【疑問】ゲームの開発費は上がってるのにソフトの値段は上がらないのはなんでの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前13)][苗]2024/05/12(日) 14:11:50.14ID:OynzNWXD0
ソフトメーカーは苦しくないん?

0057 😊 ◆SN/.T..... 警備員[Lv.5][新苗]2024/05/12(日) 17:08:46.62ID:Xlfjd1Ld0
>>5
720-1080pくらいまでが割とすぐ分かる進化
それ以降が誤差みたいなものなんだよ🥺

その誤差にどんだけ金かけるんだよって話😭

0058名無しさん必死だな 警備員[Lv.26(前30)][苗]2024/05/12(日) 17:27:52.79ID:N2TIpEgs0
値段クソ上ってるだろ

0059名無しさん必死だな 警備員[Lv.12(前24)][苗]2024/05/12(日) 18:16:58.77ID:F/Hebghc0
解像度別にソフト代変えるべきだな
4kでやりたい奴には1万円で売って他は6千円にしろ

0060名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前14)][初]2024/05/12(日) 18:22:48.26ID:UUUehCAn0
開発費の高騰は作る側の都合
抑えろ

0061名無しさん必死だな 警備員[Lv.33][苗]2024/05/12(日) 18:30:02.40ID:AUsY9NRM0
ソフトの値段を言うのなら
パッケージ版とDL版の値段はもっと差をつけるべきでしょ

0062名無しさん必死だな 警備員[Lv.9(前13)][苗]2024/05/12(日) 18:39:22.58ID:OynzNWXD0
>>60
物理的な問題もあると思うけどね...
ゲームのスペックがどんどん上ってファミコン時代みたいに作るのは難しいでしょ

0063名無しさん必死だな 警備員[Lv.19(前29)][苗]2024/05/12(日) 18:44:51.97ID:cCNIGuhM0
>>62
ゲームによるでしょ
例えばスイカゲームなんてファミコン時代と同等かそれ以下のコストで作られてるだろうし

0064名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新苗]2024/05/12(日) 19:08:10.75ID:vd5nQlGO0
PS5 9800円

上がってるが

0065名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新苗]2024/05/12(日) 19:09:08.37ID:vd5nQlGO0
まあどうせセールするから高く発売してもみんな待つだけなんだよな(任天堂以外は)
終わりだよマジで

0066名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]2024/05/12(日) 19:15:21.57ID:AqJehKB80
>>13
三國志14PKと真・女神転生ⅤVは文句言われてるぞ

0067名無しさん必死だな 警備員[Lv.16(前12)][苗]2024/05/12(日) 19:18:14.05ID:eTeRdwlZ0
>>2
PS1がやすかっただけでPS2からは変わってないだろ

0068名無しさん必死だな 警備員[Lv.29(前38)][苗]2024/05/12(日) 19:20:08.16ID:DscYr+xw0
>>2
DLC!
グッズ!
イベント!

もw

0069名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][初]2024/05/12(日) 19:23:13.56ID:zARvXECN0
どこまで行っても客の懐が原資
無い袖は振れないのを分かれ

0070名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新苗]2024/05/12(日) 19:27:54.67ID:oj4U72LQ0
上げたきゃ勝手に上げればいい

0071名無しさん必死だな 警備員[Lv.20][苗]2024/05/12(日) 19:29:38.94ID:skUtVi9m0
アメリカではずっと60ドルが基本
PS5とSXは70ドルだったりもするけどな

0072名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前20)][苗]2024/05/12(日) 19:32:00.42ID:pOQc4P5y0
インディみたいなゲーム作ればいい
リアルグラに金かけて内容はインディ以下だもの

0073名無しさん必死だな 警備員[Lv.37(前50)][苗]2024/05/12(日) 19:37:26.45ID:2amQuqC60
ソフトの値段は上がっているし
映画のようにマーケットが大きくなれば一人あたりに負担する費用は小さくなる

0074名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][苗]2024/05/12(日) 20:31:55.35ID:KM6JXyxd0
>>1
結局のところステ豚が買わないから

0075名無しさん必死だな 警備員[Lv.20][苗]2024/05/12(日) 20:32:05.94ID:skUtVi9m0
エルデンリング 9,240円(税込)
ELDEN RING 59.99ドル

この差よ

0076名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新初]2024/05/12(日) 20:36:30.25ID:USrUo4T80
これは結構見てる老人より情弱だよな
もちろん経済的な意見はほんと狭い
ギャグのようなもの

0077 警備員[Lv.22(前28)][苗]2024/05/12(日) 22:08:08.38ID:JliwMX2e0
ゲームの価格には『特損220億』が上乗せされてるんだよ🐒

0078名無しさん必死だな 警備員[Lv.23(前31)][苗]2024/05/12(日) 22:27:42.00ID:oWlc9IFX0
別に一本しか買っちゃいけないなんて法律はないんだぞ
悔しいなら財産投げ打って買い支えろよ

0079名無しさん必死だな 警備員[Lv.23(前31)][苗]2024/05/12(日) 22:29:01.65ID:oWlc9IFX0
>>54
これがまさにブヒッチの全てだよな
構成している要素の全てがガキ
大人の深みがない

0080名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前40)][苗]2024/05/12(日) 22:33:16.93ID:pX25wjKz0
>>79
430億円かけたスパイダーマン2のDLカードがヤフオクで100円で売られてたりしたけど
大人の深みがたった100円で味わえてよかったですね笑

0081名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新初]2024/05/12(日) 22:38:45.27ID:pnFr/Glur
日本はゲームソフトの価格を自由に決められるけどアメリカは勝手にゲームソフトの価格を変えられないらしいよ
だからオワコンの洋ゲーメーカーは苦しい

0082 警備員[Lv.22(前28)][苗]2024/05/12(日) 22:38:55.34ID:JliwMX2e0
>>80
スパイダーマン2は『スパイダーマン断捨離』に変更すべきだな

0083名無しさん必死だな 警備員[Lv.24(前29)][苗]2024/05/12(日) 22:42:06.35ID:soo5vvrb0
電気ガス水道みたいに値上げしても
我慢して払わなきゃ生活出来ないものと違って
ゲームは値上げしたらじゃあイラネってなるだけだからなあ

0084名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][苗]2024/05/12(日) 22:54:58.56ID:72OLyiMV0
そもそもDL商法で出された物も全部購入した場合の計算をして欲しい、対戦格闘なんてゲーム買ってからも1年以上は新キャラとか購入しないと完全とは言えないし、RPGや洋ゲーも買ってから追加シナリオを出すのが当たり前。
優良なゲームはファンが気に入ったら買う程度の物で落ち着いてくれるけどな

0085名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新初]2024/05/12(日) 23:04:23.42ID:H4YdDEZ00
異性としてのスキルをかなりマッサージしたらかわいいと書いてるみたいなのするのかな

0086名無しさん必死だな 警備員[Lv.18(前29)][苗]2024/05/12(日) 23:06:03.60ID:VeEmnZux0
>>1
何を言ってるのか意味が分からない
普通にソフトの価格は上がり続けてるんだが?
一体どこの国にお住まいの方ですか?

0087名無しさん必死だな 警備員[Lv.14(前12)][苗]2024/05/12(日) 23:14:27.62ID:QsDGNUXI0
ソフトの値段あまりにも高くしたら売れないだろ
だからその分たくさん売らないともとが取れないということさ

0088名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前16)][苗]2024/05/12(日) 23:56:08.44ID:roiFm3yO0
>>1
価格に転嫁する前に開発費を見直したら?
5ドルセールしてDLC売りつけるビジネスとかやってるだろ?
実質今のゲームの価格は1万円を軽く超えてる、セールとフリプと無料ゲーを無料プレイしかしないPSユーザーは単価に¥5000も使ってないだろうけど

0089◆sqM8NEBJaw 警備員[Lv.7][新初]2024/05/13(月) 00:11:39.62ID:7ccfSzgX0
>>14
マシリト鳥嶋さんが坂口さんに、SFCソフトの価格について、疑いを持ってたのをちょっとだけ話してたね。

1996年2月発売ガンハザード、4月発売ルドラの秘宝、5月発売トレジャーハンターGの定価を調べてみると、鳥嶋さんの疑いも理解しやすい。
そんな急激にROM価格って変動すんの?っていう。

0090🏺 警備員[Lv.4(前31)][苗]2024/05/13(月) 00:49:22.20ID:Rn77z4Nu0
ROMの工場が火災で値段が上がってしまったとか言われてたな
本当かは知らん

0091名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][苗]2024/05/13(月) 01:28:57.78ID:x6Wow8rM0
上がってるだろ
DLだと定価だから新作ほぼ1万じゃん今

パッケだと2割ぐらい安いけどさ

0092名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新苗]2024/05/13(月) 06:14:11.82ID:JaqqV+t+d
何故か?
ユーザーは開発費を上げろなんて頼んでないからだ

0093名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新苗]2024/05/13(月) 06:17:19.45ID:JaqqV+t+d
実質ハード機能の一部になってるSFCのROMと
円盤のコスト一緒にされても困るだろ

0094 警備員[Lv.23(前41)][苗]2024/05/13(月) 06:37:00.08ID:NUQLA5Oo0
中古でもメーカーに収益入るように出来たらもっとマシだったかもな。アホな裁判したよな。

0095 警備員[Lv.11][苗]2024/05/13(月) 17:57:13.15ID:dgZN1cl00
人類がTVゲームにだせる価値観がそんなもん
ってことなんやろ
所詮ナードの趣味よ

0096名無しさん必死だな 警備員[Lv.16][苗]2024/05/13(月) 19:19:51.52ID:wnM7hw9G0
たしかにSFC→PSできれいなゲームになったのに安くなって
ディスクってすごいな〜って思った記憶があるわ
SFCって普通に8000、9000したもんな

0097名無しさん必死だな ころころ2024/05/14(火) 00:16:17.55ID:5CbfjUq80
>>96
ねーわ、割引率が30%でも利益が出て消費税も3%のSFCと違法な定価強要と中古や2次流通の禁止までやってPS時代のゲームが安いとか寝ぼけすぎかFFDQしか買ってないだけ

0098名無しさん必死だな 警備員[Lv.1(前16)][苗警]2024/05/14(火) 00:17:11.24ID:5CbfjUq80
>>96
ゲーム機の世代が変わって綺麗もクソもない上にロードというゴミ要素もあるのにw
都合の良いことだけ美化してるだけ

0099名無しさん必死だな 警備員[Lv.41(前50)][苗]2024/05/14(火) 08:04:53.45ID:UvzM/4kq0
歴代ゲームソフト平均価格(ハード別)
ファミコン 5965円
メガドライブ 7549円
スーパーファミコン 9419円
セガサターン 6199円
プレイステーション 5714円

スーファミからPS1になったときはソフトが安くなったと思ったよ
更に平均計算に含まれない半額のベスト版やシンプル1500シリーズの存在も影響が大きい

ロードについてはペルソナが雑魚戦でのどうでもいい演出のために
毎回クソロードをしていたのが記憶に焼き付いているが他はそれほどでもないかも
どちらかと言えばメモリカードへのセーブロード時間の方がうんざりとさせられたことが多い

0100名無しさん必死だな 警備員[Lv.16(前39)][苗]2024/05/14(火) 11:43:56.14ID:vKYwEFpx0
そのかわり値引きや中古が禁止だったから
SFCより高いこともザラにあった

0101名無しさん必死だな 警備員[Lv.31][苗]2024/05/14(火) 14:22:14.30ID:wkZIqq1C0
>>96
俺も思った!
あん時は革命だったな、そしてPS2のブルーレイあたりから結局は高くなっていくんかい、て感じだったな。

0102名無しさん必死だな ころころ2024/05/14(火) 14:25:32.08ID:nmuX0HJc0
ゲームの値段は開発費に見合わないってゲームキューブの頃のミヤホンが既に言ってた気がする

0103名無しさん必死だな 警備員[Lv.10(前16)][苗]2024/05/14(火) 15:00:19.30ID:5CbfjUq80
そもそもSFCはソフトの値引き率も比較にならないほど高いので結局は安いし、
本体価格は25000円でコントローラーも2つ付いて、メモリーカードなんて買う必要もなかったけどな

0104名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前25)][苗]2024/05/14(火) 15:33:33.13ID:HrYWE7dQ0
>>20
光栄はもっと高かっただろアホ

0105名無しさん必死だな 警備員[Lv.20(前12)][苗]2024/05/14(火) 16:03:18.61ID:MM0i6PtX0
映画だって制作費に関わらずに値段一定だしなぁ

0106名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新初]2024/05/14(火) 17:50:26.79ID:6aBLgbpKd
制作費回収できるようにいつでも値段を変えられるようにすると「神ゲーはバーゲンセールでクソゲーほど高価」みたいな意味不明なことになるから出来ないよな

0107 警備員[Lv.23][苗]2024/05/15(水) 02:52:58.51ID:9Jc7PQJI0
あんまりゲームしない人なら安くなった実感はあるかも知らんが、メモカが低容量で何枚も買ってたから後々考えると微妙だったよ。
メモカ1枚フルに使うゲームもあったしな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています