温厚な大阪さんは文章読まないそうだけど、こういう長文は読むべきだと思う(こういうブログの人という意味)

13名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-Jbtf)2022/05/05(木) 11:59:33.31ID:fAuAr6XZd0505
こういう事だよ
https://blog.goo.ne.jp/marugao/e/a809d945a9a0fb6492d3639a165b14b6
丸顔おばさんのブログ
ワクチン被害者をガス抜き工作に使ってないだろうね?
#ワクチン #ガス抜き #統一教会 #サイエントロジー #厚生労働省 #副作用救済 #副作用救済制度
工作員、似非右翼情報 2021-07-07 16:14:12

抜粋 (この前にも沢山載せてらっしゃるのでそれも読んで。この方のは厳密なソースというのと違う部分もあるけど感情面大切にされてる。でも感情だけで駆られるやり方は違うと)
>というわけなので、池田さんとがんばっておられるワクチン被害者の方が最終的には厚労省を擁護されるのは納得なんだ。

>うつみんたちも、既存の医療よりはよっぽど害の少ない代替医療を提案されている部分もあるだろうし、いろいろ学ぶ部分もあるんだけど、
>彼らの背景を知らずに妄信すると、
>わけもわからず、あいつら工作に使われてしまう。

>いいことも言ってくれたり、やってくれたりもしています。
>助かっている方もたくさんいらっしゃると思います。
>わたしもこの記者会見、見ていて、はげまされたよ

>ただこれだけ注意ね。

>だから、必ず、「分割して」考えることが大事だと思っている。
>現実社会で生きていると、正直自分ひとりではどうにもならず、どこかの組織の力を借りなければならないなんてことはたくさんあるだろう。
>この例でいえば、ワクチンの補償を受ける手続きや交渉が困難なとき、助けてもらった部分に関しては、「ありがとう」だ。
>でもだからといって、その他のところで従わなければならないわけではない。
>しかしながら、多くの人が、自分が世話になっているその人に嫌われたらまずいという思いにとらわれるのね。それで主従関係になってしまうの。
>ここをすっきり見極めて整理しないと、助けてもらったかわりに従わなければならないという支配関係に陥る。
>盲従する結果となる。
>自分と考えが違う部分や、違和感を感じる部分があった場合、少し離れて、風通しのよい関係でいられるかどうか。
>恐れる気持ちや自分に自信がないと支配関係にはまりがちだ。
>でも実は、風通しよく距離感を保っていたほうがいい関係で、長くつきあえるんだ。よって結果的に、安全確保につながる。
>統一教会にかぎらず、ふつうの人間関係でもそうだ。親子でも上司でも夫婦でもいっしょやで。
>助けてくれた部分は「ありがとう」。でも他の部分で、例えば相手の支配性をちょっと感じたときノーが言えるかどうか。離れられるかどうか。

ここの記事に池田としえ議員も、だいぶ出てきてる。内海医師がサイエントロジーというのも普通に書いてる。池田としえの場合はここの記事にソースもある。
このブログの人は「ガス抜き」という言い方を悪い言い方で使ってるが「ガス抜き」は気持ちの問題としては良いんだけど、それだけで終わるのが問題。それだけで終わってはいけない問題を終わらせるので工作となっている。
そういう指摘だと思う。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1651399498/ 【ヤバくない?】読んだ書籍・映画を紹介するスレ
コロワクヤバないスレあまり関わりたくないので(カルト系がスレ立てて巣喰ってるスレなので)読まずもう行くが