結構重要なことが示されているからさ…
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-10/R5HY59T0AFB401
普通の風邪で活性化したT細胞、新型コロナも撃退−英研究 2022年1月11日 0:25 JST
一般的な風邪と闘う免疫細胞を高い水準で体内に持っている人は、新型コロナウイルス感染症(COVID19)に感染しにくいことが、
英インペリアル・カレッジ・ロンドンが10日発表した研究で明らかになった。
研究結果について同チームは、他のコロナウイルスによって活性化したT細胞が新型コロナ感染の防御で果たす役割を初めて示したものだとしている。

の元は↓
T細胞免疫仮説を、コロナ煽りインペリアルカレッジロンドンが丁寧に証明
https://nature.com/articles/s41467-021-27674-x
・感染者の同居人で感染者26人と非感染者26人を比較
・非感染者のT細胞は従来βコロナ風邪との交差反応性、ヌクレオカプシド特異的IL-2分泌メモリーT細胞の頻度が高い
・スパイク特異的T細胞は感染者と非感染者で有意差なし→スパイク特異的T細胞は感染を防ぐのに役立たない
・非感染者のT細胞は新コロへの暴露から反応が速い(図左)。一方、感染者のスパイクRBD抗体やT細胞の反応は遅い(図右)
https://i.imgur.com/5cMAoG2.png
・感染者は非感染者よりもリンパ球数が有意に少ない
現行ワクチンは感染を防がないのは抗原がスパイクであることが原因と考えられる。しかもスパイクは変異しやすく、変異にも弱い。
第2世代ワクチンではスパイクではなく、ヌクレオカプシドやORF1等のウイルスの内部蛋白質を抗原として採用すべき
(+リンパ球数はツベルクリン反応でわかるよ)