研究用語辞典
in vitro(イン・ビトロ)とは、“試験管内で(の)”という意味で、試験管や培養器などの中でヒトや動物の組織を用いて、
体内と同様の環境を人工的に作り、薬物の反応を検出する試験のことを指します。
分子生物学の実験などにおいて用いられます。
in vitroの語源はラテン語で「ガラスの中で」という意味です。
培養器内の培地や試験管内の内容物の種類や量がすべて明らかで、
分からない条件がほとんど無い場合に特に有効です。

>>163
モルヌピラビルやファイザーの経口薬は、in vitroで、どうだったんだ?