学校の勉強は「疑う」という
方法論を教えないからね。

暗記は基本的に他人の意見を鵜呑みにするという行為だから過程として違う答案を用意しないし制度的に出来ないわけでしょ。
分かりきった答えをいかに導くかだから。
でもその答案が本当に正しいのかどうか
例えば記述なんて色んな解答があるわけで。

低学歴でも自分で考える癖が付けばいいんだけど中々ね‥。
そして高学歴でも疑わない人が意外と多いのもね。

人を信用し過ぎなのかなとは思う。
詐欺に合いやすいパターン。