>>942
日本語は諸外国の言語比較でオノマトペが非常に多いだってさ
つまり状況は環境ってのを伝えるのに感情の要素をかなり入れれるんしょ
日本語は事実以外に感情をより多く正確に伝えることが出来る
だから思いやりやら忖度やらから集団行動ってのに繋がっていくんや思う

あと同じ漢字の読みが複数ある、文の前後や送り仮名、熟語で読み方が変わるのは
日本語を学ぶ外国人にとってはクレイジーらしいぞ