サイエンスクリップ

日本人の多くは
風邪を記憶した免疫細胞が新型コロナも攻撃、
「ファクターX」の可能性 理研が発見

日本人に多い特定の白血球の型を持つ人は、
風邪の原因となる従来型のコロナウイルスを記憶した免疫細胞が
新型コロナウイルスの感染細胞も認識して攻撃することが分かった。
免疫細胞の1つ「キラーT細胞」が
2つのコロナウイルスに共通する分子「エピトープ」に反応することを
理化学研究所の研究グループが突き止めた

免疫に重要な働きをする多型に富むHLA

免疫細胞である白血球にも型がある。
それが「ヒト白血球型抗原」つまりHLAで、多型に富んでいる。
HLAは白血球の型と称されることが多い。
これは白血球の型として発見されたためだが、
その後の研究で体のほとんどの細胞表面から発現し、
細胞性免疫を誘導する重要な役割を担うことが分かっている