>>49
ああ、やっぱりそのことかww
ヒトの視野って正面、両目で見える範囲は120度って言われてる
で、ヒトの目線高さを170cm、地球半径6378kmに設定すると、水平線までは4.66km
4.66kmで120度見えてるならざっとこ計算で4.66km×√3で片側8.07km、両方で16.14kmの範囲が見えてる
で、地球の円周を考えると6378km×2×πで40199km
16.14kmの内角は16.14km÷40199×360度=0.145度

円を書いて中心から0.145度、もう0.2度でいいよ、の内角を取ってそこに出来た鋭角の扇形
普通に扇方の外周の円弧が「曲がっている」とヒトが認識できる内角って何度だろうね
実際に円を書いて内角とって検証すれば分かるけど、内角1度の角度を取って扇形を作成
それが三角形でなく扇形だと認識できる人はまずいない、定規使っても怪しいと思われるが、、
海に行って定規で分かるとする>>49は1度の更に1/5の0.2度以下の円弧を「曲がってる」と認識できた訳だ

結論→→→お前はうそつき