>>337
本来は古代ローマ帝国の首都ローマの事で、ローマの七つの丘の事。
ルターはバチカンの事だと言ったけど、ルター派とカトリックは義認の教理に関する共同宣言で1999年に手打ちをした。
さて、大淫婦バビロンを何処にするか何にするか誰にするかよね。

エルサレム東城壁の不開門になっている黄金門を開いて最初に入城するのがユダヤ教のメシアでキリスト教の再臨のキリスト。その前に大淫婦人バビロンが滅ぼされないといけない。
何処になっても良いように燃えたら煙が海から見える大都市に女性元首が立てられているみたいだけど、自由の女神が立ち国連の本部があるニューヨークや東京をバビロンに見立てる印象操作は以前から為されている。
東京を七つの台地がある都市に見立てたりもする。
上野台・本郷台・豊島台・淀橋台・目黒台・荏原台・久が原台
陣内秀信『東京の空間人類学』(筑摩書房、1985年/ちくま学芸文庫、1992年)
は英訳されている。
Tokyo, A Spatial Anthropology、translated by Kimiko Nishimura(University of California Press、1995)