>>148
「翔」の漢字ってたしかに生け贄っぽいよね(怖)
最近まで名前には使われていなかったみたいで、その理由はどうやら能楽と関係あったみたい

「翔」という漢字はなぜ最近まで人名に使われてこなかったのでしょうか?
https:
//qr.ae/pvBc1e

「翔」は「かけり」とも読みます。それは能楽の用語で「狂っている表現」や「苦しみの興奮状態」を表します。狂女系の演目ですね。歌舞伎でも似たような意味で使われる時があります。要するにいい意味ではなかったのです。

能楽は武家の常識ですから、みな「翔」の意味合いを知っていたはずなので、名前には使わなかったと思われます。
能と距離ができた現代人はこの意味を知らなくなり、「翔」といったら飛び上がるという意味にほぼ置き換わったので、最近はとてもポピュラーな名前になりました。