備蓄について自分のメモ書き

【レベル①】
通常使っている調味料や米、麺類、嗜好品、日用品をいつもより多めに備蓄
塩や砂糖は賞味期限がないので多めに備蓄
【レベル②】
餅、パスタ、素麺、レトルト食品、トマト缶、シーチキン缶、サバ缶、スパム缶、惣菜缶詰等を備蓄
【レベル③】
災害用長期保存食を備蓄
まずは7日間セットなどを購入し、その後自分に合いそうな物を追加で購入
・アルファ米、缶詰パン、レトルト惣菜、缶詰、汁物、ようかん、お菓子など(物により保存期間5年〜7年程度)
【レベル④】
・備蓄米(最長5年保存)
・5年保存野菜ジュース
・5年保存野菜スープ
・フリーズドライ味噌汁
・フリーズドライ顆粒みそ
・長期保存水
などを備蓄
【レベル⑤】
・安物でいいので(ただし人気銘柄)ウイスキーや焼酎を数本備蓄
・氷砂糖
これらも賞味期限がない
よほど困った時に農家や食品を持っている人と交換してもらう為
必要にならなければ危機を脱した時に自分で使うなり売るなりあげるなりすれば良い
【レベル⑥】
キャンプ道具一式、サバイバル用品等
水道、ガス、電気が止まっても生活できるよう準備

賞味期限は長期保存用のものやレトルトは数ヶ月〜数年過ぎてもほとんど問題なく食べれるのであまり気にしなくて良い