>>53
ワクチンのメリットと副反応の話なんて最初からしてねーよ
ワクチンには効果があるかないかと言う話にお前と同じように
リスク・ベネフィット評価の話をしだしたアホがいるから洗剤に例えてんだよ

815名無しのアビガン(大阪府) (ニククエW a641-J4kK)2022/01/29(土) 22:58:23.87ID:Q+YZK3W/0NIKU
>801
>>799が理解できないって相当にやべえぞ
効果60%なら60%カット出来るんでしょ?
じゃあその60%カット効果と引き換えに副反応を受け入れるかどうかで考えないといけないわけで、コロナ被害の100%分と比較しちゃいけないでしょ
その比較するなら、ワクチンに重症化予防効果などを100%求めないといけなくなるよって話ね

819名無しのアビガン(大阪府) (ニククエ ea63-rjnY)2022/01/29(土) 23:04:19.91ID:H+TSeQSy0NIKU
>815
やっと分かった
君が言ってるのはリスク・ベネフィットなんだ
ワクチンを他のものに置き換えて考えてみ
Aという洗剤を使うと水だけに比べて60%汚れ落ちが良くなった
これは効果あり?無し?

821名無しのアビガン(大阪府) (ニククエW a641-J4kK)2022/01/29(土) 23:10:41.81ID:Q+YZK3W/0NIKU
>819
は?
効果ありなしだけで語るのは無意味だってのに
その洗剤に副反応はあんのか?

副反応がある以上、求められる効果はその副反応以上の効果が最低ラインだ
1%とか0.1%とか、ほんの僅かでも効果さえ有れば「効果ありだ!効果ありだ!」ってなるのはおかしいでしょ、って言ってるんだよ

例えばある国の感染者の内訳を見て、「接種比率で見ると接種者の方が感染してる!」「いーや人口割合まで考えれば未接種者の方が〜」
なんて張り合ってる時点でおかしいのよ
95%とか言ってたんだから比べ物にならないくらいの効果がないといかんのに
それでいて副反応死についてはコロナの方が死んでる、みたいに100%の効果がないと言ってはいけないような事を言い出すからね

822名無しのアビガン(大阪府) (ニククエ ea63-rjnY)2022/01/29(土) 23:13:55.27ID:H+TSeQSy0NIKU
>821
だから君が言ってるのはリスク・ベネフィットの話なんだって
別に副反応じゃなくても良いんだよ

その洗剤は1万円します←リスク
汚れは水だけに比べて60%よく落ちます←ベネフィット
1万円をめっちゃ手荒れしますにしてもいい

で、効果があるかないかというのはベネフィットの話なの