X



【総合】FF6スレNo.141 〜カイエン!おこったのか?〜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/09(日) 01:01:27.02
【最重要】質問する前にテンプレ、まとめwikiは必ず読むこと
最低限自分で調べてから(困ったちゃんにはガセしか教えてあげません)
・よくある質問(まとめWiki)
http://www22.atwiki.jp/ff6_matome/pages/7.html
>>1-3にまとめ、攻略サイト

※sage進行(メール欄に半角で「sage」と書く)。
※sage指摘は無駄なレス消費になるのでやめましょう。
※プレイ日記、及び他社作品との比較はチラシの裏でどうぞ。
※煽り・荒らし・age厨・DQN・糞コテ・日記厨にレスする奴の相手をしないように。
※荒らし防策は2ch専用ブラウザのNG機能の使用を推奨。
※次スレ案は>>950から。次スレは>>970に一任。
 携帯や荒らしの時は誰か宣言してから立てること。
 この際、スレタイは上記の正当なものから自分の好みで選ぶ。
 自分の案でも構わないが変なものにはしないこと。
(過去スレタイトルは http://www22.atwiki.jp/ff6_matome/pages/4.html )

【前スレ】
【総合】FF6スレNo.140 〜タコで すみません。〜
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1468808058/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0753名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/14(月) 22:32:05.20
ただのゲーム上の演出ってだけなんじゃないか?

竜らしく暴れまわって町を破壊してまわってるのが8匹いるとかでも
ちょっとつまらないし

あまり深く考えることではないような気もするが?
0754名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/14(月) 23:08:40.48
>>753
752はそれ分かって言ってるんだと思うよ
本当は竜は暴れてるんだけどゲームの演出上呑気に曲聞いてるように見えてるならシュールで面白いし、
実際そうしてるなら何か憎めないよねと
0765名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/16(水) 19:52:56.89
犬は卑怯ワザってくらいシャドウを守りまくりだな
暗殺者なのに犬に助けてもらうなよ
リノアの犬もとんでもない無双ぶりを発揮してたけど
0767名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/16(水) 20:10:39.35
FF6ほどキャラクターを使ったバグ技やチートがやりやすいFFもないよ
例のモグタン将軍といい、ね

ガウはいちいち回収するのが面倒くさかったから、飛び込んでも離脱しないように
すぐパーティに表示するようにしてたわ
0769名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/17(木) 00:17:24.39
ファンタジーRPGに機械とかそういう近代的な物が
入り込んで来たのはFF6が初めてだった気がする
大正っぽくてカッコよかった
10はしらんが8はそんなに現実離れしてなかったし興醒めした。
あんまり夢が無かった。
それ以前の問題も沢山あったけど
0770名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/17(木) 00:20:20.68
未知の機械はファンタジーだ
だけど自動車とかとか、現実に走ってるものと大差ないんだもんなぁ
せめてデザインなんとか新鮮なものに出来ないのか
0773名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/17(木) 11:03:37.99
ファイファンは1のころから空を飛ぶ手段が飛空船という近代兵器だったのだが
ファイファン4の時点でバブイルの塔だの近代化が目立っていたしファイファン6から始まった話では無い
0783名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/18(金) 13:54:11.19
FF6のリメイクはこんな感じになるのかな
https://youtu.be/UVX0OUO9ptU
0784名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/18(金) 14:12:03.04
それはスクエニの匙加減でしょう
ただそんな感じになったら俺はがっかりだな
元のFF6がそんな大仰な話とも思えないし、あのちょっと幼稚とも言えるやりとりもすごく浮きそう
FF9的なデフォルメ路線で出してくれりゃうれしいなぁ
0786名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/18(金) 19:11:22.48
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
0787名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/19(土) 04:31:53.92
>>783-784
実写に近づけば近づくほどCGの登場人物のショボさが目立っていく悪い仕様だよこれ

映像をリアルに近づけたところで
「本物の役者で実写を撮るコスト」と「莫大な金を掛けて実写に近いCGを撮るコスト」の
コスト比較になるだけなんだよね
で、そうなってくると本物の役者には「演技力」とか「現実社会での知名度」っていう最強の武器があって
CGの方はどうしても「演技力が学芸会レベル」で「現実社会では無名な三流役者」って感じの映像になってしまい
どんなに技術が向上して映像を実写に近づけても最終的な出来栄えに関しては
CG側の方は確実に頭打ちが来てしまうんだよね

そう考えるとFFも無理に実写と張り合わないで、はやめに白旗をあげて
日本のアニメが世界で通用するエンタテイメントになったように
実写にはマネが出来ないゲームの長所を生かしたエンタテイメントに方向転換すべきなんだよな

ま、そう考えるとゲーム業界もドット絵への回帰現象がそのうち確実に起こると思うよ
0791名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/19(土) 11:59:16.12
>>787
いやぁ、CGの代わりに役者立てるのは無理だよ
戦闘シーンとかも役者でやったらモータルコンバットみたいになりそうだし
やっぱりCGのキャラに実写は勝てない
美人につくれるかどうかもだけど、何よりゲームの中のファンタジーな人物感が実写にはできない

ドット絵に戻りだしたら確実に日本のゲーム産業は頭打ちになるよ
ドット絵も今の画質で見栄えを保つよう作ったら莫大な時間と費用がかかるし
スクエニとかカプコンとか、第一線でゲーム作る会社がないとコンシューマは洋ゲーばかりになる日が近くなるだけだよ
せっかく日本が一時は天下取ったんだから頑張ってほしいわ
0795名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/19(土) 23:44:03.99
いまはドット絵なんて完全に時代遅れだからね
今の流行はズバリフルポリゴン

初めてPSソフトが世に出た時の美麗なフルポリゴン衝撃は世界中が息を呑んだもんだ
0797名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 01:02:27.46
少なくとも昔の手法じゃ無理だな
あれドットをひとつひとつ打ってくらしいし
絵をドットっぽく加工するのも今やることかって感じ
アニメっぽい絵を動かすのがメジャーだからやるとしたらそっちだろう
ドットに固執する必要性もない
0799名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 11:45:20.50
1995年そこらの技術であれは十分すごいだろ
0800名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 13:31:42.23
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
0801名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 18:41:03.99
ワールドオブファイナルファンタジーのキャラデザインでなら
割と違和感なくやれそうなんだけどリメイク
ティナ セリス エドガー かわいかったし
フィガロ城もよかった
0803名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 19:41:25.64
せめてパッケージとか取説に載ってる、4頭身前後のグラでないと大衆受けしないと思う
流石に2頭身は人を選ぶ
まあWOFFのグラフィックのクオリティには文句ない
0804名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 19:45:55.10
とゆうかあの渋谷の絵をそのまま立体化したポリゴンでリメイクが超無難だよね
ポリゴン作る技術はWOFFと同じで、キャラのモデリングだけ変えればいい
WOFF内で3〜4頭身になってるキャラグラ見る限りあの路線で行けばいい感じ
0808名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/20(日) 23:06:58.97
十数年ぶりくらいにFF6やってるが
進め方の一切忘れきっててわろりんぬ・・・
サウスフィガロの町一回目でもう途方にくれてるは

もちろんオートボウガンは一切していない
・・・が、何故このバグ技だけ覚えてるんだおれは・・・
0811名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/21(月) 03:50:57.23
泥端末が熱くなるから長時間プレイできない
0832名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/23(水) 08:59:20.24
【朗報】ドラクエ、やはりFFに勝っていた!!

スレッド「ドラゴンクエストビルダーズの評価について」より。北米で10月11日に発売されたDQビルダーズのレビューや意見を
書き込むトピックが話題を集めていたので反応をまとめました。
http://www.all-nationz.com/archives/1061697293.html

1No infomation万国アノニマスさん
ドラゴンクエストビルダーズの評価について
メタスコアの点数がどんどん上昇し続けているがどんだけ凄いゲームなの?
ビルダーズを含めドラクエ全般を語ろう、発売日に買う奴も集まれ

2No infomation万国アノニマスさん
体験版をプレイしたけど操作性や構築が快適だし、言葉遊びもあって好きになれた
発売日に買おうと思ってる

3No infomation万国アノニマスさん
マインクラフトは2012年に飽きたけど
このゲームの映像を見てから興味が戻ってきて買わなきゃいけないという気になった
ドラクエの世界観が大好きだし、絶妙なユーモアが付け足されているのがたらまない

4No infomation万国アノニマスさん
お前らDQビルダーズは楽しんでるだろ?
俺が求めていたマインクラフトはまさにこれだ

5No infomation万国アノニマスさん
なぜドラクエのスピンオフ作品はこんなにも出来が良いんだろうか
スライムもりもりドラゴンクエストが大好きだったし、この作品もきっと名作だだろうね
ターン制の戦闘がどうもダメだから本編に興味が湧かないのがアレだけど

6No infomation万国アノニマスさん
PS4やVitaを持ってようと持ってなかろうとDAY ONE EDITIONを買うべし
ドラクエ11が欧米で発売されてほしいならな

↑ Unknown万国アノニマスさん
俺がDQビルダーズを買った理由の一部はそれだな、些細なことだけど

7No infomation万国アノニマスさん
ヒーローズみたいにモンスターを仲間にするシステムがあればよかった
出かけてる時に町を守ってくれるみたいな

8No infomation万国アノニマスさん
ドラクエ7(3DS)が発売され
テリーのワンダーランド3DSの翻訳作業も終わったらしい
2016年は欧米のドラクエファンにとっては良い年だ

9No infomation万国アノニマスさん
拷問室作った

なお期待のホモゲートンスルファンタジー15wwwwww



「FF零式HD」と「FFXV」のディレクターを務める田畑 端氏へのインタビューを掲載。“新世代機だからこそできるFF”を見てもらいたい
http://www.4gamer.net/games/260/G026084/20140917119/

4Gamer:トレイラーも実機デモも,男性キャラばかりでしたが,男同士の旅という感じでしょうか。女性キャラはカットシーンにしか登場しませんでしたけれども。

田畑氏:パーティは男性キャラのみですね。そこは前身の「ヴェルサスXIII」から変わっていません。
0837名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/23(水) 15:02:22.53
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
0840名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/23(水) 22:33:24.33
今の時代は4DSクオリティは厳しいだろ
ブレイブリーデフォルトってスクエニゲーあるけどあれくらいのクオリティならいいんじゃない
頭身は4DSと大体同じでグラは進化してる
0847名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/24(木) 22:23:32.76
このスレは禿電こと技術のおっちゃんによる荒らし行為は行われていないようだな
俺が見張っていれば荒らされるのを防ぐことは簡単なんだが今は5スレの監視が大変なのでこちらには手が回らない
もしここに禿電が荒らしに来たらすぐに俺に助けを求めるんだな
0848名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/24(木) 22:24:55.75
FF6はレトロな感じを出したかっただけなのに
何を勘違いしたのか、7,8と凝りまくってたな機械関係は。
そりゃ、CGとしての見栄えは感動したけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています