うんにゃ日本のコスプレは元々はイベントのスタッフ、参加者のお遊び、ここらは
海外のイベントと一緒、でこの中から企業に頼まれる人やメディアに出る人が
現れてここらでプロレイヤーという言葉が使われ始めたと思う

でそれとは別に単独のコスプレイベントというのが盛んに開催されるようになり
そっちをメインにしてる人らはプロを名乗ったりROMを売るようなレイヤーを嫌ってる
数からいったらこっちのが多い

まぁ、コスイベもやってROMもやってる人もいるから綺麗に分断してるわけでもないけど
というかそういう人でメディア活動やってないとメディア活動やってる人を微妙に嫌ってるなぁ
とかがあったりして、あぁ女ってめんどくせぇというw