X



FINAL FANTASY XV -FF15- No.521 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ 転載ダメ©2ch.net (アウアウ Sa0f-7rtq [182.250.243.17 [上級国民]])
垢版 |
2016/09/06(火) 12:38:16.80ID:Hbha/Bnva
◆発売日:11月29日(火)
◆価格:8800円+税
◆機種:PlayStation4/Xbox One
◆SPEC:公式HPにて参照
◆公式HP:http://www.jp.square-enix.com/ff15/
◆公式ブログ:http://mypage.member.jp.square-enix.com/18/blog/
◆公式Twitter:https://twitter.com/ffxvjp

◇このスレッドは強制IP+強制コテハンです。
荒らしはスルー/NG推奨。
IPコテハン非表示は荒らしなので「@ただの名無しのようだ$」または「.@ただの名無しのようだ$」を正規表現でNG。
◇次スレは>>950(流れが早い時>>900)
立てられない時は踏み逃げせずにアンカーにて次を指名すること。
◇スレ立ての時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を本文の最初に加えて立てること。

◆関連スレ
KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV - II
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1470054162/

【ジャスモン】JUSTICE MONSTERS FIVE【ジャスティス!】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/applism/1472002920/

◇前スレ
FINAL FANTASY XV -FF15- No.520
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1473027584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f5c-fYG4 [219.207.226.102])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:45:55.60ID:gb0KbEvW0
>>67
個人的に16は12みたいのがいいけどな
色んなロケーションがあってその都度BGMも変わるみたいな
たまにエピソードダスカくらいのフィールド追加で
0105名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.67.57])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:46:39.67ID:F2Btx2mkd
>>99
オーブンワールド風ですと言って宣伝

予約開始(予約方法によってはキャンセル不可)

予約が落ち着いた時期に終盤リニアと発表

これで荒れないと思う方がおかしいよ。盲目的だね
0107名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:47:48.80ID:0OlZQEvg0
オープン、リニア、そもそも定められた定義はないんだよね

「オープンマップ」
・読み込みがほとんどなくマップがシームレスで繋がってる場合が多い
・街や建物やダンジョンなど読み込みある場合もある

「リニアマップ」
・リニア進行で定められて1枚1枚読み込み式でエリア制御されてる場合が多い
・進める戻れる関係なしに1本道とも呼ばれてる(13は特別で戻れない)

読み込みも色々あるけど感単位説明したらこんな感じかなあ
リニアで言えばRPG全部ストーリーがありエンディング迎えるまでリニアだと思うし
リニア、オープンというかそれぞれのマップの特性なんじゃないかな
0108名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0f9b-oFL7 [115.36.11.249])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:48:51.17ID:k91E7lT00
>>17

(スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.6 7.57])
0110名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0f9b-oFL7 [115.36.11.249])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:52:10.02ID:k91E7lT00
>>107
いい感じ
0112名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0f9b-oFL7 [115.36.11.249])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:54:15.81ID:k91E7lT00
流行らせたいんだろ
0113名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6fcd-RETc [27.89.26.190])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:54:29.33ID:qd0O/QLC0
>>102
俺はアンチじゃないけどマップは正直狭くなってると予想してるよ
初期のATRじゃあんなにマップの広さを押してたのに最近じゃ音沙汰なしじゃん
今までの流れから考えて怪しすぎる
何度もいうけど俺はマップが狭くなろうが楽しければいいし期待してるとこも沢山あるからね
0117名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f5c-fYG4 [219.207.226.102])
垢版 |
2016/09/06(火) 14:59:01.95ID:gb0KbEvW0
オープンやるには技術力ってより人員不足だわな
GTAなんて1000人規模なのにFFは200人とかだし
やはりリニアのほうが人員的に合ってると思う
0124名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:03:17.03ID:0OlZQEvg0
>>117
そこまでは誰でも分かることなんだけど
問題はそれを続けて世界で評価されるかって話なんだよね
国内だけで売れてコスト回収できるような設計ならいいんだけど
それじゃ海外国内共にFFブランドこれでいいの?ってなり兼ねないし

何よりゲーム市場敵に売り上げの半分以上を担う海外を虫出来ないって事
今から旧技術的なリニア方式でターンバトルで海外に喜んでもらえるかそこら辺クリアしないとね
0125名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.67.57])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:03:35.07ID:F2Btx2mkd
>>111
田畑の中にオーブンワールドじゃないと売れないっていう脅迫観念があるから、その言葉を捨てられないんだよ

オーブンワールドともリニアとも言わず、素直に
広いシームレスなマップはあります。メインシナリオは一本ですがサブクエもあります。終盤は演出重視でエリア制になります。
って言えばいいんだよ。そうすれば客は納得して買うのに
宣伝内容に客を誤解させかねない表現が混ざっているのが一番悪い
0128名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa0f-6goY [182.250.250.5])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:06:51.10ID:o0qDvGoUa
↓田畑のゲームとFF15ユニバース↓
クライシスコア メタスコア83
FF零式HD メタスコア72
The 3rd Birthday メタスコア71
キングスグレイブ メタスコア35
ジャスモン 案の定糞ゲー

いくら技術力が上がったってディレクターがこれじゃあな
そもそもリニアでも評価の高いゲームは沢山あるし
オープンワールドでも評価の低いゲームは沢山あるからな
結局は作り手次第だろ
0130名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:08:05.09ID:0OlZQEvg0
個人的に15はオープンマップ式RPGを知らない人の入門編なんだと思う

新規というか海外組、または海外のオープン型RPGに慣れた人や
今までのリニア式のFFファンにも楽しめるいわば海外国内RPGの中間ゲームだと思う
0134名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.67.57])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:24:15.95ID:F2Btx2mkd
お前ら探索する時とかモブハントのターゲット探すときに高い所から見渡したりしたくないの?
マップに表示されるからあんまり意味は無いのかもしれないけどさ、そういう雰囲気って大事じゃん?ロールプレイングなんだからさ
なんで非戦闘時にシフト出来ないの?
0136名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:29:10.32ID:0OlZQEvg0
>>132
スッカスカも何度も言ってるけど
密度が濃く建物がずっとあるオープンってほとんどないからね
ダスカみたいな高原などはあれくらいで全然構わないし
ロケーションはちゃんとあるみたいだからそこまで不安はないけどね

そういや都庁前のビル群みて全部入れるようにしてくれとか言ってたおかしい人いたね
0143名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:40:18.06ID:0OlZQEvg0
今の現状で出来ない事の不満は個人で多少なりとあれど
あとから追加される「新しい15の体験ができる」DLCに期待すればいいんでない?
これって結構大型アップデートだろうし

大陸追加かゲームシステム追加、変更かなにかは分からないけど
0146名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:46:11.41ID:0OlZQEvg0
というかシフト移動はすでに1年以上前からバグの問題もあり
技術的にも厳しいから入れないって言ってるのになんで今になってからまた蒸し返してるのよ
0149名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.27.147])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:54:42.56ID:gmAdbZLUd
>>139
ゲームデザイン的に矛盾してるじゃん
マップを作り込むのが大変だから高い所に登らせたくないんだよね?
だったら「この主人公の能力なら簡単に登れるはずじゃないの?」ってプレイヤーに思わせちゃだめじゃん
高所に簡単に登れる能力を持った主人公ならマップも作り込まなきゃでしょ
0150名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:55:15.95ID:0OlZQEvg0
というか近日発表されるであろうNEOとTGSの15の情報でテンション上がりまくり状態
個人的に気になってる車のカスタム情報そろそろ詳細くるかなあ
見た目の変更は厳しいかもしれないけどタイプFがヴェルサスモデルだし
他の旧レガリアモデルもあると期待してしまうね、あとはヴェルサスコスさえあれば言う事なし
0153名前が無い@ただの名無しのようだ (ワントンキン MMdf-10NS [153.237.98.251])
垢版 |
2016/09/06(火) 15:59:46.41ID:MbWyCVnJM
>>149
まぁ理想はそうでもできないもんはできないんだししかないよね
どこもかしこも立てるようにしようとすると、背景と違って一気に難しくなるんだろうし。何がどう難しいのかは知らんが
このグラでキャラ動かせたらなぁと思ってた昔と似たようなもんやな
0156名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:06:44.80ID:0OlZQEvg0
1年以上も前に答え出したシフト問題が今頃話題になるって事は
今度は仲間操作あたりが次の酒の肴(話題)になるのかね




なんで操作できないんだろう、出来た方がいいじゃん、操作できないと駄目じゃんって
0158名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb52-10NS [60.39.61.182])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:07:14.08ID:x2MtQ3zq0
本当にクリスタルクロニクルシリーズみたいな世界だな
0159名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.27.147])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:14:01.27ID:gmAdbZLUd
>>154
そういう話じゃないよ
マップを作り込むのが大変過ぎて妥協したいなら、逆にノクトからシフトの能力を奪わなきゃ
あるいはオープンワールドを諦めてマップを作り込むのがそんなに大変じゃないようにしなきゃ
15には一貫性が無いんだよ「これは出来るのにこれは出来ないのかよ」って所が多いように感じる
0160名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:16:25.70ID:0OlZQEvg0
>>159
まず「妥協したい」って公式で言ったっけ?
その辺からして個人の主観が入り過ぎて話しにもならないよね
0166名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:22:48.21ID:0OlZQEvg0
というかもう1年以上も前に公式が説明があり終わった話題を
今になっておかしいとか蒸し返す時点でお察しよね

それを知らず今から15に興味持った人ならともかく
0167名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6f7c-mhjm [27.127.153.93])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:24:51.30ID:0OlZQEvg0
>>165
ジャスコ2からのフックショット〜パラセーリングシフト移動が最高に便利だったので
車や歩き飛行機ですらほとんど使わなかったしね
0168名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0373-wh/5 [118.238.226.34])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:26:34.21ID:uz/Re1iN0
ネガティブな意見が多いのは仕方ないけどポジも考えてみようぜ
ストーリーを追うだけで40〜50時間遊べると明言されてるんだぜ?
首都陥落を映画に回してなおそれだけのストーリーボリュームがあるんだ
今までのFFはやりこみ無しでたぶん30〜40時間くらいだろ?
今のとこ剣と召喚獣集めて帝国を倒すことしか見えてないけど、2転3転どころじゃないぜきっと
0172名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd5f-iXVE [1.79.27.147])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:32:14.19ID:gmAdbZLUd
>>160
非戦闘時にシフト出来ないことが妥協そのものだよ
フォーラムがあった頃からずっと言われてるのにやらないってことは出来ない理由がある
それはオープンワールド故のバグ多発かもしれないし、マップを作り込む余裕がないからかもしれないけど、いずれにしろ妥協だよね
そもそも主人公がシフト能力なんか持ってなければ「なんであそこに登れないの?景色を見たり地形を確認したりしたいのに」って思うことも無い
なまじシフト能力を持ってるから登れるはずの所に登れないことの不自然さが際立ってしまう

ここにいる人はまだいいよ。こうして意見交換できるから
でも特に情報を追わずに買った人は?納得てきるかな?
シフトだけの事を言ってるんじゃないよ
決まった道しか走れない車とか、4種しか持てない武器とか
こういう小さな矛盾がゲームを名作と凡作に分けるんだよ
0174名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa0f-10NS [182.250.253.42])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:34:54.69ID:MhVtsIKDa
田畑が言ったワンダと巨像は尊敬して魅力あるゲームで参考にしたといってるが今のFF15
見ると悪い方向に働いてるよなぁ
オープンワールドに限って言えばワンダは
古えの地は人の配置されてないギミックの少ないフィールドだったし
田畑はここを参考にしてるのかなぁ
今の公開されてるフィールドを見ると似てるとこあるしでも、なぜか別マップ要素入れたりしてるのが謎だわ

田畑さんはワンダと巨像のコンセプト込みで
敵やマップ、ワールド作りの参考にしてるかと思ったけど参考にしてる割に中途半端で
ワンダと巨像のイメージを悪くしてるわ・・
0176名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb52-10NS [60.39.61.182])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:44:56.31ID:x2MtQ3zq0
非戦闘時のシフトは「どこでもシフト」できる仕様にしようとするから問題なんだろうと……
高台とか、鉄塔とか、屋根の上とか、ハシゴで登る場所とか、ごく限定したポイントのみで良いから、要所要所に非戦闘時のシフトポイントがある方が良かった
0179名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0373-wh/5 [118.238.226.34])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:48:34.96ID:uz/Re1iN0
>>169
FF15ではストーリーを追うだけでも最低40時間が明言されているんだぜ
他のFFシリーズやJRPGを考えるとストーリーを追う間に仲間が加入するエピソードが
序盤から中盤にかけてあるものが大半だよね?でもFF15は最初から全員揃ってるんだよ
それでいて40時間・・・ 尋常じゃないストーリーボリュームだと考えられる

やはりストーリーあってこそのJRPGなんだよ ゼノクロがストーリー削ってたたかれてたのは記憶に新しいよ
無軌道に自由度高くサブクエやりたいならそれこそ洋ゲーかゼノクロやればいいんだよ
さらにFF15もサブクエ200以上あるって言ってるしやりこみ要素も十分なんだろうさ
もしも期待が裏切られたらそれこそ祭りが捗る
0180名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa0f-10NS [182.250.245.33])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:49:23.30ID:fKiHqge5a
シナリオ、演出、乗り物、オープンワールド、バトル、アビリティ、魔法
妥協しなかった点はどこなのか逆に開発チームに聞きたい
おにぎりとかそういうふざけた回答は無しで
0183名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ef59-wJt7 [123.176.154.243])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:51:37.91ID:noSO/2340
ノクトの髪サラサラは妥協してない
0184名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 13a4-10NS [114.142.5.12])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:52:23.79ID:DOF30MSf0
>>176
そんな事に力使うなら街の作りをしっかりして街のシフトポイント増やせばいいと思う
序盤のフィールドやダスカみたいな同じ風景が連続して続くとこにシフトポイント増やするよりダンジョンや基地、街にシフトポイントを沢山作ってバトルに活かせるよう入れてたりする方がずっと効率的で見応えあるわ

どこでもシフトや余り立ち寄らないフィールドや森に迄シフトポイントを設置するより
局地的に大量に設置してる方がいいなぁ
田畑もきっとそこら辺は分かってくれてと信じてるわ
0185名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e35c-RETc [126.219.254.85])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:52:46.46ID:kXkKwTSB0
ユーザーのコメント「野村さん野島さんFF15を助けてください」

野村「(笑)」

野島「野村さんヴェルサス愛してるよ。みんな、FF15も、野村さんに助けてほしいんだよ」

野村「やっぱりエンタメのコンテンツって、それぞれに宿命的なものありますよね。
誰が携わり、どういう過程でかわからないけど、最後面倒見る人が誰になり・・・・みたいなことによって、人の人生と同じように、運命をたどり、それもドラマなんだと。
だから僕らがヴェルサスをこうやって作って、そして開発が今のようになっていき・・・・それがひとつの、FF15というコンテンツの生きざまなのかな。
そういう運命っていうのもあると思う。結果、今あるものが、そのコンテンツの運命だったと」
0190名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa0f-10NS [182.250.250.43])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:58:05.64ID:p2+qTQ2Xa
-今回FF15のリブート作、ヴェルサス15が発表されました。開発スタート経緯を教えてください。
野村-FF15の原型はヴェルサス13でしたが、ナンバリングとして生まれ変わった際にナンバリングらしいストーリーへと変更されました。
僕としては心残りな部分もあったんですが、ナンバリングらしい作品としては元のヴェルサスではあまりにダークな作品だったため、仕方がないと思ってました。

-そこで、なにかしらの心境の変化があったと?
心境の変化というより、元のヴェルサスファンからの熱い要望があったためですね。開発初期からダークファンタジーとしての世界観を見せ過ぎたため、ナンバリングらしく変更されたFF15を別物と考えるファンが多くいたようです。
なんとか期待に応えられないか模索したところ、FF15のパラレルワールド作品としてヴェルサス15を再リブートするという結論に至りました。KH3という大作も世に出すことができ、時間的にも余裕が出来たため、会社に企画書を提出し、無事GOサインがでることとなりました。
0191名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウ Sa0f-10NS [182.250.250.43])
垢版 |
2016/09/06(火) 16:58:23.32ID:p2+qTQ2Xa
>-基本的にヴェルサス13準拠となるのでしょうか?
野村-そうですね。ヴェルサス13のダークファンタジーをそのまま残し、今までのFFにはなく、その上次世代機らしいアクションゲームにすることを目指しています。ちなみにノクトの性格もヴェルサスの頃に近いです笑 FF15のノクトとはほぼ別人ですね。ステラもいますよ笑

>-開発状況はどのくらいでしょうか?
>まだ始めたばっかりというか笑 次世代機向けのエンジンを使いこなしてもらうよう、スタッフには自由に自分のスキルアップを図ってもらってます。来年には何かしらの情報をお出しできると思います。
0194名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb52-10NS [60.39.61.182])
垢版 |
2016/09/06(火) 17:02:15.24ID:x2MtQ3zq0
>>184
そうじゃなくてさ
非戦闘時のシフトポイントをやたらめったら設定しろなんて言うわけないだろ
なんでそう極端なんだよ
設定するなら意味を持たせて設定すれば良いだけの話
普通では登れないようなところに、よく見たらシフトポイントがあって、シフトしてよじ登るとアイテムがあったり、隠し洞窟があったり……
探索が楽しくなるような意味あるところにシフトポイントを設定すれば良いだけの話
ただ歩いて、光るアイテム拾ってエレメント集めて……探索楽しいか?
0201名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd5f-RETc [49.98.159.240])
垢版 |
2016/09/06(火) 17:07:42.81ID:89u0hCa+d
適当に判明してるストーリーと町とかを照らし合わせると

リード地方

ハンマーヘッド

ダスカ

レスタルム

クライン?地方

カエム

オルティシエ

????(列車のシークエンス?)

インソムニア?

こんな感じかな?
オルテシィエの後テネブラエなのかね
あと列車のシークエンスは飛空艇戦、車内で凍えるイベント、工業地帯と結構あるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況