>>529
定性があちこちに出てくるから勘違いしたんだろうなお前w
頭悪すぎるからワクチン打ってない人に八つ当たりしてんだろw

>>530
やっぱりマリス博士が生きてる時に開発されてるじゃん
抗原定量検査とPCR定量検査が違うってわかってないのはお前だろ

>PCRは感染症の診断にも利用できる
あくまで利用できるであって現在のような使い方を推奨してるわけじゃないんだよ
じゃなきゃ間違った使い方がされてると嘆くわけ無いだろ

新型コロナ感染者数「大幅水増し」疑惑報道は本当か
https://diamond.jp/articles/-/250443

新型コロナウイルスの感染者数が大幅に水増しされているとの記事が、先ごろ米英の主要メディアに相次いで掲載された。
「PCR検査で陽性と判定された人のうち、最大90%の人は感染していないと推定される」(ニューヨークタイムズ=NYT、8月29日)
「PCR検査は非常に敏感なので、死んだウイルスでも陽性になる。
パンデミック(世界的流行)の規模は過大に評価されている可能性がある」(英国放送協会=BBC、9月5日)

PCR検査には限界があるウイルスの量や増殖ぶりは判定できず

 新型コロナの場合、感染して発熱などの症状が出るには少なくとも10万個程度のウイルスが必要だから、
感染しているかどうかの判定は20〜25サイクルで検査するのが適切だと大橋氏は言う。
 ところが、日本の国立感染症研究所のマニュアルが示す「リアルタイムPCR」は45サイクルであり、国内メーカーの3つの検査キットでは40〜45サイクルとなっている。
 これらを使ったPCR検査では、ウイルスが10個程度存在すれば陽性となるわけだ。
 問題はそれだけではない。
 PCR検査では遺伝子配列の類似性で判定するので、ここまでサイクル数を増やすと、
新型コロナの遺伝子配列に部分的に類似した、病原性のない常在ウイルスが存在していても陽性になる可能性がある。
 常在ウイルスは多くの人の体内に存在しているウイルスで、こうした共生ウイルスがいくつもの臓器に多数、存在していることが近年の研究で明らかになっている。
 こうした実態を踏まえて大橋氏は、国内でPCR陽性者とされた人のほとんどは、
咽頭に10〜1000個程度の何らかの遺伝子が付着している状態であり、新型コロナ感染とは断定できないとしている。
 20サイクルで検査すれば、陽性者は現在の100分の1程度になるという。
 このように説明されると、陽性者の多くが無症状である理由がわかる。

水増しの証拠