>>385-388>>390>404
「相談は親しい友人や親友等へするもの。」とおっしゃっていますが,
このような相談は,トラブルの相手の名前は伏せるものの,
Yahoo! 知恵袋や教えて! goo でも普通になされています。
他に相談できるところがなかったので,「少しでも参考になれば」と思い,
知らない人たちに相談したのです。

相談時にコスネームを出してしまったのは,
「コスネームを出したところで,相手に悪用するメリットはないから,
コスネームを出しても悪用されないだろう。」と思ってしまったためです。

相談時,「注意喚起として拡散する」という話が出ましたが,
私としてはそれは「向こうから提案してきた。」という認識です。

そして,相手は詳しい内容を聞いてこなかったので,本当に拡散するとは思いませんでした。
仮に拡散するとしても,話したとおりの内容を拡散してくれると思っていました。
まさか話した内容とは違う内容を拡散するとは思いませんでした。

対処が遅れたのは,
「相談後悪評が急に広まっているのは,
以前から悪評を拡散していたプリキュア女装レイヤーたちかその関係者が,
精力的に悪評を拡散させている。」と思っていたからです。
プリキュア女装レイヤーたちとは関係のない人が広めていることに,気づくのが遅れたためです。