>>101
コッホの原則を満たすことが条件とか、前時代的な方法論によってしか行政的というか
事務的にはウイルスの存在を証明することできないことになってるからじゃないかな?

もはやそんなことをやる必要がない時代。存在証明を同定するプロトコルの方を変えるべき
なのにもう古すぎる方法なので、だれも見向きもせず見捨てられてきただけだと思うぞ

やろうと思えば簡単にできるけど人工ウィルスであることがバレるとかめんどくさいとか
そんなしょうもない理由で古典的な同定方法をやってないだけ

普通に考えて、ウイルス本体よりも遥かに小さいスパイク部分だけの塩基配列を操作して
ワクチンというmRNAを作ることが出来る。今はそういう時代。
あらゆるウイルスの遺伝子配列は完全に掌握され遺伝子バンクに登録されている

そんな遺伝子操作をやっている時代にとある病気の人からウイルスを純粋に抽出してから
それを他の誰かに感染させて同じ症状が出ればそのウイルスが存在すると認めるなんて…
…あまりにも古典的