X



トップページCOVID-19
1002コメント511KB

フラットアース Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのアビガン(神奈川県) (アウアウウーT Sa4b-V1vN)
垢版 |
2022/01/26(水) 14:19:24.61ID:gsM5V/Tba
神は天蓋を創った。
神は天蓋の下にあった水と、上にあった水をはっきりと分けた。(創世記1:7)

神は天蓋を天と呼んだ。(創世記1:8)

865 名前:名無しのアビガン(茸) (HappyBirthday! Sd22-/0jm)[] 投稿日:2021/11/20(土) 12:38:07.10 ID:abulKDmXdHAPPY [1/5]
もう駄目だ。これ見て完全にフラットアース信じまったわ。これが目覚めか。
https://www.docdroid.net/C0JdwYs/200-proofs-in-japanese-pdf

前スレ
フラットアース Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1641100521/
0081名無しのアビガン(東京都) (ニククエW 6658-l/a0)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:39:38.22ID:Nf5cLmhM0NIKU
>>15正距等位図法っていうんだよん
0082名無しのアビガン(東京都) (ニククエT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:50:38.48ID:o0gyzLQjaNIKU
>>80
>>15て画像4点だしさっと見れるじゃん。

>15とか見てないけど、中心は北極だろ。

中心は北極なんだね?てことは>>15はデタラメか。
このようにフラットアーサー内でも世界の中心がどこか定まってないw

>>1 ぐらい見てから参加してくれ。

1て200の証拠のか。最初の数個見たが証拠にならないのを証拠にしてるのが多々ある。
運河とか鉄道とかが地球の曲面を考慮してないとか出てきたが
これらは考慮する必要がない。
運河は水面は運河両端部で地球がフラットだろうがボールだろうが海面高度に合わせてゲートを設計すれば事足りる。
鉄道は何千キロもあったとしても暑さ寒さ対策でレールには切れ目が入っているため、
地球がフラットだろうがボールだろうが問題にならない。
0083名無しのアビガン(東京都) (ニククエT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:53:59.60ID:o0gyzLQjaNIKU
>>80
>月の自発光ぐらいは認識できてるよね? こどもでもわかるやつ。

知らない。初耳レベル。
ではなぜ月は満ち欠けし月食が起きる?
この答えこそ小学校で習いそれこそこどもでもわかるやつ
0084名無しのアビガン(神奈川県) (ニククエT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:04:58.21ID:5RCrnZ3EaNIKU
959 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2022/01/25(火) 09:26:45.50 ID:sxnYeOoD0
半月が出てるわけだが、太陽より高い位置にある。

月自身が光ってることがわかるだろう!

960 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2022/01/25(火) 09:44:02.35 ID:tn+NSjs40
月自体発光してるよね

>>83
誰でも肉眼で観測できるんだから自分で見るんだ。

運河の話を理解できてないようだけど、保留でいいだろ。

前澤のも、昔のNASAのも映像は嘘ばかりだが、
だからといってボールアースは嘘と主張してるわけじゃないぞ。
0085名無しのアビガン(東京都) (ニククエT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:07:33.00ID:o0gyzLQjaNIKU
>>84
959の意味が分からない。
960は根拠になってない。

運河の話理解できてないの意味が分からない。
君に説明求めても君は理解してないようだから説明できないんだろ?
0089名無しのアビガン(東京都) (ニククエT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:41:12.11ID:o0gyzLQjaNIKU
>>84
運河の話理解できてないというのでスエズ運河のウィキを見てみた。
スエズ運河ってゲートが無いんだな。
だとしても海面高度下数メートルで溝を掘るなどすれば曲面率を考慮しなくても工事できることに変わりはないが。

で、スエズ運河に曲率の考慮が必要な理由を君はどう理解してるの?
0092名無しのアビガン(神奈川県) (ニククエT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:58:40.72ID:5RCrnZ3EaNIKU
地球儀とかNASA関連品を部屋に飾っておくとモテなくなるぞ!
https://archive.md/TsVJe
0095名無しのアビガン(茸) (ニククエ Sd0a-8MxQ)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:22:58.50ID:pfd1pL/PdNIKU
フラットアーサーってワク信に似てるよね
いくら科学的根拠を提示しても信仰心だけでゴリ押ししてきて会話にならない感じがソックリ
0096名無しのアビガン(東京都) (ニククエT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:49:11.39ID:o0gyzLQjaNIKU
ホントに来ないな。

>>84
>運河の話を理解できてないようだけど、保留でいいだろ。

こういうふうに相手を間違っていることにして自分はわかってるふりをするってのも
フラットアーサーてかトンデモの特徴だな。
そして説明できないからそのまま消えると
0100名無しのアビガン(茸) (スップ Sdea-J4kK)
垢版 |
2022/01/30(日) 01:20:15.18ID:5rcYAS2yd
ナオキマンはエージェントだと思うが、今日フラットアースの話題逸らしにドーナツ型地球を面白おかしく取り上げてたな。目逸らしかな。
0102名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa21-Xc5L)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:40:29.36ID:BPlU70yZa
>>97
まさかと思ったが北極星じゃなくこぐま座?
こぐま座の南端の星なら星図的には南緯18度あたりでも見えるが。

ほかにも小狐座とか牡牛座とかが見える南限緯度を記してるが
星座にも大きさがあるんでともかく一部でも見えればその緯度でいいだろうけど
何の証拠としてあげてるのか意味不明瞭な気が
0103名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 66db-tJAb)
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:53.75ID:Ajz/ipYK0
第一次世界大戦開始1914年7月28日
第二次世界大戦開始1939年9月1日
南極観測プロジェクト1946年
NASAの発足は1958年7月29日

1946年の世界では平面説が常識でした。https://youtu.be/Sykfqa3MKAg

1960年代の学校でも普通に学校で平面説を教えていました。https://mobile.twitter.com/FlatOConspiracy/status/1456142261008412673/photo/1

NASA発足後に世の中がおかしくなったのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無しのアビガン(茸) (スフッ Sd0a-8MxQ)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:15:47.60ID:F9QILS0/d
>>105
なら魚眼レンズじゃないやつ使ってやれやw
気球なら高校生でもできるんだからその気になればできるだろ↓
https://youtu.be/L8_qiJEYIYY

世界に数百万いるとされるフラットアーサーが数人の高校生に負けてるという現実w
0110名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:45:50.58ID:AVAvs97+a
https://archive.md/p3uJx 映画「ロング・ウェイ・ノース」と映画「マロナの幻想的な物語り」2夜連続で放送決定! NHK
19世紀ロシア、貴族の子女サーシャの大好きだった祖父は1年前に北極航路の探検に出たきり行方不明となっていた。サーシャは失われた祖父の名誉を回復するため、数々の困難を乗り越えて北方行きの船に乗り込み、祖父の軌跡を追って“地球のてっぺん”を目指す大冒険に出る。キャラの輪郭の実線の無い独特の絵柄と、パステル調で描かれる氷の大地の美しさが話題を呼んだ。
0112名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:49:06.30ID:AVAvs97+a
バブル 2022/5/13(金)公開

重力は壊れた、好きに跳べ。
https://archive.md/A3rYe
0115名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 16:36:37.28ID:KwhxiM9Za
https://archive.md/DmGTE ロシアと中国、月面研究基地建設で合意、今年中にも sputnik
0116名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 66db-tJAb)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:03:38.32ID:qsvYA7lO0
太陽系の移動速度は秒速230キロメートルなのに、45億年経っても北極星に辿り着けないなんて変じゃね笑。因みに一日は86400秒だから19,872,000キロメートルな。https://twitter.com/i/status/1488051901660905475
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0117名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa21-Y6bJ)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:21:59.14ID:KwhxiM9Za
そろそろ見つかりそうなので。エイリアン発見を公表する為のガイドラインをNASAが発表 karapaia
https://archive.md/l1Qtb
0119名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 66db-tJAb)
垢版 |
2022/02/01(火) 15:13:34.41ID:/Wa/jZ3a0
>>25
富士=イルミナティ、社長の名前が「森」
富士が付く会社は怪しいのが多い。
0122名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 66db-tJAb)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:33:57.66ID:H8FvEdWJ0
球体信者がアホでしかない理由
日常生活していて遠くの景色を見たら霞んで見えるのに、地球がフラットだったらエベレストが見えると本気で思っている。
地球9周分以上離れている月のクレーターが望遠鏡で見える事を不思議に思わない。
地球と太陽の距離は1億4,960万キロも離れている設定を不思議に思わない。因みに地球一周は4万キロです笑。
権威が発している情報を1つも疑問に思わず全て鵜呑みにする。
フラットアーサーが見せる動画は全てフェイクだと思っているので話が噛み合わない。
地球も月も自転公転してるのに、月の裏側が見えない事を不思議に思わない。
月の引力で潮の満ち引きが起きると言うが琵琶湖の水に変化が無い事を不思議に思わない。
ロケットが地上から大気圏に突入時に秒速11.2km以上出てるのにソニックブームも出ないし機体が燃えない事を不思議に思わない。
宇宙ステーションが弾丸(秒速600m)の13倍の秒速7,800メートルで移動してるのに追いついて軌道修正し簡単にドッキング出来てしまう事を不思議に思わない。動力源は何ですか?
宇宙ステーションが地球の引力と自転の遠心力の影響を受けるなら船員は壁に張り付いてないとおかしい。
太陽系の移動速度は秒速230キロメートルなのに、45億年経っても北極星を中心にぐるぐる回ってる夜空の星の動きや大きさが一切変わらない事を不思議に思わない。
地球の公転速度は秒速29.8キロメートル、太陽系の移動速度は秒速230キロメートルなのに、人工衛星が大人しく付いて来ていると本気で思っている。
ボールアーサーはアホなので秒速416mである地球の自転を体感出来るらしい…。
人類が地面を掘った距離は僅か12キロメートルなのに仮説であるマントルや核が存在すると本気で思っている。
地球を湾曲計算すると75キロ先は371メートル、57キロで194メートル、30キロ先で51メートル下がっている筈なのに望遠鏡で100キロ離れた船の全貌が見えるし琵琶湖の水面が平らな事を不思議に思わない。
地球の70%は海だとされているが、海の水、高層ビル、山等が地球の引力によって張り付いていると本気で思っている。
地球の中心に重力発生装置が有るとされているが、その間に地殻、マントル、が有るのに地球の磁力が弱まるとは一切考えていない。
水は水平を保つ性質が有るにもかかわらず、地球が球体だと狂ったようにのたまう。
重さ1億トン有る鉄の塊でも水銀に沈まない事を不思議に思わない。地球の引力は無視ですか?
空気の入った鉄の入れ物でも真空だとぺちゃんこに潰れる事を知らない。
そもそもアメリカの公文書では地球が平らで有ると書かれている。
猿もゴリラもそのままなのに人類が猿だったとされる進化論を本気で信じている。
0123名無しのアビガン(滋賀県) (ワッチョイ 5e95-o7N/)
垢版 |
2022/02/04(金) 10:45:51.26ID:zNBhER980
>>122
>>日常生活していて遠くの景色を見たら霞んで見えるのに、地球がフラットだったらエベレストが見えると本気で思っている。
邪魔をするものが無ければ見える、見えないのは霞む原因があるから
つまり君の文章にはその答えが既に書かれている可笑しさ

>>地球9周分以上離れている月のクレーターが望遠鏡で見える事を不思議に思わない。
地球9周分って、球であることを前提に話してるのか?
不思議とする理由を書いてくれないと反論できない

>>地球と太陽の距離は1億4,960万キロも離れている設定を不思議に思わない。因みに地球一周は4万キロです笑。
上記同様、不思議とする理由を書け

>>権威が発している情報を1つも疑問に思わず全て鵜呑みにする。
ブーメラン

>>フラットアーサーが見せる動画は全てフェイクだと思っているので話が噛み合わない。
おもいっきりブーメラン

>>地球も月も自転公転してるのに、月の裏側が見えない事を不思議に思わない。
月の重心が偏ってるからって説があるね
起き上がりこぼしが倒れないのと一緒の理由

>>月の引力で潮の満ち引きが起きると言うが琵琶湖の水に変化が無い事を不思議に思わない。
月の引力の影響は微々たるもので、海の波も風に因る影響のほうが遥かに高い
現に琵琶湖でも風因る影響で波立ってるよ

>>ロケットが地上から大気圏に突入時に秒速11.2km以上出てるのにソニックブームも出ないし機体が燃えない事を不思議に思わない。
ソニックブームが出るか出ないか知らないけど、空気が薄いからじゃね?
燃えないのは燃えない角度と方向で進入してるからだよ。
自転と同じ方向に進入 逆向きに進入したら燃えるよ
0125名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW 66db-tJAb)
垢版 |
2022/02/04(金) 19:46:19.78ID:H8FvEdWJ0
>>124
どうせ正解なんか分からないので南極の形は気になりませんw今はただ多くの人にフラットアースに関心を持っていただきたいだけです。アンチ工作員の相手も無意味だし精神的に疲れるのでしません。
0127名無しのアビガン(茸) (スフッ Sd0a-8MxQ)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:50:46.95ID:YtG4y/iNd
>>126
ワク信と一緒よ
論理性とか度外視で信じたいものを正しいと信じ込むタイプ
論理的思考力が低すぎて決めつけの積み重ねでしか物事を考える事ができないんだよ
0131名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW ffdb-oo37)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:57:42.35ID:jsaAtN+O0
気球で20日くらいかけたら世界一周出来るらしいけど、一周出来たらフラットアース説は終わりだなwフラットアーサーの誰かやってくれないかなぁ。
0132名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW bf75-N1Gd)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:33:58.39ID:KzwXVI6b0
>>130
科学は不確定性定理の上に成り立っているのに、仮説の自己矛盾性を疑わずに盲信するのは科学でもなんでもないんだよなあ
これは特に科学は間違っている系のフラットアーサーに多いんだけど、本質は一緒だな
0134名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW bf75-N1Gd)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:16:43.77ID:KzwXVI6b0
今、科学的に正しいと言われているものは仮説でしかないし、矛盾のない仮説は原理的に存在しないってこと
フラットアースだろうが球体説だろうがビックバンだろうが、全部仮説だってこと
0135名無しのアビガン(滋賀県) (ワッチョイ bf95-q6Z3)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:37:16.67ID:AsagaLcK0
じゃあ乾電池に結線して豆球光るのは仮説なのか?
仮説に足りない部分があってそれを補うよう更なる仮説
その中に矛盾がはらむこともあるだろうけど全てがそうでは無い
検証できない仮説の意味は薄いけれど、検証する努力もずっとやってる
最近じゃ難しいとされてたブラックホールの撮影にも成功してる
ビッグバンは仮説ではあるが当たり前に支持される理論なんだけど

あとフラットアースなんてアホな話とホーキング博士も支持したビッグバンを同列とかw
0136名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW bf75-N1Gd)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:38:04.82ID:KzwXVI6b0
豆電球光るのは現象だね
現象を説明するのが仮説
電流のプラスマイナスの流れのエピソードとか有名でしょ
そういうのは覆ったりすることあるんよ
科学的理性を主張したいなら、阿呆なレベルのフラットアーサーとおんなじことしてもしゃーないけどねー
0137名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW bf75-N1Gd)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:57.40ID:KzwXVI6b0
ゲーデルの不完全性定理とか、調べてみるといいよ
あとは仮説に関する本読んでみたりね
盲信したり反論を理性でなく否定するのは科学じゃなくて、科学宗教、カルトやぞ
0139名無しのアビガン(滋賀県) (ワッチョイ bf95-q6Z3)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:00:25.81ID:AsagaLcK0
>>137
じゃあゲーデルの不完全性定理で
フラットアースとビッグバンを同列で扱える理由を言ってくれ
君がゲーデルの不完全性定理を持ち出したんだから
その定理を使って説明してくれよ
0140名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 9fb9-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:30:05.15ID:igCsnh/x0
>>131
方位磁石とかで東とか西目指してたらどちらも感覚変わらないと思うが・・・
北極南極経由かね?
気球は個人なので宇宙飛行士と違って度数の強い魚眼レンズ使う配慮は無い
0141名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW ffdb-oo37)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:41:02.69ID:jsaAtN+O0
>>140
フラットアースの地図だと地球は南極に囲まれていて、天蓋の根本が存在するらしいけど気球は風まかせなので難しいかな?
0142名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW ffdb-oo37)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:54:33.07ID:jsaAtN+O0
南極に行くには南極条約に加盟している七カ国にそれぞれ申請が必要で、手続きに半年くらいかかるらしいから、仮に気球で有っても撃ち落とされそうw
0145名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 9fb9-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:46:13.88ID:6pdqD4Bf0
パックマン理論は1番あり得ないと思っていたが
よくよく考えると
色々、惑星とか丸く思わせる錯覚仕掛けてるのであるかもしれない
主観的にはワープする時全周氷なので直線で進んで
丸い地球の南極の反対側に出たのと同じか?
0146名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 9fb9-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:48:56.26ID:6pdqD4Bf0
フラットアース理論だと太陽は地上の半分しか照らさないので
南極ある程度進んだら闇かもしれない
0147名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 9fb9-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:56:21.50ID:6pdqD4Bf0
隠す理由があるか
ポータルとか
0149名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW ffdb-oo37)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:38:17.24ID:gFgYzDlr0
ユジンさんが言うには天蓋は、お玉の内側みたいな物らしいです。
0151名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sadf-4O6T)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:34:30.59ID:BSGminr6a
北極星が観測できるのは北半球だけだと、中学の理科で習ったはずだが。
もっとも、北極星は厳密には赤緯90度になく、ほんのわずかにずれているから、その分だけなら南半球でも見えるかもしれない。
0152名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 9fc5-FD9m)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:43:35.79ID:yrSGwDzX0
厳密には、壁に当たって抜けると
ほんの少しだけズレた、並行世界へワープする。

たまにファンタメロンがあったのに
この世界線には無いのよね〜とかあるのは、そういう事。
0155名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 9fb9-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:02:39.07ID:6pdqD4Bf0
南半球の中心ははっきりした物は無く
はちぶんぎ座らしいね
0163名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa9b-wadS)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:56:41.77ID:Ovjmfrdla
>>162
よくわからないんで無視するけど
橋だったら曲率を無視した場合、橋が>>157みたいに跳ね上がっていく問題が想定できるみたいなことだろう。
>1のは。
しかし地上を掘る運河の場合、どういう問題が生じるか?ってこと。
橋は跳ね上がりが想定できようが溝は地上から跳ね上がることはないわけで
0166名無しのアビガン(ジパング) (オイコラミネオ MMeb-A1eD)
垢版 |
2022/02/07(月) 02:20:37.81ID:fJMipkqvM
>>122
>人類が地面を掘った距離は僅か12キロメートルなのに仮説であるマントルや核が存在すると本気で思っている。

前半と後半の繋がりが不明。前半が「ブラジルまで掘れたのに〜」なら通じるが

>望遠鏡で100キロ離れた船の全貌が見える
>琵琶湖の水面が平ら
>地球の中心に重力発生装置が有るとされている
>水は水平を保つ性質が有る
>重さ1億トン有る鉄の塊でも水銀に沈まない

何これ?どこから出てきた話だ?論文か信用に足る証拠か実験結果でもあるなら出してくれ。

>空気の入った鉄の入れ物でも真空だとぺちゃんこに潰れる事を知らない。

…膨らむと思うんだが突っ込んじゃいけなかったか。

本当に社会に出てきてはいけないレベルの知能
きりが無いから他のは斬ってないけど聞かれたら答えるわ
0170名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa9b-RXZG)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:13:22.22ID:GuCwrJQEa
宇宙は真空である。地球に大気がある。
弱い重力だけど、大気を留めておけます。

無理がある設定過ぎて草。
0171名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMcf-N1Gd)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:21:36.63ID:dxESc71pM
このね
平面論はいいんだけど
現実に存在する現象を無視してマウント取ろうとしてくるお馬鹿なフラットアーサーは扱いに困る
議論(レスバ)で言い負かしたから地球が平らになるわけじゃねーよ

平面論者の邪魔してるのはワザとなのかね
科学的思考がなく権威主義に靡いているのを科学だと誤魔化してる宗教野郎と同じ穴の狢
0172名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイW ffdb-oo37)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:28:30.94ID:ZPzYlPJT0
球体信者がアホでしかない理由
地球に届く星の光は何百年も前の光だという仮説を信じ込んでいる。そもそも星は何故光り続けているのですか?豆電球や蛍の光は弱いので遠く離れたら見えなくなりますし、遅れて光が眼に飛び込んで来る事は有りません。北極星からの光は431年前の光とかあたおかの発想です。
SF映画を見ていれば数十年前から無重力空間なんて幾らでも作れるのにNASAの映像がスタジオ撮影だとは思わない。前澤氏が殆どライブ中継しなかった事からもお察しで有る。
何も無い状態から膨張して爆発したというビッグバンを信じている。
月の土地権利書が僅か2,700円で買える事を不思議に思わない。
地球が自転も公転もしてるならタイムラプスの星の動きはグチャグチャにならなければおかしい。
NASAが発信しているグツグツした溶岩の様な太陽のCGをリアルだと信じ込んでいる。
宇宙空間の気温は、陰の部分はマイナス150度、日が当たっている部分はプラス120度なのに宇宙服の性能を一切疑わないし、ISSの太陽光パネルの劣化を疑わない。
ISSやアポロ11号で窒素80%酸素20%の空間を作り出せるのかとは考えない。
前澤氏の流したISSからのタイムラプス動画には人工衛星4,400機と宇宙デブリ約50万個と星が1つも写って無いが気にしない。
1989年にカナダで過去一度だけ起きた太陽フレア詐欺を何時までも信じ込んでいる。
ISSが太陽フレアの影響を受けたり、宇宙デブリが船体にぶつかったら一瞬で終わりなのに船員の表情がいつも明るい事を不思議に思わない。
約50万個の宇宙デブリを磁石を使って除去出来ると本気で思っている。因みにISSは宇宙デブリを予め予測して避けれるらしい…。
フラットアースを馬鹿にする動画は再生数が伸びるが、ワクチン副作用やフラットアースを真面目に考察する動画は規制され再生数を低めにコントロールされてる事からもフラットアースが正しいと思われる。
ISS船外に紙を落としたら慣性の法則でISSと一緒に付いてくると思っている。
ISSのNASAのライブ映像は星がうつらないし秒速7,800メートル出てるとは思えません。
太陽系の惑星はそれぞれ大きさが違うので、当然引力の強さが違う筈なのに引き合ってぶつからないとは考えない。
磁石のS極とN極でさえ相当近づけないと引き合わないのに1億4,960万キロも離れている太陽の引力に地球は影響されてると思っている。
行った事も無いのに太陽の表面は約6000℃で中心部は1600万℃。毎日のように爆発してるという仮説を信じ込んでいる。
太陽の表面温度は6,000℃だそうですが、太陽が地球から1億5千万キロも離れているなら地球まで熱は届きません。赤外線ストーブの表面温度700℃、ガスの温度は約2,000℃ですが少し離れた所で熱は感じなくなります。
太陽系の移動速度は秒速230キロメートルなのにハヤブサもアポロもどうやって帰還したのか不思議に思わない。動力源は何ですか?
太陽が地球から1億5千万キロも離れているなら地上から見える太陽の大きさは殆ど変わらない筈である。
そもそも遊園地に有るフリスビーライド(回転する振り子)に乗って体感していれば原理が同じなので地球が自転していない事が分かる。
地球の公転速度は時速11万kmで、自転速度は時速1,700kmなのに宇宙エレベーターが建設出来ると信じている。
幽霊は4次元の世界に存在するというが地球が400キロで自転しているなら幽霊の目撃者は一人も居ない筈である。
0173名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイW 378a-5QGJ)
垢版 |
2022/02/08(火) 16:39:17.38ID:NqVA6EdX0
どうでも良いと思ってたから気にしてなかったけど
ふと我に返り色々調べると直ぐに球体な訳無いって気がついたわ
ツベにWikiの説明割り込んでくる自体に知られたくない感バリバリ感じるわ
星のタイムラップスで全て同期するのはおかしいし水は水平だから海から対岸見えたら平って気が付くよね
でも良く人類の殆どを騙せたわ
尊敬する
0174名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa9b-wadS)
垢版 |
2022/02/08(火) 22:29:05.17ID:cfvCRUr2a
スエズ運河建設で曲率考慮いらないであろうことに反論はないようだな。
橋でも曲率考慮してないとか>>1で書いてあるが
巨大橋の支柱は上では離れているとかいういがこういうのはふらっとアーサーは捏造だでっちあげだとか否定してくるかも。
他に北極星は南緯20度でも見えるとか意味不明だし。
とまあ>1の200 proofsはざっと見ても証拠になってないのだらけじゃないかってレベルじゃないの
0176名無しのアビガン(日本のどこかに) (アウアウアー Sa4f-5QGJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:42:00.12ID:UsVZuA6fa
星のタイムラップス動画で月も同じ軌道なのはいかんでしょ
地球の周り公転してんじゃ無いのかよw
飛行機の経路がまたフラットアースの写真に合わせるとドンピシャ最短距離になるのも感動するわ
0177名無しのアビガン(光) (アウアウウーT Sa9b-RXZG)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:58:32.62ID:a4sAOxPda
前澤のときのCGでわかっただろ。
まあ金を出してない庶民に宇宙からのほんとうの映像を見せる必要もないってのは
金を出してない庶民のためになる映像はゼロというテレビと一緒ではあるな。
0179名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa9b-RXZG)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:22:07.79ID:DVVzo51ha
いまも月が自発光してるなー!
0180キチガイスレ(長野県) (ワッチョイ d7b9-AiWJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:38:02.47ID:xoO5DxlM0
何が面白いんだかキチガイ増やしてるスレだな
日本上空からメキシコやブラジル撮影した画像紹介してくれ
平ならこういう画像もある筈だろ

日本からメキシコ写した写真ですっつってよ
天体望遠鏡でも何でも使ってやれよ
天体望遠鏡覗くと何が見えるんだ?

星はみんな丸いが地球だけ特別平らか
ほんとアタオカスレだな

まぁデタラメこいて馬鹿をもっと馬鹿にするためのスレだから不思議はないが
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況