>>763
Twitterでもガンガンデータ上げたり
してる理論派ワク信が、たまーに居るんだが、
それが当てはまる。

結局、どんだけデータ読み解こうが、査読付き論文読もうが、
そのデータや論文の大元が嘘、捏造をしているかもしれない、
ということには発想そのものが回らない。

その背後にファイザーが居るんじゃない??っていう疑問は一切抱かない。
そのファイザーのバックは?とかね。

あくまで飼い主を信用したスタンスしか取れない。
刷り込み効果全開のペットと同じ。

エサに毒を混ぜられるはずがない、という大前提の思考。

え?ちょっとまって??餌に毒混ぜうるよね??

これに気づくのに「陰謀論」が要るんだよ。

もしくは直観力か。