X



すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第117曲 過ぎ去りしすぎやんを求めて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/12/25(土) 20:53:26.08ID:HlP+/6cq
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。

■前スレ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第116曲 高貴なるすぎやん
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1636305434/

関連スレ
ドラゴンクエスト(ドラクエ)の音楽総合スレ Lv3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1624980064/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/

■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
0195名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 12:55:13.17ID:qoPY0Nnj
そうか?クラシックのことはよく知らないけど
いろいろ想像が広がって参考になるから楽しい
クラシックって受け入れられるかどうかは別として
割と多彩な解釈を許して演奏するのが許されてるのかな?

ただ申し訳ないけどカラヤンBPOの演奏はあまり聞きたくないと思ったw
すぎやんの曲は比較的シャキシャキした風に聞こえるので
重たい曲は確かに重たいんだけど
0197名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 13:10:11.39ID:qdBuSmDR
>>195
許される、というか、作曲者本人がもういないから
想像するしかない、という状況でしょ

書いてる通り受け入れられるかどうかは別問題なだけで。
0198名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 16:47:52.81ID:G4D5vB0B
グラモフォンCDとかで振ってる世界的に著名な指揮者のドラクエ聴いてみたいわ。
そのためには今以上にドラクエ音楽が文化的に育つ必要があるかな。

すぎやんは管楽器好きで派手めだけど、
弦がたっぷりに鳴るウィーンフィルの演奏を聴いてみたい。
0199名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 21:43:53.68ID:gerIgUlf
サブスクでドラクエのサントラが聴けるところってないよね?
0201名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/04(火) 23:35:55.47ID:gerIgUlf
>>200
ありがとう。
時々無性に聴きまくりたくなるんだよなぁ。
0203名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 01:30:45.85ID:EYd4Czgr
【コンサート予定一覧】
0110 静岡県(浜松市) 4〜6(吹奏楽) 永峰大輔/OsakaShion
0206 東京都(新宿区) 1,2 井田勝大/東京シティフィル
0212 鹿児島県(鹿児島市) 4〜6(吹奏楽) 海老原光/OsakaShion
0213 熊本県(熊本市) 4〜6(吹奏楽) 海老原光/OsakaShion
0227 石川県(白山市) 1〜3(吹奏楽) ?/OsakaShion ←NEW!!
0304 京都府(京都市) 金管五重奏/TMBQ ←NEW!!
0305 滋賀県(東近江市) 1〜3(吹奏楽) 西村友/OsakaShion ←NEW!!
0306 福岡県(久留米市) 9 井田勝大/九州交響楽団
0321 愛媛県(松山市) 1〜6(吹奏楽) ?/OsakaShion
0403 東京都(新宿区) 11 井田勝大/東京シティフィル ←NEW!!
0404 東京都(八王子市) 4 梅田俊明/都響
0417 神奈川県(横浜市) 1〜3(吹奏楽) 大井剛史/東京佼成
0417 山口県(周南市) 1〜6(吹奏楽) 佐々木新平/OsakaShion ←NEW!!
0429 山形県(山形市) 5 大井剛史/山形交響楽団
0505 滋賀県(大津市) 6 角田鋼亮/大阪フィル
0204名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 01:31:35.88ID:EYd4Czgr
シオン頑張ってるね
0206名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 12:16:35.31ID:8sImNi1p
YouTube Musicで検索すると
RiNG-O Melodyってのが独自シンセ?のドラクエ曲たくさん配信してるね
0208名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/05(水) 15:21:47.94ID:LV7QjPUR
自分で打ち込んだり演奏してる系は音符間違いがホント多くて、
すぎやんも嘆いていることだろう。

HATSU 012は原曲の音をきちんと拾って気を入れて演奏してるね。
0213名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 08:35:40.87ID:irBNzxOp
ライアンは勇者になったのか
0215名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 11:15:13.65ID:NLrXTUui
>>212
こっちより内容が濃いw
0216名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 12:20:36.88ID:yjDqrhvU
>>203
大阪市音がドカンと入れてきたね。

TMBQの京都は金曜日か。
今年は断念
0217名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 12:21:53.96ID:Xlv/KhPn
なんのソースもなく6以降を叩く典型的チュン信者

>>34
SFCの5まで担当してたチュンソフトは
すぎやまこういちの曲にダメ出しして
何度も書き直させたらしい
6でハートビートになってから
「すぎやまこういちにダメ出しなんて恐れ多い」
と一発オーケーになった

6以降、「ゲームらしい曲」が減ったのはそういう事
チュンソフトはメインメロディが印象に残る曲でなければ
ゲームの曲として不適格だと考えていた
0220名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/06(木) 23:23:30.49ID:nql+TWNq
>>211
> 1月19日

もうすぐやん!
教えてくれてありがとう!

6年前のすぎやん指揮のIVのチケットを買いそびれたことを今でも後悔してる・・・
0225名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/07(金) 14:48:32.82ID:IpvcYiRh
>>224
1・2の音源は5準拠だろ。
この道わが旅や1のフィナーレを
SFC6やSFC3の音源で聞いてみたかった。
0228名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/08(土) 02:46:51.01ID:362jc3eK
3月4日のTMBQは全てドラクエなんだな。
このコンサートはこれの方がいいと思う

第1部
序曲(DQI)
広野を行く(DQI)
レクイエム(DQII)
この道わが旅(DQII)
冒険の旅(DQIII)
おおぞらをとぶ(DQIII)
戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(DQIII)

第2部
高貴なるレクイエム〜聖(DQV)
天空城(DQV)
エーゲ海に船出して(DQVI)
時の子守唄(DQVI)
やすらぎの地(DQVII)
愛のこもれび(DQXI)
過ぎ去りし時を求めて(DQXI)

時の子守歌の金管5重奏版は初演かな・・。
0229名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/08(土) 02:51:09.26ID:362jc3eK
>>226
その中にDQ10バージョン2・3の奴があったと思うけど
すぎやん亡き今、すぎやん指揮版を残す為にDVDで出してほしいな。
0233名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/08(土) 19:35:55.03ID:/ZSMyxzu
今週都内に雪が降ったとき5の街角のメロディ(ようせいの村)が頭をよぎった
少年の日の思い出とともに改めて聴いてもかわいらしい曲だ
0236名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/08(土) 22:24:28.13ID:ZoFFo0Jn
それだけいろんなところに思いを馳せる能力があるからじゃない?
既にすぎやんの思い出話がされなくなって久しいしスレチくらいどうってことない
0239名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/09(日) 01:04:08.64ID:Jv2fzNwr
>>231
それがスーファミ音源の良さと言うか
ゲームによって特色があるんだよね
時期によって練度が違うというか
クオリティ差が出ちゃうけど
0240名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/09(日) 03:02:33.07ID:QWXXFEH+
>>230
昨年の札幌で聴いた金管五重奏での「やすらぎの地」は
金管でこんなに綺麗な音が出るものなんだと感じたな。

TMBQのコンサートは未経験者は一度行ってほしい。
オークストラとは趣は違うけど
すぎやんの曲は如何にメロディが素晴らしいかが分かるから。
0247名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/09(日) 23:42:18.08ID:B0mem2bI
↑このスレを荒らしてる草ガイジ(糖質君)の特徴
・「シュバ」「草」「ニキ」「レスパク」「パク」「品がない」「品のない」「ヒットマーク」「定期」が口癖
0248名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/10(月) 01:49:22.10ID:NMDj2CbH
>>224
ドラクエ3の組曲をゲームとほぼ同時に買ったオッサンの俺からしたら
最初からオケがオリジナルの音でゲームはゲーム向けアレンジとして捉えとったけどな
後でまさにそういう感じで作曲してる事を知ったからドラクエ音楽はオケはオケでゲームはゲームで音を楽しめる様になったな
0249名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/10(月) 11:19:26.19ID:q6hrSWXi
冒険の旅のイントロはゲームではカットされてるけど
むしろゲームはそれでいいんだよね
めちゃくちゃかっこいいイントロだけどゲームだとすぐに戦闘に入っちゃうし戦闘終わったらまた最初からだからサビにいけない
0262名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/11(火) 18:29:48.74ID:lP5lsWxx
そういや4を作るにあたってはスペインへ取材に行ったそうだな
次のオリンピック地ということでも関心が高まっていたらしい
ジプシーの曲はまさにラテンの血を感じる
0263名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/11(火) 23:08:18.30ID:BMk+jlsh
>>253
なるほどね。
5種族の曲はそのようにして作られたのだね。

印象が薄くなるというのはそうかもしれないけど
DQ4の時みたいにフィールド曲が沢山できたのは俺は歓迎したクチだな。

藤沢さんがすぎやんに信頼されてなかった理由なんて
リアルタイムでDQ10をやり続けた立場からすると仕方ないと思うけどね。
魔法使い最強、タイガー最強なんてバランス完全に壊れたたからね。

俺は藤沢さんがドラクエ10から出て行ってから劇的に面白くなったと感じる。
0266名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/12(水) 13:04:26.36ID:SfcAQ50K
八王子の都響公演、本日会員販売開始

会員で買うのはこれが最後かな…
0267名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/12(水) 13:15:01.42ID:5pYKGSwb
>>265
すぎやんの仕事を網羅的に書いた記事って少ないから嬉しいな
戦後から現在まで第一線で続けた稀な作曲家なのが分かるよ

しかし雑多な内容をズラズラ書いただけで読みづらい…
0269名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/12(水) 19:18:30.89ID:Nx/6wFqd
八王子いつもより会員販売ではほとんど売れてないな
すぎやん指揮じゃなきゃ瞬殺なんてこともないだろうし
もう期限切れで更新しなかった人多いんだろうな…
0271名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/12(水) 20:22:53.81ID:yfETjUXG
マジで過去のFCCの円盤BOX出してくれないかな
やはり著作権に厳しい御大ならではの理由があるのだろうか?
御大インセンティブがなくなった以上、都響の公演もテーパリングしていくのでしょう。
かといって、安直なコンダクターを据えるのもやめて頂きたい。それなら終了した方がいい。
0274名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/12(水) 22:04:13.30ID:8KItrHTE
>>273
他の楽団ならまだしも、都響が続けてたのはすぎやまこういちの名前があったから
作曲者や指揮者が変われば難しいよ
百歩譲ってやるとしても毎年はどうだか
0277名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/13(木) 02:00:44.87ID:xzmq+2sc
お別れの会でも紅白歌合戦でも
都響がドラクエを演奏したのにコンサートがなくなるというのは考えられないけどね。

ただ八王子のチケットの売れ行きが悪ければ
今後ドラクエコンサートを都響はやらないかもしれない。

すぎやん指揮でなくても都響の演奏で八王子ならば
行く価値は高そうだけどなぁ・・・
0278名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/13(木) 05:03:03.58ID:equ7r0/p
>>276
6の通常戦闘曲のドラムは崎元仁さん編曲だからねぇ。塔のドラムもしかり。
ということでオケ版はあっありしたアレンジになってる。
7以降オケ版でもドラム入りの戦闘曲が増えたのは崎元氏にインスパイアされたのかも。
0280名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/13(木) 20:40:00.69ID:5mJIKNUB
ドラクエの音楽は
すぎやまさんの作曲の流れからオケ版がオリジナルと言えるけど編曲も得意な人だから音源の制約に合わせてちゃんと編曲されとる

ゲーム音源をオリジナルと勘違いしてオケ版を叩いたりする事だけは作曲の経緯も知らない恥ずかしいイキりだから止めなアカン
0281sage
垢版 |
2022/01/13(木) 20:54:18.65ID:MT9dFfZL
>>278
ドラム入りも悪くないけど、打楽器が印象に残るのは5だったわ
通常戦闘のスネアとかレクイエムの鐘とか大魔王のティンパニとか
0282名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 00:07:24.73ID:VTjjLauf
ドラムセットが入るのは嬉しいんだけど、
ホールで聴くとめっちゃ不自然に聞こえる

オケの音圧に負けないためかPA通すんだと
思うけど、ドラムセットの音だけ浮いてることが多いような

うまくオケとバランス取るには、
フルオケじゃなく小編成にするしかないんだろうか
0284名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 09:51:02.85ID:gSDBCspX
例えばDQ2は最初のサントラではエレキギターも入ったロック調の編曲も含まれてたわけで
最初からオケ版がオリジナルだったってのは個人的には疑問だわ

例えば「ドラクエのメインテーマは5分で作った」ってエピソードは有名だけど
https://i.imgur.com/B0jXrsi.png
これはフルオケの楽譜ではないと思う
0285名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 10:34:41.90ID:VTjjLauf
なんか言葉の問題だけの気がする

すぎやんの作曲過程のイメージをオリジナルと呼ぶのか、
ゲーム音源として最初に世に出たものをオリジナルと呼ぶのか、
だけの違いでしょ

模索してた2の頃も全部が全部最初からフルオケイメージで作ってた訳じゃないと思うよ

現にLoveSong探してはSFC版から弦のピチカート主体になった
この時にゲーム音源版をオリジナルと呼ぶのか
牧野アンナ版をオリジナルと呼ぶのか、みたいな話
0288名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 11:10:27.11ID:pm2isTwl
すぎやんの話からすると頭の中でオーケストラを描いて
それをゲーム用(3音)に書いたって感じだから
オケの楽譜かゲーム音源の楽譜かどっちを先に作ったかということなら
初期の頃はゲーム音源なんじゃないかなぁ
最近のはどっちが先なのかはわからんけど
0289名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 11:44:56.01ID:K8jUC1lg
実際にオーケストレーションが頭にあってというよりは、「個々のフレーズはなんの楽器が相応しいか」を想像しながら、条件の3音を満たした上で書いてたんだと思う。
0290名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 12:25:00.76ID:6birYDG1
すぎやま先生にケチをつける方、マジムカつくわ
0292名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/14(金) 14:06:25.08ID:M0C3xqyB
スーファミまではこうやってオケ版とゲーム音源でキーが違うことがあったけど
https://youtu.be/fkxDABR8nSA
https://youtu.be/sbXScVVpmLI

これってあとからオケ譜を書くときに実際の楽器で演奏しやすいキーに変えたってことじゃないのかね

7以降はキーが違うことがなくなったから最初からオケ譜を書いたんじゃないかな
音数的にPSからはオケ譜完全再現が可能になったわけだし
0294名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/01/15(土) 00:41:01.99ID:MyS908xW
正しくはゲームから大して遅れず発表されてる「組曲」がオリジナルやろな
ドラクエ IIの曲考えれば1番分かりやすくて
それこそ「Love Song 探して」や「この道 わが旅」でゲーム音源がオリジナルなんて絶対有り得んからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況