>>483
オーソモレキュラー医学ニュースサービスー日本語版
安全性
臨床上有効なビタミンとミネラルの用量はRDAより多いのですが、
成人の圧倒的多数に安全であることがわかっています。
ビタミンCを1日1,000〜3,000mg、数回に分けて摂っても安全であり、ほとんどの人にとって耐容量です。
ビタミンDは1日5,000〜10,000IUという量を摂っても安全です。
マグネシウムについては、重度の腎機能障害、房室ブロック、腸閉塞、重症筋無力症がある人でなければ、
容易に吸収される形態のものを1日400〜600 mg摂っても安全です。亜鉛は1日20〜50mg、
セレンは1日200mcgという量を摂っても、ほとんどの人の場合安全です。
https://isom-japan.org/news/detail?uid=HE8y31622023035

Newsweek 感染症対策に有効というビタミンD、どれだけ取れば大丈夫?
2021年03月05日(金)13時35分 岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)
https://newsweekjapan.jp/stories/woman/2021/03/dd_2.php

ゼレンコ博士:5000IU(ソース忘れた)

5ちゃんで10000IUを1年以上毎日飲んでる人を2人見たが体は壊してないようだ。
自分が見てる範囲じゃ毎日5000IU飲んでる人が5ちゃんじゃ多い。