X



トップページCOVID-19
228コメント153KB
【HCoV】交差免疫スレ【SARS-X】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのアビガン(公衆) (エムゾネ FF7f-cxbj)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:26:41.05ID:CXj99ZpAF
HCoV(ヒトコロナ)・SARS-X(未確認のSARS類縁コロナ)等の
各種コロナウイルス感染によるT細胞の免疫記憶により
SARS-CoV-2への交差反応が生じることについて考察するスレ

“過去の風邪”の免疫記憶が新型コロナから世界を救う?
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/06/18/07102/
Selective and cross-reactive SARS-CoV-2 T cell epitopes in unexposed humans
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/08/04/science.abd3871
0003名無しのアビガン(騒) (ワイーワ2 FF1f-cxbj)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:50:00.19ID:j7WVFwBxF
個人的には昨年冬(2019/1-2頃)タチの悪い風邪で一ヶ月ぐらい苦しんだ。
熱っぽくダルいし鼻炎って状態が続いて…

さすがにその頃SARS2が流行してたってことはないと思うが、
重症者続出でもしなけりゃ詳しく分析なんてしないし、
知らん内に弱毒SARS-Xみたいなのが流行しててもわからんよな。

イタリア辺りでは過去の下水サンプルからSARS2検出ってのがあったが。
0005名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd0a-kSRN)
垢版 |
2020/09/09(水) 02:45:15.31ID:xg9xO27Od
新型コロナウィルスへの血清IgM,IgG抗体の定量的かつ大量測定プロジェクト
https://www.ric.u-tokyo.ac.jp/topics/2020/ig.html

https://www.ric.u-tokyo.ac.jp/topics/2020/ig-20200707.pdf
質問1 抗体検査で何がわかったか
 抗体には、初の感染ではIgMが先に上昇するが、2回目以降はIgGが
すぐ上昇することが一般的である。国内感染例の多くではIgMよりも
IgGの上昇が先に見られており、何らかの感染の記憶を持つ可能性が高い。

東アジアの沿海部の国では、中国南部を中心にウィルス感染症が
伝播した記録が多年にわたり存在する。
交叉免疫が感染の広がりを一定に抑えている可能性がある

質問2:重症化
 早期からIgMの上昇が見られた患者さんが重症化した。サイトカインストームと
呼ばれる免疫反応の暴走が重要で、それを抑えるアクテムラの有効性が知られる。
重症化の予測される患者さんに使用することにより有効性を増すのに役立つ。
0006名無しのアビガン(公衆) (キュッキュ FF0a-kSRN)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:29:31.33ID:XLOLZM/HF0909
>>4
川崎病はHCoV-NL63, 229Eとの関連も指摘されてたが
まだよくわかってないね
欧米でCOVID-19との関連が疑われる川崎病症状
欧米と日本周辺で流行してるHCoVの違いで免疫の差があるとか
何かあるかも知れんね
0010名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srbd-/6mK)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:31:38.90ID:CZ4YNlq1r
交差免疫とはちょっとちがうけど
特に免疫のない子供とかで無症状の感染者がいっぱいいるとしたら
インフルエンザとの重複感染で病院に持ち込まれる(そこで水平感染が起こる)可能性があるからまずいんじゃない
インフルエンザとか他の風邪の流行を原動力に流行するシナリオも考えられそう
裏付けになるんじゃないかと思うけど
子供が無症状っていう意味SARS-COV2と共通してるNL63の流行を見るとインフルエンザとよく対応してるように見える
(2014-2015シーズンに全く流行せず
2016-2017シーズンの流行の入りが早い)
0015名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srbd-/6mK)
垢版 |
2020/09/13(日) 07:30:41.81ID:27XGFh9zr
交差免疫じゃないけど
花粉症との関係はどうなんだ
くしゃみで格差してR0が増えるのか
鼻水や鼻づまりで感染しにくくなってR0が減少するのか
Th1/Th2細胞のバランスも影響を与えそう
0016名無しのアビガン(騒) (ワイーワ2 FF92-Pb8U)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:00:00.01ID:SXGUh/81F
Pollen Explains Seasonality of Flu-Like Illnesses including COVID-19
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.06.05.20123133v5
>We conclude that pollen is a predictor of the inverse seasonality of flu-like epidemics,
>including COVID-19, and that solar radiation is a co-inhibitor.
0017名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srbd-/6mK)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:37:01.04ID:27XGFh9zr
脱線するけど粘膜の二量体igA抗体がもしかしたら重要かもしれない

>SARS-CoV-2は主に粘膜表面の細胞に感染します。血清中和抗体反応は変動し、一般に軽度の形態の病気にかかっている個人では低い。強力なIgG抗体はウイルスを中和することができますが、IgAなどの分泌抗体については、初期のウイルスの広がりと粘膜からの伝染に影響を与える可能性があることについてはあまり知られていません。ここでは、149人のコホートにおけるSARS-CoV-2へのIgA応答を特徴付けます。血漿中のIgA応答は一般にIgG応答と相関しており、共通の前駆細胞に由来するIgM、IgGおよびIgA産生B細胞のクローンは明らかです。血漿IgAモノマーは、IgG同等物よりも2倍強力ではありません。ただし、IgA二量体(鼻咽頭の主要な形態)は、IgA単量体よりも平均で15倍強力です。したがって、

igA抗体は鼻水、唾液に多く
母乳には極めて多く含まれる
https://i.imgur.com/n0hQiqq.png

1時間以内に母乳を受けた乳児は死亡率が下がる
https://www.unicef.or.jp/news/2018/0131.html

PNICUにおけるHCoVの研究
未熟児がリスク高い
https://link.springer.com/article/10.1007/s00431-008-0687-0
>HCoV院内感染の危険因子は、低出生体重および低在胎週数(GA)でした。HCoV感染新生児と非感染新生児の入院中の臨床的特徴と転帰は、大きく異なっていました。HCoVに感染した新生児は、換気、酸素補給、入院の日数が大幅に長くなりました
0021名無しのアビガン(騒) (ワイーワ2 FF92-Pb8U)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:06:19.90ID:n/IG31lmF
NZ辺りはともかくブラジルも含むとなると
干渉か何かですかねぇ…

もしHCoVとも干渉が起こるなら、
交差免疫以外に干渉狙いで故意にHCoV流行させる、
みたいな対策も脳内に浮かぶ…
0024名無しのアビガン(公衆) (エムゾネ FF0a-Pb8U)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:58:10.23ID:4+mXX3wnF
小児媒介みたいな話はありますね…

Pediatric SARS-CoV-2: Clinical Presentation, Infectivity, and Immune Responses
https://www.jpeds.com/article/S0022-3476(20)31023-4/fulltext
>This study reveals that children may be a potential source of contagion
>in the SARS-CoV-2 pandemic in spite of milder disease or lack of symptoms,
>and immune dysregulation is implicated in severe post-infectious MIS-C.
0026名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 3aa7-jF+x)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:25:58.97ID:D4MfTXtI0
そういえば、いつごろからからか日本のインフルエンザは沖縄でまず観測されるようになったけど
今年は南半球でインフルエンザの抑え込みを成功してて
海外との行き来も訪日客も激減してるので
これから来る日本のインフルエンザの流行もいつもの年と比較して激減するかもですね
0028名無しのアビガン(やわらか銀行) (ワッチョイW b5aa-/6mK)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:57:49.64ID:uqlgWAwB0
19-20のインフルエンザはH3N2は全く流行ってないけどH1pdm09は去年よりも多い
14-15 →15-16でも同じような現象が起こってるし大流行しなかった例は00-01 01-02 07-08もあるから
変異前のウイルスが流行って干渉が起きていたというのは否定はできないが早計かも
かといってコロナ対策の影響かとういうと
感染性胃腸炎の動態を見ると
対策の影響が出て来てるのは第7週以降のように見えるからこれもあまり関係なさそう
https://i.imgur.com/EVSMKj0.png
https://i.imgur.com/UofDgQ0.png
感染性胃腸炎
https://i.imgur.com/w6KhGQj.png
0031玉井コト(東京都) (ワッチョイ 5e0b-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:38:08.10ID:i+OmR6p90
その代わりに2度と感染しないことを宣言するさ
0033名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Srcb-bZMM)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:53:44.92ID:J6etieBXr
>4つの一般的なヒトコロナウイルスへの以前の暴露によって与えられた交差防御免疫の可能性を探ります。SARS-CoV-2プロテオームは、HLAアレルの多様性によって正常にサンプリングおよび提示されます。ただし、HLA-B * 46:01にはSARS-CoV-2の予測される結合ペプチドが最も少ないことがわかりました。この対立遺伝子を持つ個人は、以前にSARSであることが示されているため、COVID-19に特に脆弱である可能性があることを示唆しています(1)。逆に、HLA-B * 15:03は、一般的なヒトコロナウイルス間で共有される高度に保存されたSARS-CoV-2ペプチドを提示する最大の能力を示し、交差防御T細胞ベースの免疫を可能にすることを示唆しました。最後に、現在のパンデミックの状況における潜在的な疫学的影響を伴うHLAタイプのグローバル分布を報告します。
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.22.20040600v2
0034名無しのアビガン(騒) (ワイーワ2 FFdf-8YxR)
垢版 |
2020/09/18(金) 19:55:00.86ID:J2zx+TMbF
人種要因もあり得るけど、その場合に謎なのは…
欧米とオセアニアの差(ロックダウン?)
インドとパキスタンの差(BCG?)

とはいえ、後者はSARS-Xでも説明苦しいw
まぁインドも人口当たりで見ればさほど酷いわけでもないが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況