>>28
むしろ、アウトソーシングが不十分/不完全だから発生している事象だと思うよ。

前半金+残金+成功報酬とかで段階的に支払が担保される仕組みがあれば、
受注側も安心してがんばれるし、発注側も放置されるリスクが減る

その上で、発注側の「発注能力」という概念がもっと浸透すれば、
「発注能力不足が悪い!」と堂々と言えるようになり、
それで、ハーシスみたいなアホなことはどんどん減っていくと思うよ

人間、みんな自主独立自営業でいいんだよ
ヘタに終身雇用とかにするから、時給決まっててその間をいかに楽に過ごすか?
というモチベーションが発生してしまう。

報酬と手段のベクトルの方向が一致してないんだよね。
良いスパイラルが発生するようなビジネスモデルに設計して、
かつ、短距離で直結するようにしなければならない。

そういう社会制度設計がまだ整備されていないのが根本的な問題ではある。

まあ、設計側他、みんなバカだからってことなわけだがw