「ゲームにリアルな要素を入れるとつまらなくなる」は本当なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前13)][苗]2024/05/06(月) 14:47:54.08ID:Spv3093Y0
デフォルメされた世界観の中にリアルさを加えるのと、
ゲーム自体がリアルなのって全然ちがくね?

0040名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前19)][苗]2024/05/06(月) 17:54:30.83ID:kgn88tIk0
FF7リバースでやたら黒人が出てきたのは萎えた
リアルな人種モデリングは没入感をぶっ壊すね
「あースイートベイビー社に黒人出せって言われたんだろうな~」ってすぐわかってゲームから現実に引き戻される

0041名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][苗]2024/05/06(月) 18:08:11.69ID:6X2F9WKY0
リアルに近づくことで面白くなる事とそうでない事があるってだけだろ

0042名無しさん必死だな 警備員[Lv.14(前31)][苗]2024/05/06(月) 18:23:03.28ID:hjMTjg1t0
>>31
演出面ではなくシステム面で無双でリアルさを導入するなら疲労度が溜まると動けなくなるとか武器の破損や耐久度、数人切ったら切れ味悪くなるから予備の刀持ってないとすぐにステゴロになる、あたりかな
その程度に留めないと無双できないしね

ゲームシステム面でのリアルさの追求ってご都合主義をなくせって事だから、めんどくさい事が嫌だって人にはスパイスではなくストレス要因になっちゃうのよね

0043名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 18:26:48.47ID:h4mzWS9Y0
じゃあその時メンタルが弱ってた
尿の分かな
水着イベで買い。

0044名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 18:33:35.10ID:XXFT9Gt+0
しーらね
しかしある日のガキは壺しかおらんの?
反社がよく迷惑メールでクリックさせて金持ちに金融所得課税させるつもりじゃん

0045名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前29)][苗]2024/05/06(月) 18:34:27.34ID:wizhgj500
武器が壊れ
お腹もすき
水分補給も必要
便意もありトイレが無きゃ所かまわずぶちまける

ここまでやっても睡眠欲だけは無いってのは
ちゃんとゲーム性考えて作られてるんだろうなw
寝てたら簡単に死んでまうから

0046名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前13)][苗]2024/05/06(月) 18:36:12.99ID:Spv3093Y0
>>42
デフォルメする事で現実ではあり得ない面倒が生じる場合もあるから、
リアル=面倒くさくなるでも無いのでは

0047名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前31)][苗]2024/05/06(月) 18:41:01.36ID:N47y3p3D0
ていうか単純にまずゲームに落とし込む時点で『リアル』ではあり得ないんよ
これは未来永劫絶対に変わらない自然則そのもの
その上で何をどうゲームとしてやらせるのかの話でしかなくリアルだのなんだのは全く問題にならない
てか90年代でもないのに今更リアルだのリアリティだので頭が止まってるのはただの無勉強な老害おじさんしかいねーだろ

0048名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新初]2024/05/06(月) 18:44:07.56ID:XLccjqgd0
>>45
つまりPS1でオープンワールドやってた太陽のしっぽ
現実は馬鹿ゲー

0049名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][初]2024/05/06(月) 18:53:05.98ID:yUQReTj00
ゲームのリアルじゃない部分っていうのはリアルをゲームに落とし込む上で削ぎ落とされていった部分なんだよ
だから何も考えずにリアルに近づけようとしてその削ぎ落とされた部分をゲームに入れるとプレイヤーに無駄な負担を強いることになる
食事、トイレ、重量制限なんかがよく不満点になりがち

0050名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初]2024/05/06(月) 18:54:41.74ID:3BzLljGUd
取捨選択こそ開発者のセンスが問われる要素

0051名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][初]2024/05/06(月) 19:03:45.09ID:JS4If+Iq0
空腹度や重量はアイテムの取捨選択や進むか留まるかの判断が発生するローグライクで取り入れられてる事があるから
リアルの要素をゲームに落とし込む(もしくはゲーム性にもっともらしい説明を付ける)センスが大事だよね

0052名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前31)][苗]2024/05/06(月) 19:17:57.67ID:N47y3p3D0
>>49
『削ぎ落とす』かなぁ
ゲームは別に現実を反映させなければならないものじゃないからさ
現実の一部分をモチーフにして持ってきているものはあるけどほんとにごく一部で削ぎ落とすというのは感覚的に合わないなぁ

0053名無しさん必死だな 警備員[Lv.20(前28)][苗]2024/05/06(月) 19:19:10.83ID:TbnxrBk60
リアルだからダメなんじゃなくて
絵面にリアルさを足しただけで面白いシステムとして足したわけじゃない事が問題なのでは

0054名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][苗]2024/05/06(月) 19:20:02.47ID:UTaX7K0U0
ゲームにフォトリアルはいらんわ
リアルに近づくそれまで気にならなかったような部分が気になり始める
デフォルメさられたキャラや風景なら何も気にならないような内容が

0055 警備員[Lv.5(前9)][新苗]2024/05/06(月) 19:32:55.57ID:MkvJgZCv0
人にぶつかったらよろけるとか
方向転換する時に慣性働くとか振り向くモーション挟まってもたつくとか
ゴミオブゴミ

0056!dongri 警備員[Lv.9][苗]2024/05/06(月) 19:54:40.39ID:zHA8eQr10
邪道かも知れないけど
サブノーティカの空腹と水分補給
途中で面倒になったから
両方無しにして遊んだわ

0057名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前27)][苗]2024/05/06(月) 20:19:26.88ID:mf5Slo490
リアルな部分なんてゼロでいいわ
足にダメージ受けて移動出来なくなったり一回直撃したら死んだりファストトラベルも乗り物もないのに走ったらすぐ疲れたりアイテムの所持重量制限あったりして面白いことなんて絶対ないだろ

0058名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 20:50:35.38ID:3W/M+scDa
筋トレを加えることになるので

0059名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前24)][苗]2024/05/06(月) 20:54:47.16ID:Gsn1+rs40
腰までの段差、跳べば越せる程度の川
超えてくれよ

0060名無しさん必死だな 警備員[Lv.4(前9)][苗]2024/05/06(月) 21:00:04.88ID:6LScsp4q0
武器の修理←これいらん

セックス←これいる

0061名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][初]2024/05/06(月) 21:04:48.61ID:g/QtEqyu0
にしらたさひはやくえくまういおへちゆえほうのくほなにあろをくふちこかかぬさこつふしよりなきへおめ

0062名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 21:32:40.39ID:34emCHkF0
こんなところは
ここまで糞化するか分かるから
じゃない

0063名無しさん必死だな 警備員[Lv.40][苗]2024/05/06(月) 21:43:09.19ID:bMlS/S1H0
オープンワールドもリアル化の一つだからね
簡略化してもいい移動の過程を全部やる
それで楽しくなるかと言うと
かなりうまく取り入れないと冗長になる

0064名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]2024/05/06(月) 21:50:42.90ID:na1oseLC0
オープンワールドは旅という冗長さこそが求められてたと思うけどな
何処でもイベント起こるようにするために密度上げて逆にリアリティー無くなるのギャグでしょ

0065名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 22:10:53.93ID:UEWFXRx90
ブレーキオイルが燃えてないな
>走行中の会社員もズレたことないんじゃね?って思う可愛さなんだよ

0066名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 22:27:44.34ID:+tLJ8jmr0
普通に顧客情報流出とかもう都市伝説だったって言うあたりは確信犯だろ
暴露の内容だったけど嬉しい
6月なら活動中の世界って勘違いし過ぎだよなあ

0067名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前13)][苗]2024/05/06(月) 22:49:05.24ID:UiqqstZm0
>>57
お前が挙げてる要素が含まれてるブレワイは売れまくった神ゲーだぞ
もしこの要素がマイナスでしかないならティアキンで削除されてたはずだよ

0068名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/06(月) 22:58:29.13ID:QnWgjWs30
回避しようとして明確にし捌ける体制作りはしてない

0069名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前19)][苗]2024/05/06(月) 23:28:00.90ID:lgHdatUa0
視認性の問題とかもある
けもの道が草の生え方が悪くてよくわからないゲームが有る

ミニマップでは道は存在してるけど目視では道が曲がる部分が草で隠れてて分かりにくい

リアルなのかわざとユーザーを迷わす為なのか何も考えてないのかは分からないが

0070名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][苗]2024/05/06(月) 23:58:47.54ID:u/yt6WmJ0
>>54
その馬鹿の一つ覚えみたいな台詞あと何千回言えば気が済むの?
自分が適用力無いのを、フォトリアルを言い訳に理屈こねてるだけっていい加減気づけよ、おっさん。

0071名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][苗]2024/05/07(火) 00:08:58.98ID:fN69UGbm0
>>64
ゲームの世界は遊園地やアミューズメントパークでいいんだよ。
ゲームは娯楽なんだからギャグやご都合主義ぐらいが丁度いい。

風景が現実に似てりゃ十分。
FF15とかアメリカの田舎みたいな場所が無駄に広くて、寄り道要素が洋ゲー並みに地味過ぎた。

0072 警備員[Lv.4][新初]2024/05/07(火) 00:22:02.80ID:ZsB3goBkr
レースゲームはクラッシュしたらドライバー死亡で全データ削除くらいが丁度いいね

0073名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新初]2024/05/07(火) 00:38:36.44ID:T/C7GmDDa
関係無いでしょ
8番出口もリアルだけど売れてるだろ
結局は作り方次第

0074名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新初]2024/05/07(火) 04:00:50.56ID:Be7A0qY5d
>>45
ファミコン通信時代の漫画の中で
すでに否定されてたな

無駄に装飾しても
コストかかってつまらなくて売れないじゃなあ
作るのにも命消費してるのに
クソゲー作ってどうすんのよ

0075名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前13)][苗]2024/05/07(火) 05:03:29.04ID:ZFH2sH0V0
>>74
そういう話じゃないんだが
なんか意図読み取れない人多いなぁ

0076名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前13)][苗]2024/05/07(火) 05:08:56.74ID:ZFH2sH0V0
実装するのにコストが大きくかかる例、つまらなくなった例ばかり出して
リアル要素を入れて面白くなった例は無視するんで話が成り立たない
例えば不思議のダンジョンの空腹システムとか、
ニードフォースピードで車が衝突で壊れるのとかもリアル要素だよ
ああいうのは普通に受け入れられてるでしょ

0077名無しさん必死だな 警備員[Lv.21(前50)][苗]2024/05/07(火) 05:19:40.15ID:u6Ivt01y0
物理演算エンジンは物体の挙動をリアルにするためのものだけど
面白くなっていることが多いと思う

0078名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][初]2024/05/07(火) 05:33:18.66ID:A273WlDo0
リアルにあるものを簡易出力して表現したものが大抵のゲームだけど

0079名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][苗]2024/05/07(火) 11:39:35.92ID:ic2usrt+0
>>76
受け入れた奴だけが遊んでるだけだね
昔から両方とも不満点として挙げられがち

0080名無しさん必死だな 警備員[Lv.18][苗]2024/05/07(火) 11:58:44.15ID:dfNPvcdD0
>>1
ドラクエの釣り
あれの何が面白いのか?

0081名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][初]2024/05/07(火) 12:00:02.50ID:HN+oScY/0
それに合わせたゲームにすればいい

0082名無しさん必死だな 警備員[Lv.4(前31)][苗]2024/05/07(火) 12:07:41.35ID:ntgIrrja0
>>76
ここで言ってるリアルはもっと細かいところじゃないかな

0083名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前17)][苗]2024/05/07(火) 12:34:53.03ID:5bR0cNYe0
リアルな汚らしいブサイクがモッサリアクションで
銃バンバンするけど何故かしゃがんでじっとしてると
撃たれた傷が全回復するとか笑う

0084名無しさん必死だな 警備員[Lv.24][苗]2024/05/07(火) 12:52:42.45ID:yDLPAnqF0
スポーツゲームとかはリアルな方が良いとは思う。
実際にプレイするユーザーも現実でもそのスポーツに打ち込んだりしている人がいるだろうしMLBを題材にしたゲームならやっぱり大谷を使いたいと言う人も多いと思う。
現実の都市を舞台にしているのなら出来るだけその都市が実際と遜色無い方が面白さに繋がると思う。
でも架空の世界を舞台にしていたり、非現実な物を題材にしたゲームならどれだけリアルと言っても結局はその人の頭の中のリアルでしか無いと思うし、リアルさと面白さを天秤に掛けたら面白さを取らなければ駄目だと思う。
たとえばRPGのフィールドに道があって、その道を進んで行けばなんとなく次の目的地に辿り着けるって言うのは親切だなって思うけど、その道が石畳なのか、ただのけもの道なのか、なんて言うのは正直どっちでも構わないし、そこにこだわるくらいなら他の所に開発リソースを回してくれって言いたくなるのが今のスクエニ。

0085名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][初]2024/05/07(火) 13:46:51.84ID:JKlVmKaMd
RPGで時間の流れが現実と同じだとつまらんだろ
1日過ぎるだけで24時間待たんといかんし

0086名無しさん必死だな 警備員[Lv.3(前18)][苗]2024/05/07(火) 14:45:40.13ID:TFJ6jUu00
フォトリアルで上手くゲーム的嘘を盛り込んで上で
面白いってソフトを作れる人ってどれだけいるんだろうね

PS3でフォトリアルな作品が増えてから随分経ったけど
フォトリアルだから面白いなって感じたのはDetroit: Become Humanくらい
フォトリアルとアクションは相性が悪い

0087名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前42)][苗]2024/05/07(火) 14:50:15.60ID:vcvARfbV0
>>1
このスレってリッジ厨なんじゃないかなとうっすら思ってたら本当にそうだった

0088名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前16)][苗]2024/05/07(火) 14:54:29.23ID:LtINNtH90
VRのシューターゲーやったことあるか?

銃に刺さってるマガジンを引き抜いて
自分の腰のマガジンポケットから新しいマガジンを引き抜き
銃に刺し直して、とかやってたらどうなるかくらいわかるだろ

これをリアル追求だからって、リロードボタン押した時点でトロトロやり始めたらクソゲーよ

0089名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗]2024/05/07(火) 19:02:40.58ID:RBC0db/a0
>>85
セガサターン版スラムダンクのレビューでダメな点として「試合時間が現実と同じ45分間」が挙がってたのを思い出す

0090 警備員[Lv.9][新初]2024/05/07(火) 20:21:52.07ID:ATyzmd3e0
中古車市場に連動したGT7のことか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています