良い点をあげようと思いつつも、あまり思い浮かびません。召喚獣が迫力があっていいな、くらいかな?

まず言いたいのは、
「力の入れどころを間違えてませんか?」
オープンワールドなら良い、ということではないのですよ。
荒野がだだっ広く広がっていても、移動が面倒なだけ。

スカイリムやFallOutがなぜ受けたのかというと、
広さもさることながら、オブジェクトの多さ、
やることがいろいろあるから、メインストーリーよりサブクエのストーリーが楽しかったりと、それなりにちゃんと理由があります。
あとは基本的に行動が一人なので、たった一人という不安感がゲームを面白くしていました。

でもそれって、ストーリーとキャラが売りのFFには合わないですよね?

私は思いますが、今作はいろいろな要素を混ぜすぎて、結局なんだか分からないゲームになっちゃった的な印象です。

パーティーいるけどヤンキーみたいな男ばかり、
移動の時にノクトより先に行くので邪魔です。
グラディオス以外は邪魔、特にプロンプト。
カメラ担当とか、いらないし。(笑)
とにかくプロンプトがウザすぎ!写真写真うるさい。スキル「カメラ」を見て、マジで引きました。
命をかけた戦いのはずなのに、なんで写真撮るのに命かけてる奴がついてきたの?
代わりにシドニー入れれば良かったのに!

成長システムがパーティー共通って…
俺たち4人で一つ!みたいな?(笑)
寒いんですよその薄っぺらい仲間関係を見せつけられるの…
キャラ同士が馴れ合って、それを見てるこちらはシラーっとしている点は、FF13に似てますね(笑)
今時のセリフを言わせてるつもりなんでしょうけど、チャラい。軽い。

あと、「ゲームにリアル性ってそんなに重要ですか?」
今作をプレイすれば分かりますが、ゲームシステムに、いらんリアル性を入れると、
プレイヤーにとってはストレスにしかならないんですよ。
夜は車は運転できないとか、寝ないとレベルアップしないとか、食べ物の見た目がリアルとか、
ガソリンスタンドに寄らないと車がガス欠起こすとか、ドアを開けるモーションに邪魔されてメニュー開けないとか、イグニスに気を使って走っちゃいけないとか、ぶつかるたびに何か言う仲間とか、そういう余計なリアル性はストレスにしかなりません。

現実離れしてて良いから、快適さと面白さを追求すべきなのに、完全に履き違えてる。

まさかあの13よりつまらないのが出てくるとは思いもしませんでした。ライトニングリターンズの方が遥かに面白かったですよ。