07/13(木) 11:42:21.88ID:okh0Ci610
>>122
>ゲーム性が戦闘要素に偏り過ぎている

問題はそこだな
だからこんなアホなスレが立つ

0147名無しさん必死だな2023/07/13(木) 11:49:47.47ID:MybKFEu10
アクションは忙しなくて「旅」してるって感じが全然出せないらな

0148名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:27:13.59ID:P2v4Qqea0
FFを例に出しているけどいまさらFFがコマンドで出しても世界で売れるわけないじゃん
もし今の時代にFFを売りたいならオープンワールドのアクションにすればいいだけ
FF15はそれで1000万本売った

0149名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:28:39.42ID:Wor9e+sbd
よその何たらってゲームが売れてるからと言ってそれに合わせてジャンル変更までやるような節操ないことすればそりゃブランド崩壊するわ
世界ではラーメンよりパスタが売れてルからと言ってラーメン屋がパスタに鞍替えしても成功できるかというと甘すぎる
結局新規IP当てるのと変わらんくらいの労力が必要になるからFFDQのナンバリングなんてもはや付けない方がいい

0150名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:38:10.63ID:88xozG+Q0
そもそも、対象としてるターゲットの嗜好が違うって事を認められない人が
ボクちんの主義、思想こそがこの世の真理だ何だと騒いでいるのがみっともないったらありゃしない
コマンドバトルがニッチだろうが、斜陽だろうが、それを好きな人に向けたその人達のための作品として作ってるってだけなんだから
ごちゃごちゃ言う話じゃそもそもないのが何でわからんがのかねぇ?
数が少なかろうが、それで十分収益を上げてるなら、流行りに乗って巨額の開発費をかけながら前作割れするより遥かに優秀だろうに

しかも、起源の模造までして正当性を訴えようとしたり、どこぞの国家の国民かよって言いたくなるw

0151名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:38:36.34ID:MMG6ubi7d
>>144
ノウハウもないのにアクションを作り続けても永遠に売上は回復しない
本気でウィッチャーとかスカイリムとかそのレベルを求めるならFFナンバリングの看板になんざ頼らず一からブランド立ち上げた方がマシだろうよ

0152名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:41:33.94ID:Z0ELZc3N0
まあストーリー楽しめさせたいならRPGじゃないほうがいいよな

0153名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:42:38.29ID:P2v4Qqea0
ゲームを良くするためにコマンドにすべきという意見には反対だけどコマンドが好きな人のためにコマンドにすべきという意見には賛成
ただコマンドにする以上AAAタイトルとは張り合えないから予算は少なく売れなくても黒字化できる規模感で開発すべきってのは必須条件だけど

0154名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:44:30.89ID:U7u65bgJ0
長寿シリーズのジャンルを途中で変更してそれを成功させられるなら新規IPだって当てられるし
そっちの方が余計なしがらみもないってメリットがあるわ

0155名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:46:15.18ID:8ksTx45F0
アクションゲームは作るのが難しい

0156名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:46:21.10ID:oFZvCAZ7d
>>153
まずは2000〜3000万のポケモンあたりを目指そうやと
それを無視してジャンルそのもののせいにするから世界売上300万にも届かなくなる

0157名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:46:47.00ID:/KKle/RL0
>>128
下手なアクションはATBにも劣ることを理解できない哀れなチャバネだし

0158名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:51:55.55ID:PMMhLxf4M
ポケモンですらアルセウスでジャブ打ってる状況だもんな

0159名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:54:19.31ID:Z0ELZc3N0
アクションって簡単そうでコマンドRPGなんかよりよっぽどノウハウがいるからなあ
ソフト会社で生き残ってる大手ってスクエニが例外みたいなもんでほとんどアケやってたようなメーカーだからなあ

0160名無しさん必死だな2023/07/13(木) 12:54:23.07ID:P2v4Qqea0
>>156
ポケモンはいろんな付加価値があってこその売り上げだけどな
別にポケモン目指してもいいけどディズニーをぶっ倒すほどのキャラクターコンテンツとか子供から大人まで楽しめるデザインやストーリーとか
ただコマンドにするって意識では到底辿りてけない位置のコンテンツだぞ

0161名無しさん必死だな2023/07/13(木) 13:52:10.97ID:6OEfJ0cG0
>>160
はいはいポケモンはジョガイジョガイね

0162名無しさん必死だな2023/07/13(木) 15:39:22.47ID:whS931Xhp
リアルテクニックの向上=操作キャラのレベルというのはとてもいい
いいけど門戸はやっぱ狭いな
こんちくしょう!ってなる奴じゃないとこれはダメ
仕事でもダメならもういいや、ってなる無能な奴沢山いるだろ

0163名無しさん必死だな2023/07/13(木) 18:45:26.42ID:/IsDOcnV0
>>162
そういうゲームは
最初から自キャラにある程度の頑丈さをもたせておかないとダメだと思う

0164名無しさん必死だな2023/07/13(木) 18:49:46.55ID:/IsDOcnV0
>>118
不自然の何がいけないのか
そこが気になってしまうのならそいつにゲーム趣味卒業の時が来ただけでしょ
業界の不備とかそういう方向に話を持っていくべき要素ではないよ

0165名無しさん必死だな2023/07/13(木) 18:51:19.72ID:tdWe+h+10
吉田14批判とはいい度胸だわ

0166名無しさん必死だな2023/07/13(木) 18:56:30.90ID:DjhTBs+H0
ジャンルが問題じゃなくて個々の戦闘システムが面白いかどうかじゃないの?
駄目なアクションRPGが面白いコマンドバトルRPGに勝てるわけないし
駄目なコマンドバトルが面白いアクションに勝てるわけもない

0167名無しさん必死だな2023/07/13(木) 20:10:46.75ID:brgTCICl0
RPGの場合は戦闘に拘ってるのが問題とも言える
それしかやれることないとか
OWとかマップの広さ求めてるやつもそれが嫌なんやろ

0168名無しさん必死だな2023/07/13(木) 21:14:56.85ID:/IsDOcnV0
さあ、大魔王バーンを倒しに行きましょう、まずは冒険の資金のために農村で働くところから!
ってなってもイヤだろ

0169名無しさん必死だな2023/07/13(木) 21:37:39.80ID:8ksTx45F0
3Dグラだと没入感重視するからUIはなるべく簡素にしたくなる
コマンドだとどうしてもでかいウインドウを画面に表示することになるからな。デザインの問題だよ

0170名無しさん必死だな2023/07/13(木) 21:42:26.70ID:sfmQNQE0p
>>168
最高じゃん
もし農業でも強くなれる商売でも強くなれるっていう自由度の高いRPGがあったら特に海外で売れそう

0171名無しさん必死だな2023/07/13(木) 22:11:53.89ID:brgTCICl0
洋RPGもその辺の和ゲー以上に戦闘糞だけどそういう遊びの要素はあるもんな
メインシナリオも結構薄いし短いとか
王子だからミニゲームやらんって何だよ
ベジータだってそんな台詞言わんだろ

0172名無しさん必死だな2023/07/13(木) 22:15:08.61ID:3js1AuZWr
海外でアクションRPGが流行りだから、国内でもゴリ押しして流行らせたい連中がいるだけでは?

そんな連中に言葉が通じる訳もなく

0173名無しさん必死だな2023/07/13(木) 23:47:27.20ID:/IsDOcnV0
>もし農業でも強くなれる商売でも強くなれるっていう

>>167が言ってる「RPGの場合は戦闘に拘ってるのが問題とも言える」って
この上記の発言がその象徴ではないかなあ、と思う
ゲーム内の全行動をキャラの戦闘力強化に結び付けちゃう考え方に苦言を呈したかったのではないか?

0174名無しさん必死だな2023/07/14(金) 00:15:05.73ID:wyehy4NP0
コマンドって戦闘だけやりたいって人おるんか
何の報酬も無しに
対人戦とかなら居るだろうけどただの育成が好きかどうかの違いじゃないんか

0175名無しさん必死だな2023/07/14(金) 01:04:58.44ID:CMKPs3HCp
>>170
サクナ姫…

0176名無しさん必死だな2023/07/14(金) 01:30:13.38ID:bliNBIjz0
アクション→コマンドは崩壊シリーズがやってるな
スマホ市場を睨むならコマンドRPGでも数千億は狙えるぞ

0177名無しさん必死だな2023/07/14(金) 05:02:56.93ID:4fkM2gh80
>>173
> ゲーム内の全行動をキャラの戦闘力強化に結び付けちゃう考え方に苦言を呈したかったのではないか?
苦言と言う程では無いけど、そういうニュアンスではあるよ

問題のある相手を叩きのめせばそれで良い、と言う程、本来世の中の問題は単純では無いじゃない?
TRPGなんかだと、戦闘以外の行動も判定があるし、バランス面でもリターンが少ないから
戦わないゲームも成立しうるしシナリオによっては戦う事を避けると言う選択にゲーム的な意味を持たせる事が出来るし
その選択を選んだことに対する充足感をユーザーに与えることも出来ていたりするのだけど
コンピュータRPGは、それこそ「戦って倒さないのは損失である」くらいの感じに成ってしまっているからね
そういう部分が結果的にゲームの方向性の固定してしまっている部分になってるとは思うのよ

0178名無しさん必死だな2023/07/14(金) 05:22:44.57ID:0w3yAhqM0
複数のキャラでパーティーを組んでいてアクション戦闘が面白いRPGをあげるとしたら、何だろう?

0179名無しさん必死だな2023/07/14(金) 05:30:05.59ID:FU4yYl/w0
ダンボール戦機Wくらいかな

0180名無しさん必死だな2023/07/14(金) 05:48:08.40ID:0w3yAhqM0
PSPですね
持っているけど積んだままだ

0181名無しさん必死だな2023/07/14(金) 08:14:41.27ID:GFiTqfPcd
というか競技的なポケモン以外3Dにするならアクションじゃないと挙動が不自然になる
2Dならターン制でもなんでも自由にやれ

0182名無しさん必死だな2023/07/14(金) 08:41:57.35ID:ZfxsVPMp0
>>181
アクションで挙動が自然なゲームってどれだよ
挙動が自然ってことは入力してから予備動作に入り、実際に攻撃判定が出始めたり移動が始まるまでもっさりになるんだぞ

0183名無しさん必死だな2023/07/14(金) 09:52:43.48ID:JLwAYsDKH
ぶっちゃけ、戦闘とかでのキャラクター挙動だけの問題ならRPGじゃなくても成長要素のあるアクションゲーで良いじゃんって思うんだけどな
何を持ってアクション「RPG」である必要があるって言ってるんだろ


仲間も含めた複数人のPTによるチームをコントロールするにというゲーム性はそれこそコマンドRPGかSLGくらいしか無いから
そこを変えないで欲しいってのは割と判りやすい主張だと思うんだがね

0184名無しさん必死だな2023/07/14(金) 09:54:36.33ID:cistkQ7hr
横スクレベルにサクサクならいいけど面倒臭いだけだからな

0185名無しさん必死だな2023/07/14(金) 11:37:49.72ID:DbJWD/Bw0
>>181
自然なアクションなんて存在しないけど
決められたモーションを決められた順番で決められたタイミングで出して決められた隙をさらすのを繰り返すんだから
やってることの本質はターン制となんも変わらん

0186名無しさん必死だな2023/07/14(金) 12:10:41.48ID:S9aBSmTja
そういうのを本質って言っちゃうあたりが何ともね
それはプログラム上の手続きの話にすぎない
プレイヤーに求められるスキルとか判断の要素が異なるなら本質的に異なるとしか言えない

0187名無しさん必死だな2023/07/14(金) 13:30:02.24ID:Wcp5GM060
コマンド戦闘にゴチャゴチャ演出付けて指揮官ゲーとして遊ぶの面倒くさくしたからこんな声が出てきただけだろ
特にフィールドだと普通にアクションしてるやつ

0188名無しさん必死だな2023/07/14(金) 14:34:28.35ID:Wrb2Gcim0
これはFFのATBシステムやな。

0189名無しさん必死だな2023/07/14(金) 14:40:11.26ID:fwuCS3nk0

0190名無しさん必死だな2023/07/14(金) 16:12:22.39ID:GMQdROWd0
アクションでパーティ戦するなら操作キャラはアクションでパーティメンバーは
ガンビットシステムとかにするのが良さそうな気はする

0191名無しさん必死だな2023/07/14(金) 16:13:46.50ID:GYEhHrw8d
>>1
まあゼルダがRPGの最適解だよ

0192名無しさん必死だな2023/07/14(金) 16:42:43.15ID:1XP/O4hG0
無理に吉のムービィ上げしても無駄だろw
16が戦闘がアクションのRPGの最高峰と言うなら、コマンド式のペルソナに負けるなよw

0193名無しさん必死だな2023/07/14(金) 18:48:33.60ID:yUATm9JX0
>>185
アクションは原則としてこっちの入力がなくてもゲーム止まらんからね

0194名無しさん必死だな2023/07/14(金) 21:55:13.58ID:I8+SPPZY0
>>191
ゼルダはアドベンチャー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています