X



FF8総合Part157 あんたという娯楽がないと人生は退屈だ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/11/20(月) 02:34:33.76
◆FF8総合スレ用wiki  ■質問する前に目を通すこと■
 ff8 @Wiki (FAQ、攻略サイト、過去スレ等)
http://www10.atwiki.jp/ff8/
 (携帯→http://www10.atwiki.jp/ff8/m/

◆FINAL FANTASY [ for PC
http://www.jp.square-enix.com/ffviii-pc-jp/

◆前スレ
FF8総合Part156 あんたという娯楽がないと人生は退屈だ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1509334608/

(FF・ドラクエ)
◆お約束
荒らしは無視、放置(荒らしは常に誰かの反応を待っています)。
荒らしに反応する人も荒らしです。
次スレは>>970が立てる、立てられなければ>>970が指名(ここ重要)
スレ立て人は、上記ff8@Wikiの過去スレのメンテを忘れずに行うこと。
しつこい、クドい、ウザいネタにいちいち反応しないのも大人のマナー。
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0880名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:06:25.91
>>878
作中だと自然じゃないからな、少なくともゲームないでは魔女の力は人類の敵の魔法のハインという可能性を指してる
そんな相手が何で助けてくれるんだ?

>>879
作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ
0882名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:07:30.51
話が噛み合わないし、コピペ荒らしばかりだし、これだからイヤなんだよリノアル信者は
0887名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:19:19.03
>>880
>何で助けてくれる
宿主が必要だからでは?
ヴァリーで敵に攻撃するのはリノアを守るためでしょ?
HPが減って反応する=肉体的な痛みに反応するなら
リノアがスコールを失う心の痛みにも反応するのでは
そんな存在なら何であれ宿主の望みに反応すると考えていいだろう
0889名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:24:05.15
>>884
・グリーヴァイベントはアルティマニアで答えが出てるじゃん
・羽根の描写は、善悪のメタファーで筋が通るじゃん
・エンディングのスコールの涙は、リノアが死ぬ悪夢を見たから、でいいじゃん

あと何が根拠なんだっけ??
リノアル説のほうが本編の設定に沿ってないけど、それは指摘しないん?
なんでリノアが悪い魔女になるの?
0892名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:27:56.88
>>888
子供を処分したときは人間の体に入ってなかったからね
悪い魔女はハインじゃなく本人に責任があるんだろうね
だから心を支えてくれる騎士が必要
0894名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:32:17.51
本編で語られていないことを、妄想でふくらますのが二次創作だよ
本編で語られたことから、物語の意味を考えるのが考察だよ
肯定派も否定派も脱線してないかい
0896名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:39:23.11
>>889
じゃあ何でイデアは拷問したんだよ
羽の所がそんな意味なら紛らわしいわ
悪夢はなんで見たんだよ

リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ
0899名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:42:16.18
>>896
心が読めるんじゃなくて「相手が思ってる最強の存在をGF化する魔法」が使える
相手が怖がるものを見せる魔物というネタ自体は真新しいものではない
ハリーポッターにもフォーチュンクエストにもソラリスにも出てくるでしょ
0916名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 02:01:12.41
>>915
お前の発狂レスこっちのお前発狂スレにまで陰キャキチガイ根暗底辺のお前発狂来てんのかよお前発狂擦りつけキチガイ野郎 笑
0919名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 02:16:31.74
>>917
ラグナが言ってたよね。
時間圧縮の世界ではお互いのことを思い合ってないと消えちゃうって。
愛と友情、勇気の大作戦だって。
時間のひずみに落ちて消えかけたスコールを、リノアが思い続けて、助けに行ったんだよ。
そこに名前をつけたかったらなんでもいいけど、ストーリー的にはFF8のテーマを回収した大団円じゃん。気にくわない?
0920名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 03:13:11.70
>>919
エンディングで、宇宙で死んでるリノア見て涙流すのはどうしてですか

>>897
実際、宇宙で死んでるリノアの後真っ白になっている。そして倒れている
真っ白になったのが、記憶も存在も極限まで薄められたということだと思う
時間圧縮についてラスボス前に詳細に説明(>>893)してるのに、その後スコールに起こった悲劇が
時間圧縮のアルゴリズムに組み込まれたこととは違う、別の何かだった、というのは考え難い
だから激しい痛み=悪夢によるダメージと考える
またアルティミシアが時間圧縮について説明していると思われるもう一つの場面として
イデア演説があげられるが、そこで「悪い夢見ろ!」と民衆に宣言しているので、悪夢だと思う
0922名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 05:11:56.27
「バカか、お前。
 リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
 リノアル否定派の考えがお花畑でおかしいところを突っ込まれてるだけなんだよ 」

「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」

「さっきからお前が勘違いしてる
 リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」

「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」

「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0923名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 05:39:05.31
>>888
宿主の心の痛みに反応するからハインが優しい心を持っているということにはならないんじゃない?
体の痛みも心の痛みもハインにとってはどっちも同じただの痛みとしか知覚しないのかもしれないし
何にせよ宿主の痛みに反応するっていう話で、人間に入る前のこと持ちだすのはおかしいね
0924名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 05:42:17.24
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」

・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」

・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」

・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」

・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0926名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 06:17:00.80
>>919
時間圧縮世界でもお互いのこと思い合ってれば存在できるし、好きな時間に移動できるんだよね?
じゃあラグナ・キロス・ウォードはお互いのこと思い合ってるから普通に存在してるんだ
ラグナは過去へ行ってレインに会おうとは思わなかったのかな?
というか大体の人間が時間圧縮世界でも普通に存在してて好きな時間に行けるんだ
でもそんなことになってないと思うけどね?
まあそれよりも、ラスボスがディスク3枚かけてやっと使った時間圧縮という魔法
FF7のメテオにも匹敵するような大魔法が、ほとんどの人間には効き目がないというのがひどい

愛と友情、勇気の大作戦の「みんなでお互いの存在を信じて!」っていうのは
実は【みんな】じゃなくて【リノアだけ】に向けられた言葉だったんだと思う
でも「リノアが魔女の力で全員を時間圧縮から守りつつ未来に運んで!」なんて言ったら
プレッシャーすごいから(そして意図的にコントロールできるものでもないから)
リノアだけじゃなくみんなに「お互いの存在を消さないように!」みたいなこと言ったんだと思う
0927名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 06:18:30.43
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」

・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」

・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」

(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」

・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0928名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 07:01:03.87
リノアル信者って
完全に
キチガイなのでは?
0929名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 07:01:43.02
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」

・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」

(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」

・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0930名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 08:09:02.43
否定派だが、「スコールの心にイメージされたグリーヴァをG.F.として実体化」したのは全く問題じゃないだろ
実体化したら、想像上の生き物、ライオンだった

焦点は、その名前がグリーヴァってことは、(ゲーム上)スコールとリノアしか知りえないのに、どうしてアルティミシアが知っていたのかってところ

描写的に、対面しただけで情報を読み取ることは不可(拷問イベント等)
だから次の二択になる
1. リノアを乗っ取ったときに読み取った(イデアの場合は読み取られなかった)
2.アルティはリノアの未来
0933名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 08:38:21.86
>>931
・有名な固有名詞って事とスコールの心にイメージされたそれの名前をアルティミシアが知ってるって事は全く関係がない
>>930で挙げられた点で重要なのは「乗っ取った際に読み取った」と言う点で、何を読み取ったかではない
個人的にはリノアル説どっちでも良いけど、とりあえず君の意見は色々ズレすぎ
0934名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 08:46:23.51
正直、2は発想が飛びすぎてるから、1でリノアの場合イデアとは違うパターンだった、が一番通ると思う

ただメタ視点に立つと、2を採りたくなるのも分かる
「なんてモンスターがモデルなの?」
「想像上の動物、ライオンだ」
ここまでは普通
「このライ・・・オ・・・ン? って名前はあるの?」
これがちょっと不自然
たとえば、現実世界で、知らない生き物のデザイン→モデルは?→ペガサス
このあとに「このペガサスに名前はあるの?」とは普通ならない
0935名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 08:59:31.12
ラストの敵をプレイヤーが名付けたことで印象づけたいなら
「なんてモンスターがモデルなの?」
「想像上の動物・・・・・(プレイヤー入力)ライオンだ」
「そういう名前なの」
で終わればいいのに、固有名詞を足す流れがおかしい

ライオンの指輪がある=ライオンはこの世界で一応知られている(アルティミシアが知っててもおかしくない)
一方、グリーヴァは(描写の範囲内では)スコールしか知らない名前

要は、メタ的に、このイベントの名前を付ける部分は、「固有名詞グリーヴァをスコール(とリノア)しか知らないこと」のアピール以外、必要性がない
0936名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 09:24:10.75
うんこ
0938名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 10:39:37.67
>>920
その原文みたら普通は削られる痛みと解釈するのが普通だろ
>>923
優しさがなかったら宿主が必要だからという理由で心の痛みに反応する意味がないだろ
>>925
これまでの話でお前の中では整合性あるかよ
頭の中みてみたいわ
0939名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 11:00:47.08
自分の頭の中見れば〜
0940名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 11:19:32.71
>>920
スコールが涙を流すのは、映像をそのまま解釈したらいい。
失われていくリノアの記憶を必死で忘れないようにするんだけど、最後にくだけて消えてしまう。
最愛の人を失うことがスコールのトラウマでもあるわけだから。
スコールの気持ちを考えたら、わかることでしょ。

>>926
disc4のラグナロクにNPCキャラが存在する理由を求めてるの?
ゲーム都合で済む話だと思うけど、どうしてもストーリー的に解釈したいならそれでいいんじゃない。
「ラグナがリノアにプレッシャーかけたくないから〜〜」って解釈部分は、完全にあなたの二次創作じゃん。
そんな設定あった?そんなセリフあった?
作中で語られてない部分を妄想でふくらますのは、行間を読むのとはちがうよ。
0941名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 11:34:26.47
>>938
モヤモヤするなら、どこが整合性ないか教えてよ。
リノアル説のほうが、本編のストーリーと整合性ないんだけど、そっちは気にならないの?
なぜリノアが悪い魔女になるんだよ?
二次創作じゃなくて整合性のあるやつで頼むよ。
0944名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 12:30:51.51
>>940
記憶か失われるというのにはGF障害が作中の話にでてくるから説得力があるし、今までの映像がながれているからそうなんだろうけど
リノアの所はそれとは別じゃないか?あの場面は今までに行ったところと差異があるし、リノアがアデルに飲み込まれた像がおいてある。
実際、今までの出来事とは違う宇宙服きたリノアが死を暗示させる出てくるわけだ。
まあ、これも暗示のさせ方が下手だったの可能性がでてきたんだが
0947名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 14:16:22.68
>>943
「激しい痛みとともに思考が分断され記憶も思い出も極限にまでうすめられるのだ」
ってセリフが、悪夢の説明にはなってないじゃないかって意味??
“「思考が分断されて」「記憶も思い出も極限にまで薄められた」スコールの精神描写だよ”って言い換えたら、読解力のないあなたにも理解できる??
次は「思考が分断されて、思い出も消えていって、なにもかもごちゃごちゃになったからといって、なんでリノアが死ぬ悪夢を見るんだ!」とか言い出す??
情緒不安定になって記憶が混濁していって、いちばん見たくない光景が頭のなかにフラッシュバックして絶望してしまったんじゃないのかな。
「そんなの整合性がない!」とか言い出す??
おいおい、「一瞬ヒロインとラスボスのCGが他のキャラと一緒にサブリミナルしたから!最後の効果音がガンブレードに似てるから!これはリノア=アルティミシアの描写なんだ!」って解釈より、よっぽど整合性あるけどね。
0948名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 14:52:43.63
>>944
あれってアデルの像なのかな?
YouTubeで確認したけど、画質わるくてよくわかんなかったわ。足元のデザインが、ゲーム中のリノアonアデルとはちがったし。
0950名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:30.17
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0953名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 17:29:21.09
■確定事項■

「リノアルは北瀬が公式に否定済み」


リノアル否定を大前提として議論を進めましょう
0954名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 17:44:23.40
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0958名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:29:30.39
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0959名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:46:32.78
>>940
>>944
あの像はアデルに取り込まれているリノアとは腕も足も違うポーズ
だから似ていない。歩いているポーズの像だと思う
あの像が映るときの、白ドレス着たリノアが歩いてくる姿に似ている
リノアと最初に会ったのはSeeDになった夜のはずだけど
本当にそうだったか?リノアには会ってなくて像を見ただけかも?
と、スコールが自分の記憶を疑っている、という意味で似せてあるんだと思う
でも本当は、スコールが最初に見たリノアはOPの飛び込んでくるリノアだと思う
0961名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:52:16.04
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0962名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:59:20.98
真実が証明されて追い詰められたリノアル肯定派はもはやコピペを垂れ流すのみか
ちょっとかわいそうな末路だな
黙ってれば反論も飛んでこないから悔しい思いもしなくて済むと思いますよ
0963名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:00:13.56
>>930-931
>焦点は、その名前がグリーヴァってことは
GFは人間みたいに人格がある。当然名前もある(それがデフォルトの名前)
GFとして具現化された以上、最初から自分の名前があったってことだろ
アルティミシアは入手したGFはデフォルト名で使うタイプってだけの話だと思う

まあ、のちに伝説のSeeDとグリーヴァの話が伝わっててもおかしくないと思うけど
0964名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:14:22.09
作中のスコール主観ではグリーヴァを教えた相手がリノアだけでも
将来に子供が出来たらおそらく教えるだろうし他の仲間に教えないとも限らないからな
遠い未来では伝説のSeeDとセットで知れ渡ってる可能性も無くはない
0965名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:18:47.08
それも結構言われてることだよね
GFだから、名前が分かるってのは、可能性としては有り
ただ特殊な召喚だし、グリーヴァを普通のGFと同じように考えていいのかは微妙だけど

グリーヴァって名前がのちに伝わったってのはほぼ有り得ないと思う
世界救ったスコールの名前すら残ってないのに、知ってる人が描写上二人しかいないグリーヴァの名前だけ伝わってるって考えるのは不自然すぎる
0966名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:21:35.74
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0967名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:28.27
そんなにグリーヴァの名前に引っかかるかね?
シヴァの名前をボインちゃんに変えたら、イフリートが教えてもいないのに「おぬしボインちゃんをしたがえておるのか?!」とか言うよ。
そこにストーリー的な説明を求めるかね?
ゲーム的なアイディアじゃダメなの?
0968名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:49:38.96
上で言われてる通りだけど、ラスボス戦でプレイヤーが名付けた名前が出てくるってアイデアだけなら、ライオンの部分をプレイヤーに入力させればいいんだよ

ライオンとグリーヴァの違いは
ライオン=ゼルが知らないくらいマイナーだが、指輪のデザインがある時点で、一応世に知られている
グリーヴァ=(描写されてる範囲内では)スコールとリノアしか知らない名前

作り手視点だと、わざわざ会話を不自然にしてまで、+αで固有名詞付ける必要性がない
0969名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:07:39.10
中立な視点で、争点をまとめた方がいいと思うわ
たまに、リノアの「スコールになら殺されてもいい」って台詞を伏線とかいうバカがいるけど、そんなのはリノアルだったら伏線に昇華されるだけの要素で、何の意味もない
二人の似たような台詞もほぼ対比で通る

否定したのが北瀬ってのがホントに微妙すぎるわ
あの時代(ヘラクレスの栄光3、FF7810)の野島なら北瀬に隠れてヒロイン=ラスボスを仕込んでても全くおかしくない
野村と野島が「違います」って言ったら肯定派はゼロになるんだし
0970名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:14:08.59
>>968
シナリオ上、指輪が出てくる重要なシーンって
「名付けイベント」と「宇宙イベント」と「ラストバトル」だけだよね。
あれってペアリングだから、二人にとっては愛の象徴じゃん。
「名付けイベント」でプレイヤーに印象づけて
「宇宙イベント」でピンチのリノアに勇気を与え
「ラストバトル」で敵として立ちはだかる
ってアイディアなんじゃないの、シナリオ上は。
リノア「この生き物の名前は?」だと「犬」とかつけちゃうじゃん。
だからワンクッション置いたんじゃないの。気高いライオンです、気高い名前をつけてくださいって。
0971名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:17:44.21
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0972名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:36:20.91
>>980
踏んじゃった。スレ立てたのむ
0974名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 01:53:39.61
>>965
ジャンクションマシン・エルオーネの轍を踏まないために
スコールの名前を隠す・伝わらないようにするのには意味があるけど
グリーヴァの名前はスコールの名前より隠す優先度が低い
0975名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 03:05:01.03
>>968
>ライオンの部分をプレイヤーに入力させればいい
ストーリー上ライオンをなしにすることはできない
「誇り高くて強い」とか「ライオンみたいになれるように」というのがあるからね
デフォルトがグリーヴァだとせっかく書いた話のイメージが変わっちゃうからダメだ
でもデフォルトがライオンでGFライオンてのはFFではダメなんだよ
中二病的カッコよさを目指してるんだから

大体、召喚獣の名前が変えられるなんてどう考えてもオマケ要素だからね
つまりライターはGFの名づけイベントなんてないと思って台詞を書いてた
名づけ部分は後から無理にねじこんだから会話が不自然
元からこんな不自然な会話だったとしたら野島は物書きじゃねーよ

それでも固有名詞にする意味にこだわるなら
想像上の生き物・ライオンが実はGFとして存在していた、ということではなく
スコールの心の中にいた存在をGF化したんだということを強調するためだろう
リノアが知ってるかどうかは関係ない
0976名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 04:11:41.03
(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
・「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
・「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
・「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0977名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 04:13:16.68
・(肯定派はまず公式が否定したという事実を直視しろ)
 「バカか、お前。
  今そんな話してないだろ
  リノアル否定ならどこそこがおかしいって話をしてるんだよ
  否定派の考えがお花畑でおかしいところ突っ込まれてるだけなのに何いってんの 」


・「北瀬の否定があって得意気に考えを言ってるけどそれがあってるかは別問題だからな?」


・(リノアルは公式で否定されて決着がついてる)
 「さっきからお前が勘違いしてる
  リノアル否定してた奴の考えに整合性あるかどうかの話をしてるんだ」


・(リノアル説が公式に否定されたのはわかってるけど、悔しいから反対派の理屈にイチャモンつけてるってこと?)
 「作品内の設定に沿ってないから指摘してるんだよ」


・「リノアルだったら説明できる所を否定されたから意味不明が増えてんだよ」
0978名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 05:15:26.86
>>940
伝わっていない気がするのでもう一度書きます

時間圧縮世界で、お互いを信じあうことで存在できる・タイムスリップできるのは
スコールたちだけだと言っている
スコールたち以外の誰でもそれができるなら
スコールが過去でイデアと出会って敬礼を伝えたみたいに
未来の人間が過去に干渉した痕跡がたくさんあるはず
でも、ストーリー的にそうではない

ライターは、「信じあってさえいれば、誰もが時間圧縮世界で存在できる・タイムスリップできる」という設定で話を書いてはいない
「(アルティミシアや魔女以外では)スコールたちだけが時間圧縮世界で存在できる・タイムスリップできる」という設定で話を書いている
ではなぜスコールたちにだけにそれができるのか
リノアの魔女の力のおかげと考えるのが自然だと思う

全人類の中でスコールたちだけがお互いを信じあう集団だから、スコールたちだけが時間圧縮世界で存在できた・タイムスリップできた
という話だったとしたら、ラグナたちはお互いを信じあっていないということになる
スコールたち以外の人類すべてに信じあう仲間がいないということになる

話の都合でそういうことにした、と切り捨てられる部分ではないと思う
「スコールたちだけが、時間圧縮世界で存在できる・タイムスリップできる」という設定を保ったまま
「ラグナたちが信じあっていないことになる」という矛盾を作らない方法はいくらでもある
オダインが時間圧縮世界を未来へ移動できる道具を作ったけど、スコールたちの分しか作れなかった、とかね
でも信じあえばどうのこうのと言い出して、わざとプレイヤーに疑問を与えた

ラグナの「信じあえば時間圧縮世界でも存在できる!」という話
ここまで時間圧縮という魔法はラスボスが起すカタストロフィのような扱いで描かれてきたので
「信じあえば存在できるようなもんなのか?時間圧縮は・・・」と、自然に思えるし
「ラグナの言っていることは精神論じゃないか、スコールそれでいいのか?」
「急に話が雑になったな、所詮子供向けか?」と思えるような内容だと思う

では、どうやって時間圧縮世界を未来へ移動する?ラグナの話は無意味だったのか?
これらの疑問の答えとして、
【リノアの魔女の力で、時間圧縮世界でも存在を保ち、未来へ移動する】
【ラグナの話は、実はみんなに向けたものではなく、リノアに向けられたものだった】
と考えられるんじゃないかと言っている

「リノアは魔女の力を意識しては操れないけど、魔女の力を使ってアルティミシアに対抗できる」
というのが前情報としてあれば、エンディングでスコールが助かるのも、「リノアが魔女の力で助けたんだな」と思える
>>919のように「思い続けて、助けたんだよ!」とするのは、時間圧縮を矮小化しているし
子供だましや精神論がまかり通る話として、FF8のストーリーを貶める解釈だと思う
0979名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/12/29(金) 06:37:33.97
リノアル拒絶する人って自分に都合の悪いことは見ないふりする奴が多いよな。
ソレアリキな結論があるからどんなに説明しても考えすぎとかゲーム上の都合ってさ。


・8という数字はインフィニティのように、永遠にループする象徴
切れ目がなく、終わりがない
・リノアル説が本当なら、花畑で「自分が悪い魔女になったらスコールに殺して欲しい」という言葉がまさに叶えられている
・リノアの象徴は白い羽、アルティミシアの象徴は黒い羽
リノアはOPの最後で黒い羽から出てきて、スコールに抱きつく
アルティミシアが倒される時、背後に舞っている羽が白く変化する
・スコールがEDで涙を流した意味(リノアとアルティミシアの顔が重なった瞬間、自分が倒してしまったものの正体に気づいたこと)


中途半端な理解と意味不明なシーンのままでいいのかよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況