さっきtwitterでエジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という言葉は
原文ではinspiration(ひらめき)とperspiration(汗をかく)。
だから「努力→実践」に置き換えるべき
また本来の意味は「99回の実践(努力)も1回のひらめきがないと無駄になる」だってのが流れて来たんだが
これが前スレにもあった

> いかに科学・歴史などの知識に精通した博識な人でも、絶対に必要な最後の1ピースがあって
> それが解らないと答えにたどり着けないようになっている。
> その最後の1ピースが「陰謀論」といわれてる知識。

これと結構意味が似てる気がするなって。
陰謀論を知識としては知らなくても良いから、その結論を出すだけのひらめきを持ってない人間には
色んな情報から99回考えたところで絶対に納得いく結論が出ないんだろうって。
そして私はこんなの本来誰でも出来るはずと思ってたけど、思ってる以上に高度な能力なのかもしれないなって。