X



すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第117曲 過ぎ去りしすぎやんを求めて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/12/25(土) 20:53:26.08ID:HlP+/6cq
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。

■前スレ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第116曲 高貴なるすぎやん
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1636305434/

関連スレ
ドラゴンクエスト(ドラクエ)の音楽総合スレ Lv3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1624980064/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/

■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
0130名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 00:45:14.20ID:pBQnS7Cv
お前らあけましておめでとう
今年もどうかよろしく頼む

こちらはコンサート終って帰るところだ
どうやらこのコンサートは配信もしていたみたいだがやはり直接耳と肌で感じるのはたまらなかったぜ

そして>>129よリンク貼ってくれてありがとう
まさかNHKが配信するとは思わなかった
ありがたく聞かせてもらう
0131名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 00:51:55.22ID:2Tx10QzQ
シティフィルのアンコールは過ぎ去りし時を求めて
あえて曲名コールなし

アンコール後、オケがはけても拍手止まず、
片付けの中井田さん再登場して手を振ってようやく終わった
0133名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 01:03:10.48ID:VngS3xiZ
すぎやんの扱いが大きくて大満足。
欲を言えばこの道わが旅やってほしかったけど
そして伝説への方がドラクエ曲の凄さを知ってもらうならよい。
0134名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 01:26:18.37ID:rp4rYoKP
三曲演奏する時間を確保してくれたんだ
無難に序曲のみかと思ってたよ
あちこちで色々特集みたいにしてくれてるというのに
「世にも奇妙な」のドラマの企画・制作時間等を考えると
35周年各種イベントの一つかと推測してるので
その後何もないフジテレビ
水面下で準備中ならまだしも、この先何もなさそう

ボスのCMやっとテレビで見た!
0136名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 01:33:47.73ID:KpyzA8Yz
シティフィル素晴らしかった。コンサートマスターは勿論だが、フルート奏者すごいな。
感動ものでした。
0138名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 02:29:52.99ID:rp4rYoKP
>>137
短縮されていても二曲演奏してくれたのはやはり凄いと思う
ヤフーか何かで記事になってるのをさらっと読んでて「ん?」と思ったまま
他のページに飛んだのだけど
ここスレの人たちの書き込みをゆっくり見直して理解した
早とちりしすぎw
それ以前に、何だかテンション上がっててしばらく眠れなさそう
0139名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 02:40:24.09ID:KpyzA8Yz
紅白は指揮者なしの演奏だった。
その真ん中にすぎたまこういちの文字が出ていて
すぎやま先生が指揮をしているかのようでした。
素晴らしい。
0142名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 04:32:40.38ID:ev74dIDo
>>140
NHKプラスなら一週間無料配信してるみたい
0143名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 06:06:22.26ID:TLbqsI6g
>>126
> 都響の小田桐さんや矢部さんや山本さんがシッカリ写ってたから
> 分かってる人が映像を撮ったのだろうね。

同じことおもった

あとシャンデリア、あれ綺麗だったね
一般のオーケストラにもフィードバックできそうな気がした

インストルメンタルが紅白に流れるって画期的な出来事だね
すぎやんも喜んでるはず
0144名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 06:07:02.92ID:TLbqsI6g
>>139
生前のすぎやんの指揮の映像を流してくれたら神対応だったね

でも最後エンドロールの「すぎやまこういち」の名前を見たときには思わず涙がこみ上げてきた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0145名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 06:38:10.46ID:WjM4I5GH
バックのドラクエ映像もよかった
0146名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 10:47:06.91ID:sSjUU5u0
東急ジルベスターの開幕が序曲で涙出た
オーチャードホールでのFCCの記憶もありボロ泣き
大晦日に3ヶ所で序曲が演奏された事になるね
0149名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 11:11:40.05ID:wf6n3dF+
紅白はDQ2「ドラゴンクエスト・マーチ」の都響版アレンジだったね
1巡目はカットでスネアが加わる2巡目のみ
なぜ五輪で使われたロトのテーマじゃなかったんだろう
0151名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/01(土) 12:55:03.29ID:HDjfzwC3
>>149
ワンコーラスで済ませるにはDQ2のが妥当だったと思うよ。追悼もかねてたから序曲のマーチみたいな曲調よりしっくりくる。
イントロも天空編よりロト編のが認知度高い気がするし。
0159名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 00:14:12.24ID:jX/d6ahg
>>155
格っていうのも難しいな、ロンドンフィルは世界の一流オケとは言えなそうだが日本のオケと比較するのも困難
やっぱ今時の格と言えばYoutubeチャンネル登録者数()とTwitterフォロワー数()だよなって事で調べた

N響 登録者1万 4.5万フォロワー
都響 登録者1.46万 3万フォロワー
ロンドンフィル 登録者3.25万 14.9万フォロワー

ヨーロッパはやはりオーケストラの知名度が日本より一段階上な気はするな

参考
ロンドン響 登録者16.4万 29.8万フォロワー
ベルリンフィル 登録者42.5万 16.2万フォロワー

イギリスのオケは英語だからフォロワー数増えやすいんだろうな
まあどれだけネットで活発に活動してるかでいくらでも変動するか
0160名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 08:12:27.68ID:cXQYUgCQ
自分は都響の弦楽器の音よりロンドンフィルの弦楽器の音の方が
深みのある味わいとでもいうかまろやかな感じとでもいうか
表現が思いつかないけど好みだったので
8以降も聴きたかった
金管楽器とかは前にどなたかが指摘してたけど
雑に聞こえるところがあったのは残念な点だけど

金管と打楽器は日本の中では上位に挙げられること間違いなしの
安定しまくりの都響だなぁ
0163名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 12:15:12.07ID:jNFH3ePV
>>102
おかげで追悼番組聴けました!ありがとう!

他の作曲家や音楽家がすぎやんについて語る機会って少ないから、めちゃくちゃ興味深かった。
ゲーム業界の中で語られてしまうので。
0165名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 17:04:45.15ID:WHyW0s2G
>>164
ドラクエって、全盛期に比べたら、マイナーなんだろうな…
0170名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 21:58:57.27ID:h5RXY9Si
シティフィルの配信映像、音が微妙に画面とずれてない??
0171名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/02(日) 23:33:18.15ID:CpDlKs5b
ドラクエの曲もクラシックみたいに指揮者や演奏者によって解釈を変えられる余地あるのかな?
叶うならカラヤン指揮ベルリン・フィルで聴きたかった
0175名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 00:44:19.42ID:9TgN3vGV
>>171
余地で言えばいくらでもあると思うのだけど「作曲者本人による指揮」というぐうの根も出ない正解の解釈が音源としてしっかり残ってるのがクラシックと違い自由な解釈しづらそうなところ
まあ往年のカラヤンとBPOならすぎやん解釈に則った上で空前の完璧クオリティで演奏してくれそうだけど
めっちゃ独善的な指揮者個人の解釈で演奏されるドラクエの音楽というのも聞いてみたいところ
0177名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 02:06:25.32ID:ULAAma+W
>>175
好みは分かれるだろうけど廃盤になったシンシナティがまさにそれ。
アマゾンあたりで安く売ってるから探してみては?

ジパングワールドと共にたまに聞くと新鮮だな。

後はジパングワールドの再販がほしいな。
若い頃は感じなかったけど年を取るとああいうのが良いわ。
0178名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 07:06:38.48ID:1Av7dgaZ
作曲者本人による正解の解釈、ってかっこいいな
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番が本人のピアノ演奏で音源が残っているけど、すごくあっさりした演奏で心に響いてこないという

それは別として、ドラクエ2はジャズ風アレンジの演奏もあるね
0179名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 09:16:44.11ID:tqREPt24
ブラスならフェネル版もある

正解、と言ってしまうとそれ以外すべて間違いみたいになってしまうけど、
実際はファンが『すぎやんはこうだった』と言って否定してしまうのが問題なんでは。

新たな人の新たな解釈を受け入れられるファンかどうか、が問われるけど難しいだろうな…
0180名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 12:11:31.76ID:eXVAvtzg
紅白、NHKだからと安直にN響を起用せず、慣れた都響の演奏ですごく良かった
(N響が最後にやったのって92年?当時の団員はほぼ全員入れ替わってるはず)

あと紅白もそうだけど歌謡番組の伴奏オケは4リズムがうるさくて
弦楽器や木管楽器の細かい音が聞こえづらい
(画面内では一生懸命に弾いたり吹いたりしているのに…)
元々ポップスで台頭したすぎやまさんが最後に理想の音楽形態としたのは、
電子楽器を含まない純然たるオーケストラの音だったのかな…と思った次第
0182名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 15:10:30.18ID:Dr06Pleu
ロンドンフィルだろうがどこだろうがCD音源に不満はない
こないだラジオで聴いたミラノスカラ座管弦楽団なんて金管がバラバラで酷いもんだったぞ
0183名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 19:58:43.99ID:CNnNKlqX
>>175
作曲者本人が指揮してたからそれ以外は全部二次創作とか解釈違いに見えるってことか
ドラクエとしてはこれからもタイトル続けていきたいだろうし悩みどころだなあ

今までずっと恵まれた環境でドラクエ音楽聞けてたんだな
0185名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 21:41:52.66ID:yjr8HZOi
渡邊さん指揮のコンサートで
指揮は作曲者よりも専門の指揮者にやってもらったほうがいいと
すぎやんは言ってたけどね
0186名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/03(月) 21:50:07.21ID:dirrlIAJ
あの、東京シティフィルの配信見ているんですが、音が画面に比べてコンマ数秒遅れていませんか?
改善方法はないのでしょうか。
0189名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 00:54:52.02ID:MxXixF6v
>>185
>>187

すぎやんのイメージ通りの音で演奏するのに、
自分自身で振るより、すぎやんの意図を汲んだ他の人が振る方がよりイメージを再現できて良い、という意味だったんじゃなかろうか

単なる謙遜というより、目的志向なんだと思う


>>186
たぶん動画エンコードの時点で遅れてるんでは
そうなら、配信をキャプチャして再生時にプレーヤーソフトで遅延入れて調整するしかなさそう
0190名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 06:28:17.32ID:xOnom49l
>>1-999

韓国・国民日報は、ドイツ・ベルリンにオープン予定の展示施設で、韓国のスペースが日本と中国の10分の1程度と計画されており、

その背景には「朝鮮は16〜19世紀には清の属国、1905年からは日本の植民地であり、古代文化が貧弱だ」という「歪曲(わいきょく)された認識」があると伝えた。

ベルリンの中心部にある「ベルリン王宮」は2013年に再建工事が始まり、今年、博物館や美術館の入る複合文化施設「フンボルトフォーラム」として生まれ変わる。
帝国主義の象徴だったかつての王宮で、過去の植民主義への反省を込め、アフリカ、米国、アジアなど非ヨーロッパ圏諸国の遺物を展示する計画だという。
しかし、記事は「韓国館が予定されている面積は、日本館、中国館の10分の1に当たる60平方メートルに過ぎず、二つの館に挟まれた配置であることが問題だ」と指摘している。
特に、中国館内の片隅にあるような配置であることから「韓国が中国の辺境文化に過ぎないという誤解を植え付ける恐れがある」としている。
さらに、中国、日本の展示品は数千点に上るが、韓国の展示品は予算の問題で僅か160点だという。

このような扱いを受ける理由について、記事は「韓国の古代文化に対する、博物館側の歪曲された認識」がそのうちの一つだと指摘している。

現地で芸術関係に携わる韓国人の話によると、オンラインで行われたワークショップで、韓国館担当のキュレーターが「韓国は16世紀から1945年まで中国と日本の属国や植民地だったため、古代遺物がない」と結論を下していたと証言している。

https://www.recordchina.co.jp/b824200-s0-c30-d0144.html
0191名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 09:20:25.88ID:yf0UR6sE
>>171 >>175
ドライな減衰音でリズムを強調したロンドンフィルの対極みたいな演奏になると思う
弦楽器のフレーズが全部レガートで各音もベタベタ繋がっていて
(彼らが普段演奏するクラシックと比べても初見ゆえにその傾向は増すだろう)
トランペットがロータリーの厳つい音でこれまたべちゃーっと塗り潰すように吹いて
(一方で細かい音符はタカタタッと詰まってDQ世界にドイツの風を吹かせる)
管楽器の本来ソロでやるべき部分は2人で重ね吹きしてリバーブてんこもり
カラヤンBPOに依頼したらそういうのになるかと
ただし単純に上手いか下手かと言えば極上の部類に入るだろう
0195名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 12:55:13.17ID:qoPY0Nnj
そうか?クラシックのことはよく知らないけど
いろいろ想像が広がって参考になるから楽しい
クラシックって受け入れられるかどうかは別として
割と多彩な解釈を許して演奏するのが許されてるのかな?

ただ申し訳ないけどカラヤンBPOの演奏はあまり聞きたくないと思ったw
すぎやんの曲は比較的シャキシャキした風に聞こえるので
重たい曲は確かに重たいんだけど
0197名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 13:10:11.39ID:qdBuSmDR
>>195
許される、というか、作曲者本人がもういないから
想像するしかない、という状況でしょ

書いてる通り受け入れられるかどうかは別問題なだけで。
0198名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 16:47:52.81ID:G4D5vB0B
グラモフォンCDとかで振ってる世界的に著名な指揮者のドラクエ聴いてみたいわ。
そのためには今以上にドラクエ音楽が文化的に育つ必要があるかな。

すぎやんは管楽器好きで派手めだけど、
弦がたっぷりに鳴るウィーンフィルの演奏を聴いてみたい。
0199名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 21:43:53.68ID:gerIgUlf
サブスクでドラクエのサントラが聴けるところってないよね?
0201名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 23:35:55.47ID:gerIgUlf
>>200
ありがとう。
時々無性に聴きまくりたくなるんだよなぁ。
0203名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 01:30:45.85ID:EYd4Czgr
【コンサート予定一覧】
0110 静岡県(浜松市) 4〜6(吹奏楽) 永峰大輔/OsakaShion
0206 東京都(新宿区) 1,2 井田勝大/東京シティフィル
0212 鹿児島県(鹿児島市) 4〜6(吹奏楽) 海老原光/OsakaShion
0213 熊本県(熊本市) 4〜6(吹奏楽) 海老原光/OsakaShion
0227 石川県(白山市) 1〜3(吹奏楽) ?/OsakaShion ←NEW!!
0304 京都府(京都市) 金管五重奏/TMBQ ←NEW!!
0305 滋賀県(東近江市) 1〜3(吹奏楽) 西村友/OsakaShion ←NEW!!
0306 福岡県(久留米市) 9 井田勝大/九州交響楽団
0321 愛媛県(松山市) 1〜6(吹奏楽) ?/OsakaShion
0403 東京都(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル ←NEW!!
0404 東京都(八王子市) 4 梅田俊明/都響
0417 神奈川県(横浜市) 1〜3(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
0417 山口県(周南市) 1〜6(吹奏楽) 佐々木新平/OsakaShion ←NEW!!
0429 山形県(山形市) 5 大井剛史/山形交響楽団
0505 滋賀県(大津市) 6 角田鋼亮/大阪フィル
0204名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 01:31:35.88ID:EYd4Czgr
シオン頑張ってるね
0206名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 12:16:35.31ID:8sImNi1p
YouTube Musicで検索すると
RiNG-O Melodyってのが独自シンセ?のドラクエ曲たくさん配信してるね
0208名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 15:21:47.94ID:LV7QjPUR
自分で打ち込んだり演奏してる系は音符間違いがホント多くて、
すぎやんも嘆いていることだろう。

HATSU 012は原曲の音をきちんと拾って気を入れて演奏してるね。
0213名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:40.87ID:irBNzxOp
ライアンは勇者になったのか
0215名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 11:15:13.65ID:NLrXTUui
>>212
こっちより内容が濃いw
0216名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 12:20:36.88ID:yjDqrhvU
>>203
大阪市音がドカンと入れてきたね。

TMBQの京都は金曜日か。
今年は断念
0217名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 12:21:53.96ID:Xlv/KhPn
なんのソースもなく6以降を叩く典型的チュン信者

>>34
SFCの5まで担当してたチュンソフトは
すぎやまこういちの曲にダメ出しして
何度も書き直させたらしい
6でハートビートになってから
「すぎやまこういちにダメ出しなんて恐れ多い」
と一発オーケーになった

6以降、「ゲームらしい曲」が減ったのはそういう事
チュンソフトはメインメロディが印象に残る曲でなければ
ゲームの曲として不適格だと考えていた
0220名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 23:23:30.49ID:nql+TWNq
>>211
> 1月19日

もうすぐやん!
教えてくれてありがとう!

6年前のすぎやん指揮のIVのチケットを買いそびれたことを今でも後悔してる・・・
0225名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/07(金) 14:48:32.82ID:IpvcYiRh
>>224
1・2の音源は5準拠だろ。
この道わが旅や1のフィナーレを
SFC6やSFC3の音源で聞いてみたかった。
0228名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/08(土) 02:46:51.01ID:362jc3eK
3月4日のTMBQは全てドラクエなんだな。
このコンサートはこれの方がいいと思う

第1部
序曲(DQI)
広野を行く(DQI)
レクイエム(DQII)
この道わが旅(DQII)
冒険の旅(DQIII)
おおぞらをとぶ(DQIII)
戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(DQIII)

第2部
高貴なるレクイエム〜聖(DQV)
天空城(DQV)
エーゲ海に船出して(DQVI)
時の子守唄(DQVI)
やすらぎの地(DQVII)
愛のこもれび(DQXI)
過ぎ去りし時を求めて(DQXI)

時の子守歌の金管5重奏版は初演かな・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況