【隠れぼっち】 職場・クラスでは社交的に振る舞い友人も多く見えるが、プライベートで遊ぶ友人はいない。
用事が出来て初めてアドレスすら誰も知らないことに気付く
【実はぼっち】会社学校などで社交的に振る舞い友人知人がいるように見え、アドレスなども知っているが休日遊ぶ友人がいない。
用事がありメール又は電話をしても相手はでない。もちろん相手からの連絡もない
【不適合ぼっち】クラスでも仲良いやつが自然に出来てそれなりに社交的プライベートでも遊ぶ友達がいるが、なんとなく疲れてしまうし休みは一人でいたいので、適当な言い訳をして遊びの誘いをよく断るうちに、エスカレートして番号やアドレス変えて、
たまに偶然会っても携帯壊れて持ってないとか言ってプライベートの友達との連絡を断絶してしまう
しかしネットではよく知らない人たちと関わったり、簡単に縁が切れるネットのオフ会なんかは稀に行くこともある
【威勢ぼっち】 和の中に入りたいと言う気持ちから威勢を張り俺こんなことできるんだぜ!とか言っちゃうが、できもしないことなので嘘がばれ結局ぼっちになる
【萎縮ぼっち】 本来明るかったり社交的だが、周りの環境が変わると怖がり、話しかけれない、話しかけられてもうまくいかない。萎縮して本来の自分が出せず周りからは早く見切られる。そしてぼっち
【相貌失認性ぼっち】 人の顔が覚えられない、人の特徴を捉えることができず和の中に入れずぼっちになる
【聞き役性ぼっち】 自分から発信するのを嫌い、聞き役に徹する。相手にとっては一方通行なので飽きる。なので周りから見切られ、ぼっちに。

お前らってどのぼっち?🥺