>>951
大学院で哲学専攻してるんだね

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/storyz/storyz_campuslife/201503_tetsurou_itodani

平野 集中するためのリラックスが大事だということですね。研究や学問においても集中力は欠かせません。学問といえば、大学院では哲学を勉強していますね。

糸谷 現代思想文化学の分野で、人間がどのように世界と接しているかを研究しています。


平野 将棋と哲学、どんなところに接点がありますか?

糸谷 どちらも常識を疑うことが大切だという点です。例えば、これまで常識とされていた将棋の手を疑う、また日常的に暮らしている中での常識や知恵をまず疑い、常に満足せずに疑い続けるということです。将棋を学ぶ後輩たちを見ていると、勉強して頑張っただけで満足する、つまり現状追認で終わっている傾向があると感じます。そこからどう疑問を持って伸ばしていけるかが重要なのだと思います。