>>21
小学生にってほんと?
検索してみたけどソース見つからなかった

でも、レプリコンにはインフルの配列も入ってるって初めて知ったわイカソース

「さらに、抗原を細胞表面に高頻度で発現させ、B 細胞受容体に効率よく抗原を提示すること で、より強い反応が誘導されることが報告されています。より強力な B 細胞応答を誘導するため に、本研究グループは RBD の N 末端に S タンパク質のシグナル配列を、C 末端にインフルエン ザウイルスのヘマグルチニンタンパク質(HA)の膜アンカーを融合させました。」
ttps://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/230522_pr.pdf

「ヘマグルチニンは、感染の最初のステップとなる宿主細胞(ウイルスに侵入される細胞のことで、その細胞の中でウイルスが増殖する)への結合を担っています」
ttps://www.seikagaku.co.jp/ja/glycoscience/10theme/theme09.html

「大分大学医学部附属病院での第I相試験は20歳以上65歳以下の健康な男女42人」2021年10月19日 17:20
ttps://www.data-max.co.jp/article/44277


「昨年から国内で始まった治験では、過去にファイザーのmRNAワクチンを2回接種した92人を対象に、自己増殖型を追加接種してもらい、安全性や抗体のできかたを調べた。
 その結果、10分の1~100分の1の量のmRNAで、従来のワクチンと同程度の抗体を作ることを確認した。従来型に比べて、抗体の減り方が抑えられていた。半年後も抗体が維持されることで、免疫が長く続くことを示した。」(記事公開日不明)
ttps://www.msn.com/ja-jp/health/other/少量でも免疫長持ち-自己増殖型-コロナワクチン-治験結果を公表/ar-AA1fkjeh