X



FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/02/10(水) 14:12:20.89
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

なにかとクソゲー扱いされがちなFF7・FF8・FF9
あえてこの中からどれが一番神ゲーかを語ってくれよな
どうしても神ゲー選べないお前らのためにFF10の選択肢も入れといた
さらに要望につきFF12とFF13も新規加入した
さらにそろそろ落ち着いたFF15も新規加入した
さあ語れ

前スレ
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1605050856/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0383名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:24.82
全く「人それぞれ」が刺さってないのに
「人それぞれ」が刺さってるって言ってるのは
理由なんてなんでもよくてただ俺のことを馬鹿にしたいだけだろ

頭おかしいんじゃねえのお前
0384名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:16.13
そもそも「人それぞれ」だと主張していいのは、このスレで他人の意見を一つも見ていない奴だけなんだが
何故、全員「人それぞれ」な意見を言うのが前提の場所で
俺だけ「人それぞれ」な意見を言うのが咎められなきゃいけないんだよ
0385名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:14:02.11
こっちが言いたいわ「人それぞれ」って
なんで「人それぞれ」な意見を言ってるのに、「主語デカイし、強烈に刺さってて発狂」
とか「人それぞれだよね」って言われながら邪魔されなきゃいけねえんだよ

意味分かんねえお前ら
0386名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:19:02.75
>>369が馬鹿にされるのはわかる
日本の流行り、とかゲーマーは、とか括りを大雑把にして、自論を一般論にすり替えるから笑われるんだな
5ちゃん初心者あるある
0387名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:29:37.94
>>386
括りが大雑把なのが問題なんじゃなくて
5chがそういう話をするのに適してないってだけだよ
「自論を話す」ことが「自論を一般論みたいに言ってて馬鹿だなあ」としか
解釈できない持ち主しかいなかったってだけなんだよな

「自論を話してるんだから」「どこが」「一般論足り得ていないのか」話すのが正着だろ
なんで勝手に「一般論」を話す場だと定義してんだよ
俺が5ch初心者あるあるなのは「持論を一般論にすり替えているから」ではなく
「自論が自論と理解されない場所で自論を語ってしまっているから」なんだよ

そこんとこをちゃんと理解しとけよアホ
0390名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:31:26.05
>>388
それを理解して若い世代にアプローチするのを諦めて少ない予算で出すことも一つの戦略だろうね
まあこんな議論無駄だから したくないけど

無駄だからこそ「大雑把に」ここは分かってた方が良いよねってことを書いたつもり
0392名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:52:44.82
若い世代に影響力有ってガキを釣ってたFF7とFF8
FF7と8はガキが釣れてガキは満足してただろうけど

FF10は最近からしたら屈指の名作で
ガキ向けのクオリティで満足してた奴が大人になってからFF13に手を出して
ガキ向けのクオリティだったと気付いたってだけだと思う
最初からガキ向けにやってたゲームがリアルなムービーになってあからさまになったのと
ガキが大人になって小賢しくなったのはいいが、
自らがやってたゲームの真価は正しく評価出来ない

FF7とか8みたいなのを今出されたら「は?」って思うわ
0393名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 14:08:21.41
FF15はTwitterで全くバズってない
若者向けに出したのならクソほど滑ってるTwitterで全然バズってないもん
その点FF7はTwitterでバズってるツイートが数十倍位あるから戦略としては良くやったほうだね
0396名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:04:52.15
PS2世代までは家庭用ゲーム機では最先端の映像で
多少粗があっても勢いで楽しく出来てたとこもあると思う
PS3以降はたくさんあるCG綺麗なゲームの一つになったので
粗や違和感が個人的にすごく気になる

13は一本のストーリー追っていくコマンド式RPGなのに
要になるストーリーの意味がよく分からんとか
15は移動面倒なだけの失敗したオープンワールド風
とか根幹部分で失敗していると個人的には思うけど
0397名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:19:24.09
>>396
その通りだけど7,8も俺にとっては
一本のストーリー追っていくコマンド式RPGなのに
要になるストーリーの意味がよく分からん の典型だった

7とか主人公も敵もヒロインもまともじゃないし いきなり過去の出来事見せられるからな
8も社会性皆無な奴が急に主席みたいな立場になってるし

あのストーリーに納得できる奴いんのかよ
0398名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:21:01.16
オープンワールドゲームなんざFF13の頃に既に洋ゲー大作では実現してたからスクエニ何周遅れだって話だ
そんで老害どもがやれた事といえば、電波で厨二なクソストーリーでキャバ嬢とホストのつまんねームービー見せるだけのキャラゲーとは笑止だわな
13、15、7Rと、FFはとっくに終わってんだよ
0399名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:27:07.76
7,8で終わってたのが9,10,12の流れがたまたま良作続きで
FFってすげーじゃんってなってたのが
13で現実見せられて、15でネタと化した
0401名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 18:29:13.53
めんどくさいからほとんど読み飛ばしたけど、自分はFF7以降は全部ダメ
特に7,8,10,13,15は嫌い
いろんな意見があるのは当然
好きな人には申し訳ないが、自分はただ嫌い
0402名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 19:58:20.96
>>392
10持ち上げて7 、8こきおろすとかやってる事がガキ過ぎるんだが?
0404名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 22:02:46.01
>>357
分かる、
13はストーリーが言われがちだけど、キャラに魅力ないんだよな
特にスノウとサッズ、
スノウは言うまでもなく、サッズはなんで頭に鳥を乗っけて戦闘してんだよ・・といつも思ってしまう
0406名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 00:49:21.60
キャラって言うから内面やシナリオ上の役割的なことかと思ったら頭に鳥とか
幼稚で低次元過ぎでは?

絵を愛でるだけのソシャゲとかの方が合いそう
FFはまだ早いのでは
0409名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 12:14:45.32
>>405
他は基地ばかりだしなぁ
0419名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 16:23:12.88
世界のFFであろうとも自分には関係なく、ガラパゴスでいいから王道ファンタジーがやりたい
まあそれじゃ売れないだろうけどね
サッズやスノウ、FF15などノムリッシュファンタジーはキャラだけじゃなく世界観が馴染めない
いま出てるブレイブリーデフォルト2いいね
ああいうのを正統なFFナンバリング後継にしてほしい
0423名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 20:31:03.85
       ,.  -─-  、
    r'"        `ヽ
   /   fi l  ト ト |、i、 i !}   )
    |   ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ  (  ホ
   レヽ| '"^二´   `ニ^h′  ) モ
    { ^r  ゙⌒////(⌒ { |   (  ゲ
    ヽ.( ij       ∠ィ リ    )  ❘
.     ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'   ノ  で
     l ト、ヽ.       l /   ⌒)   l
.     リ \` -─- , '    (   す
 ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄  )   !!
      ` ー-  、 /
0428名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 15:14:51.34
>>419
こんな奴が声デカいから和ゲーが廃れたんよなぁ
0430名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 16:45:39.89
どうしようもない
和ゲーRPGどれもこれもこんなんじゃん
イースも内容が低年齢化したしFFもそうテイルズは最初からそう
どうせ大人も買うならガキが買わないゲームは作らないんだよ

前にも書いたけどVtuberでブヒブヒしてる国に真面目にゲーム作る馬鹿いねえから
その結果がFF7Rってだけ
0431名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 16:48:27.34
つうかもう日本は捨ててる
日本に全力で媚び売ったのがFF15だけどFF16はあんな感じで宣伝することはないでしょ
海外重視でゲーム作ると思うよFF16は
0433名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 17:30:39.21
ナンバリングで続けてるのがおかしいんだって
普通ナンバリングタイトルって続編ものか世界観が同一のものだろう
どちらも違うだろFFって
0435名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 17:42:56.77
そんなこと言ったらFFの劣化ゲー出してないでFFの続編出せって言われ続けるだけだけどもw
永遠に出ない次のFFのナンバリングタイトル()って状況に誰が納得するんだよ
そっちの方がおかしいだろ

というかファイナルファンタジーの続編なんか総じてファンゲー以上前作未満の物しかねえだろうが
世界観って作品毎に世界が違うからファイナルファンタジーなんだろ

なにをいっとんだ貴様は
0438名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:33:21.35
>>429
違うだろ高グラフィック追及するFFに逆張りするガイジがギャーギャー叫んだ結果和ゲーはドット絵やらアニメ絵のRPG増えて気付いたら世界から置いて行かれた

FFは海外で安定して高評価(15は知らん)
0439名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:35:50.39
北米でFFBEとかモンストが流行ってるとか思ってんのか?
日本中国ぐらいだろあんなゴミグラに必死で金注ぎ込んでんのは
0440名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:42:09.46
最新のFF7リメイクのグラフィックを見る限り
洋ゲーに完全に置いていかれているよ
なんだよあのハリボテは
そのくせグラフィック自慢だから、世の中を知らない恥さらしにも程があるわな
0441名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:14:00.82
>>438
ドット絵のゲームなんか増えてないだろ
それにドット絵回帰を望んでいる層は少ないし声も大きくない
むしろFFのような高グラムービーキャラゲーを望む声の方が大きいだろ
その結果が昨今の糞和RPGの量産じゃないのか
それからアニメ絵ゲームが増えているのなんて全く求めていない
なんか勘違いしてないか?
0442名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:54:02.81
>>440
>>441
無知なくせに文句言ってたの?馬鹿なの?
ソシャゲ見てみたらわかるだろアホ
FGO、パズドラ、モンスト、FFBE、FFRK

アニメ絵とドット絵じゃねーかww
適当な事言ってんじゃねーよボケ

丁度FGOやらパズドラが出だした頃にグラなんかどーでもいいって馬鹿が声荒げて和ゲーが廃れてった時期なんだよ
0443名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:57:10.89
>>440
だから和ゲーは完全に置いてかれるんだよって話してんのわかる?

その中でも追及してるだけマシだろFFは
だからグラなんかどーでもいいとか言ってる老害はさっさとゲーム辞めて死んでって話
0445名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 21:20:16.88
>>443
グラなんかどうでもいいとは言っていない
美麗グラにかまけてムービーや余計な演出ばかりで肝心なところが置き去りになっている
そういうところが和ゲー衰退の原因
老害がドット絵を求めた結果でもないし、アニメ絵なんか誰も求めていない
0447名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 21:57:54.00
そうか、こいつは和ゲー衰退の原因はソシャゲだと言いたいわけか
ソシャゲのドット絵やアニメ絵は老害が望んだ結果だと

全然違うな
和ゲー衰退の原因はプレステ以降の行き過ぎたグラやムービー、さらには美麗キャラにこだわったこと
それを望んでいるのは現在のプレイヤー
ソシャゲはゲームと言える代物じゃないし、それは老害が望んでいるものでもない
0448名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:17.42
野村とか時代遅れが凄そう
引きこもりだから社会も知らないだろうし
映画や小説とかもまるで詳しくないし
スマホゲー以外やってないよねあいつ
歌舞伎町のキャバとホストは詳しそうだけどw
0449名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 23:28:46.61
>>440
人によってはツシマの方がハリボテに見えると思うよ
この辺は好み
0451名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 00:12:41.32
ホライゾンゼロドーンはオープンワールドだけど7Rよりもずっと綺麗だな
7Rはちょっとした段差も超えられなかったり移動の制限を付けまくっても、たいしたグラフィックじゃないのが情けない
0452名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 00:31:59.56
リメイクは所詮借り物のアンリアルエンジンだしな
自社エンジンもポンコツしかない有り様
スクエニがグラフィック自慢だった時代はとーーっくの昔に終わっている
ストーリーもすっかり厨二化してキャラはキャバ嬢とホストだらけ
0453名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 00:49:37.10
FFについては、16からはちゃんとしたRPGを作ってくれると期待している。
エニックス側や途中参加の人材がこれからのスクエニを甦らせるよ。
0456名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 01:32:31.01
>>454
0461名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 06:34:39.01
今見たら2013年のFF15トレーラー酷すぎだろ 見ただけでアクションがクソだと分かる
それと比べたらFF16のトレーラーは期待できる
0463名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:05:14.72
「良作であってほしい」っていう願望を持ってる人はいるけど
「良作だった」って「FF16をプレイしたことのある」ことが前提で良作認定してる奴はいないだろ
FF16が良作だと思ってるのは「自分がFF16をプレイしたことがある」と思い込んでるキチガイしかいないわけだけど

今、誰が誰をそういうキチガイだと決めつけて話が進んでるか誰か教えて
0464名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:22:10.86
またまた〜w

「良作である」と「良作だと思いたい願望」の境界線なんていつもあいまいなくせにw

結局自分が大嫌いな作品があるとそれと比較される作品を爆上げしたいもんだから
エアプなのに「良作である」認定するってやつがゴマンといるのが問題なんだよ
過去にもFF8を叩きたいがためにFF9エアプがFF9爆上げするみたいな話な
NHKの投票なんてFF9エアプの大量投票がモロだっただろ
0465名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:24:02.13
またまた〜wじゃなくて
「良作である」と「良作だと思いたい願望」の境界線が曖昧なのに甘えて
仮想敵相手に遊んでるのがお前な

お前が一番境界線を曖昧にしちゃってるから周囲の人はお前の曖昧な批判についていけないことに
気付けよバーカ
0466名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:25:24.57
境界線が曖昧ってことはお前自身「良作である」と「良作だと思いたい願望」の区別がついてないってことでしょ
区別がついてないのにひとまとめに「良作だと思いたい願望」を「良作である」と決めつけて
批判始めちゃてるのがお前

最低限境界線を明確に見積もってから話せよアホ
0467名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:47:44.58
エアプの意見批判もくだらないし、アンケートの前提条件批判もくだらない

エアプ乙 アンケートの前提条件の瑕疵乙〜
乙乙言ってたら楽だな 会話しなくて済むから
そういう○○乙型の批判と会話させられるこっちの身にもなれよキチガイが
0468名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 07:52:08.16
エアプがぁ〜とか誰でも言えるようなマウントの取り方で良い気になってないで
ゲームの評価が上がるようなコメントを一つでも残してから言ってくれ
0469名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 08:01:05.94
「良作である」と「良作だと思いたい願望」の境界線なんていつもあいまいなくせに

「発売されていないゲームに対する、エアプの良作である認定」を例える話に
発売されているゲームに対する、エアプの良作である認定を上げるってマジ?

流石に発売されていないゲームには存在しないはずの概念であるエアプを批判する奴はレベルが違うな
発売されてからそういう話をしような
0471名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 09:32:40.75
キングダムハーツくらいがちょうど良くて限界なキャラや世界観でフォトリアル系に寄るとか
まず実験作でやるべきなのにやったこともないオープンワールド出すとか
別タイトルにすれば良さそう感が最近のは従来作よりかなり強いのに
全部FFに集約されちゃってブランド頼みになってんだよな
0472名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 09:37:04.97
キンハはディズニーキャラとの共演が前提だから
おかげさまでバランスが取れてるよな
野村のオナニーさえ無ければ
もっとマシなゲームになったのに
0474名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 16:55:17.92
中世と原始は洋ゲーで飽き飽き
近未来の方がいいわ、ffくらい
0476名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/11(木) 18:01:17.27
中世でもなんでもいいから
最低限戦闘が面白いゲーム作ってくれ
ただでさえ徒歩移動の長さに絶望してるのにただの雑魚敵に数分かかるとか
本来面白いはずの戦闘が、「足止め」でしかないからFF15はつまらないんだよ
0481名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/12(金) 03:00:28.42
>>480
敵によるかもしれんが
アクションが演出とダイレクトの間でしかないから爽快感がないんだよな
うん…アクションなのはいいんだけど…攻撃おっせえしって感じだった
転がって回避するくせに瞬間移動も出来るちぐはぐさが終始謎でしかないし

ガンダム位操作性が良かったら、うん、戦闘面白いな。って思えただろうけど
戦闘が楽になって醍醐味が全て失われたモンハンみたいなもんだからな
0482名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/12(金) 03:30:56.89
多分だけど、バーサク状態になって全員でこいつを集中攻撃!
ってコマンドが一つあれば脳死で最後まで行けたと思う
なにやってるか分からない味方と戦闘続けるなんて俺には無理だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています