>>588
よおっ!知的障害児くん

相変わらず壊れたラジオみたいに同じ事をくりかえしてるようだな

都合のいい画像ペタペタ貼ってガイジっぽいな

Ct値の話に戻ると、日本では現状国として明確な規定があるわけではない。検査機関によっても異なるが、
日本で実施されているPCR検査のCt値は大方「40?45」だそうだ。これは国立感染研究所が推奨している値である

ま、お前と「京都大学ウイルス研宮沢孝幸准教授&参議院議員」のどっちを信じるかって話だな

https://agora-web.jp/archives/2048452.html
こんにちは。参議院議員のやながせ裕文です。
10月5日、京都大学ウイルス研宮沢孝幸准教授とYouTubeライブにおける対談で、PCR検査の重大な問題点についての指摘を受けた。

現在、新型コロナウイルスの判定方法について公開されている、
国立感染症研究所の「病原体検出マニュアル(令和2年3月19日)」では、
判定するのに必要なサイクル数を45サイクルとしている。45サイクルとは、1本の遺伝子が理論上は35兆本となる計算である。
宮沢准教授は、この45サイクルは過剰であり、死んだウイルスの断片など、
感染力とは関係のないウイルス遺伝子の検出につながる可能性が高く、Ct値は32程度が妥当なのではないかと述べている。

国立感染症研究所に「45サイクル」とした根拠を確認したところ、以下の回答があった。

「ウイルスRNA1コピー」の増幅が確認できるポイントが概ね38か39サイクルであり、
試験ごとに多少のずれが生じるため40サイクルとしている。機器、測定システムの性質上、
40サイクルからの増幅を確認するためには、それよりも5サイクル上まで増幅反応を行う必要があるため、
45サイクルとしている。
https://agora-web.jp/archives/2048452.html

教授&議員と5ちゃんで草生やしてる知的障害児のお前
どっち信じるか?考えるまでもないな