https://mainichi.jp/articles/20211005/k00/00m/050/343000c
中日・平田良介外野手が異型狭心症と診断 7月4日に体調崩す 2021/10/5

6/28中日二軍ワクチン接種
7/4 平田 救急搬送
7/6 木下 意識不明で救急搬送後 亡くなる
7/10谷元 目眩で緊急降板

@mooncave3
デルタ株が急速に収束したのは国内に感染が蔓延し集団免疫を達成したから。
専門家が集団免疫は難しいと言ってるのは、変異が激しくてデルタが終わったらまた別の変異株が流行するからという意味だろう。
ひとつひとつの変異株はその都度、集団免疫を達成している。
色分けした棒グラフは変異株、折れ線が感染数。見事に変異株の置き換わりと感染カーブが一致している。
https://i.imgur.com/lik2ewD.png

@fdzaraf
「コロナウイルスは冬と夏と流行る」南アフリカ
https://i.imgur.com/cfF1Usn.jpg
「南アフリカでは、8月初旬から10月までが快適な気候、各地で野生の花々が咲き乱れます。
特に9月、10月はさまざまな花のイベントが開かれます。」
https://hankyu-travel.com/guide/africa/country.php
南アフリカの冬のピークアウトから夏の流行開始までの期間が、「花々が咲き乱れる季節」と、ほぼ一致しているようです。
上記の観光案内によると、南アフリカの四季における寒暖差は穏やかで、夏の平均気温20℃、冬の平均12℃です。
おそらくエアコンはあまり普及してないように思います。
南アフリカにもブタクサがあるようです。これで南アの秋のピークアウトも説明できるでしょう。
- ブタクサは100年以上前から南アフリカに生息している アレルゲンとなるブタクサは南アフリカでは新種ではない (2020/2/6)
訂正します。秋のピークアウトではなく、夏のピークアウトでした。「これで南アの夏のピークアウトから秋の収束期間を説明できるでしょう。」