■ゲームシステム


■ワールドマップ

オープンフィールド
・見渡す限りの広大なフィールドをどこまでも歩いていける
・完全オープンワールドでは無く、2Dだった頃のFFがHDになった感じ
・時間経過の概念があり、昼夜がリアルタイムに切り替わる
・自然地形はFF13より多い(動画)

都市/街/村
・大国が複数存在、途中途中には広大な村もある
・本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョンも存在

シームレス
・大規模なエリアチェンジや、イベントシーンに切り替わる時以外は基本的にシームレス

モンスター
・フィールドを徘徊していたり、突然現れたりなど、様々なタイプが存在
・時間帯によって出現するモンスターが変化

ギミック
・フィールドには破壊可能なオブジェクトが多数
・巧妙に隠された宝箱など、気づかなければ見過ごしてしまう物も

イベント
・移動中に落雷や砲撃を受けたり、障害物が落ちてきたりなど、操作中にイベントがリアルタイムに発生(動画)
・歩道橋に上がるとベヒーモスが突っ込んできたりなど、プレイヤーの行動によって様々なイベントが発生(動画)

乗り物
・飛空艇、車、チョコボなど様々な乗り物が登場(操作可能)
・魔導アーマーのような外骨格兵器も登場 (動画)
・敵の軍用機を乗っ取ることも可能 民間車は奪えない
・ノクトはバイク用のグローブをはめており、バイクに乗る可能性も(未確定)
・飛空艇は昔のFFのように、フィールド上空を自分で操作して飛ぶことが可能

■イベントシーン

・リアルタイムが7割、プリレンダが3割程度
・リアルタイムによるイベントシーンは全て操作可能
・自然に変化が楽しめる、場面に応じて仕掛けが変わる、というような新システム(技術)が導入
・リアルタイムでプレイヤーが操作できるものはシーンによって異なり、様々なバリエーションがある
・プリレンダは、操作の介入が不要or効果的でないシーンで使用
・会話のテンポがかなり良いので、これまでのFFよりも展開が速く感じる可能性も

■パーティメンバー

・バトルに参加するのは最大3人 他のメンバーも会話には参加
・序盤はチュートリアルの意味もあり、メンバーは物語に沿って決まる
・途中からバトルメンバーを自由に選べるようになる ノクトは外せない
・パーティメンバーは公開されている4人以外にもいるが、多くはない

■その他

・写真の撮影が可能(ノクトが所持しているスマートフォンを使用)