X



すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第117曲 過ぎ去りしすぎやんを求めて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/12/25(土) 20:53:26.08ID:HlP+/6cq
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。

■前スレ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第116曲 高貴なるすぎやん
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1636305434/

関連スレ
ドラゴンクエスト(ドラクエ)の音楽総合スレ Lv3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1624980064/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/

■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
0735名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/24(木) 23:10:43.16ID:fDwQ0AfQ
保全ミ
0736名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/25(金) 01:22:58.89ID:4swoYmB7
>>734
良くも悪くもシティフィルはドラクエコンサート圧倒的に多いからね。
どのコンサートに行っても次回のドラクエコンサートの予告は入ってる。

シティフィルの問題は今ではトランペットだけのような気がする。
0737名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/25(金) 01:27:42.45ID:4swoYmB7
>>729
アンコールで「未来のために戦う」をやった
すぎやん指揮の平日の八王子は当日券もありましたよ。
0740名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/25(金) 22:49:43.26ID:L/lhPJol
保全ラ
0742名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/26(土) 12:04:39.16ID:BetfzrUC
>>733
ソース希望。
空飛ぶ絨毯は
5は過去自作曲の使いまわしながら良い曲だし、
6も木琴ソロが華やかでアンコール採用率が高い人気曲。
7は6の二番煎じなのがちょっと残念。
0746名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/26(土) 21:28:59.98ID:BetfzrUC
すぎやんはポップスから劇伴に移ってから一級品に出会えてなかったと思う。
しかし自ら飛び込んだゲーム音楽ではいきなりドラクエという国民的作品に巡り会えた!
これは運命だろう。
作曲人生の集大成ということで
当時は人口に膾炙しなかった過去の自信作に再び命を吹き込むこともできた。
0747名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/26(土) 23:23:56.87ID:31eDsyEP
>>745
地獄の蟲っていう映画の中の曲だね
0749名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/27(日) 07:17:16.11ID:ur1sxNZb
保全ド
0750名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/27(日) 10:24:31.58ID:2aOygds9
4/3のシティフィル夜公演
本日発売なのでお忘れなく
0752名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/27(日) 20:15:09.37ID:V9mEhvw9
名古屋から行って翌日の都響も聴くから昼夜両方行くよ
先に昼のチケット買っちゃったし夜東京でやることないから夜も買った
ほんとは夜だけにしたかった
コロナで払い戻しOKにしてくれないかな
0753名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/27(日) 22:12:49.29ID:msUFZFcL
>>752
昼公演と夜公演の聴き比べいいじゃないか。
むしろ月曜日の昼をどのように時間を潰すかが問題そうだけどね。

この週は現時点で八王子のみ参戦予定。
0755名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/28(月) 12:08:21.10ID:3F4iu7dZ
ゴジラVSビオランテの
研究所に忍び込んだエージェントが触手に襲われるシーン の音楽とか最高
まあドラクエ5っぽい曲調だが
0757名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/28(月) 21:29:53.93ID:rUiBZxWb
3、4、5あたりがすぎやんのピークと感じている書き込みはよく見かけるけど
俺は7の曲は神曲揃いだと感じるな。

コンサートは3,4,5,11が多いけど
7のコンサートがあると最優先で行きたくなる。
0759名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/28(月) 22:13:09.61ID:Bu/KHyiA
9なら今週末福岡へGO!

井田さんはもう大丈夫なのかな
0760名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/28(月) 23:25:13.97ID:H97jRLNb
>>757
6も7もゲームは暗いとか長いとかいろいろ言われてるけど
オレも曲は一番いいくらいだと思っている

7はサラバンドとかトゥーラとか他にもいい曲ばかりだよ
0761名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/02/28(月) 23:45:17.82ID:WjXVsZTN
6は
王宮にて
エーゲ海に船出して
時の子守唄

7は
失われた世界
哀しみの日々
封印されし城のサラバンド
遥かなる空の彼方へ
凱旋そしてエピローグ

辺りがめちゃくちゃお気に入りだわ。木漏れ日の中でとか魔物出現なんかもけっこう好き。
0762名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 02:04:36.25ID:pNdJVQ0q
すぎやんもビオランテでは伊福部信者や懐古信者からいろいろ言われてたよな
スーパーX2のテーマは輝かしいロマンがある
0765名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 07:33:02.73ID:N+/Xezzt
1〜5までの曲が人気なのは
6あたりから世界が広がって曲数も増えてその分一曲一曲の印象が薄れてしまったのもあるかと思う
0766名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 08:26:20.02ID:UYKqgMOd
5まではチュンソフトだったからすぎやんに対しても物申してたけど
6からはすぎやんに意見するのは恐れ多いということで意見しなくなった
ってなんかのスレでいわれてたよ
自分はそんなこと聞いたことないけど
0767名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 13:42:38.43ID:3XR9fysx
>>761
切ない曲ばっかじゃんw
0768名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 14:28:22.21ID:utDr2MbC
凱旋そしてエピローグは、音楽自体は素晴らしいけど、
ドラクエ7という作品の締めくくりとしては
悲壮感、哀愁が強すぎる気がする
0769名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/01(火) 14:45:05.95ID:3XR9fysx
>>768
たしかに、あれは違和感あった。
劇中鬱イベントが多すぎただけに
最後くらいは明るく終わってほしかったね。
漁師として希望に満ちた未来を描けたはず。
0772名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/02(水) 01:33:59.58ID:OSEQjmu8
>>768
そういう見方も出来るとは思うけど
俺は7の最後は平和が戻って
「さあ出航だ!!」
という場面でエンディング曲が流れる場面は痺れたけどね。

俺は7では好きな曲多いけど
「やすらぎの地」は好き。
シンプルなメロディがずっと耳に残る。
0773名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/02(水) 01:35:58.97ID:OSEQjmu8
>>759
今週末の九響の9は札止めだったような。
当日券は出るのかな。

九響ってどうなんだろう?
今回は行けないけど一度聴いてみたい。
0776名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/02(水) 18:48:23.01ID:ryXbQExj
ゴミスレ
0779名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/03(木) 01:28:35.02ID:BOmEUVzC
>>774
7の問題は時代遅れになってたムービーと
フリーズが多発したことだな。

長い冒険や石板システムは俺は気にならなかった。
音楽はあの長い冒険で最後まで聴きべりはしなかったのは流石。
0781名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/03(木) 12:43:02.96ID:qXBi8psw
変拍子はコンサートで指揮見てると大変そう
しっかり曲を覚えないと振れないね
0785名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/04(金) 13:32:11.74ID:SA/bjPZR
ビオランテのスーパーX2発進のシーンは、いかにも特撮らしい、ドラクエ曲とはまた違ったカッコよさがあるね

スーパーマンとかサンダーバードみたいな雰囲気のやつ
0786名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/04(金) 17:11:18.24ID:qKrv7yG8
>>779
7は洞窟が3曲、塔が5曲もあって
タイトルがついてないから覚えられない。
「ラストダンジョン」とか「異空間を彷徨う」とか名前を付けてくれたら
また印象も違ったと思う。
0787名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/05(土) 00:41:27.77ID:R5Ry+YKw
個人的には、DQを除くすぎやま作品のNo.1はイデオン。
No.2は帰ってきたウルトラマン。
NO.3はタイガースの花の首飾り。

サイボーグ009の編曲も好きなのだが、すぎやま氏があれはイマイチと自己分析していたな。
0788名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/05(土) 02:49:11.99ID:gtKfIohk
京都のTMBQに行った人はこのスレッドにはいないのかな。

もしいたらアンコール曲だけでも聞きたいな。
0792名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/05(土) 11:30:52.08ID:H+ocxxUD
それと今年のトーセプレゼンツの京都市交響楽団の公演は5/28でDQ7
指揮は角田さん
0803名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/06(日) 23:15:48.51ID:ZKwKVwZG
すぎやま先生が亡くなってもうすぐ半年だね
新曲が聞けないのはまあいい(よくないけどドラクエ本編が出てないと同義なので仕方ない)けど
いちばんざんねんなのは先生指揮の曲がもう聞けないってこと
まだオーケストラ化してないあの曲この曲がもう先生指揮で聞けない…これは本当につらい
0804名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/06(日) 23:47:31.55ID:DWLDYgJF
福岡久留米アンコールは過ぎ去りし時を求めて
井田さんとすぎやま先生との久留米コンサートでの思い出が聞けた
リハーサルをしてて曲が終わって振り返ってすぎやま先生を見ると両腕で大きな丸を作ってくれてたとか
0806名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/07(月) 01:27:14.14ID:LcYObFU8
でもすぎやんが残してくれた名曲の数々を 
若い指揮者たちが演奏し続けることで
いつまでもコンサートで聞けるのは幸せなことだね
0807名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/07(月) 02:48:25.16ID:Q07+o+cT
>>806
同意。
すぎやんも不死鳥みたいにあと30年は作曲してくれるとは思っていたけど
亡くなった途端に音楽が聴かれなくなるというのはあまりにも悲しい。

その点は昨日の久留米のコンサートが札止めだったのは明るい話題。

渡邊さんや井田さんや大井さんや角田さん辺りがタクトを振ってもらえれば
指揮者による解釈の違いなんかを楽しめるようになればいいと思う。
0809名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/07(月) 09:19:23.56ID:gsAfKofZ
作り手がいなくなったら演奏されなくなる音楽なんて最低の作品である証拠
優れた作品はみんながどんどん演奏したり歌ったりして引き継がれていくものだからね

世の中には音楽に作者がいるということを無視している人がいるけれど
そういう連中は、音楽は歌手や演奏家に所属するものに決まっていると思い込んでいて
その歌手や演奏家がその楽曲を演奏しなくなったというだけで聴かなくなるんだろうな
0811名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/07(月) 18:17:05.76ID:P3hcg6Er
>>810
2〜7の塔は
偶数タイトルがリズム系
奇数タイトルが神秘系
だってどこかで見た。
8は神秘系だし、9から徐々に自然系と合流して無くなっていったような。

洞窟系が割と毎回似通ってるのと対照的だね。
0812名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/07(月) 18:54:10.44ID:pxge18qV
ダンジョンと塔はどちらも2が一番好きだったな
それはそれとして1以外は潜るたびに音程が下がる演出が無くなったのがちと残念
0815名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/08(火) 01:51:45.24ID:QcWccSte
>>813
それこそ「勇者アンルシア」だな。
コンサート会場で聴いた時はビビった。

蛇足だけど「箱舟に乗って」は
大阪市音の吹奏楽で聴いた時は
オーケストラよりも吹奏楽の方が合うと感じたかな。

どちらもCD化早く・・・
0823名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/09(水) 07:36:02.14ID:8U4XNsMB
5の塔はレヌール城とかデモンズタワーとか印象的な場面が多かったから
そこで流れる曲も自然と印象深くなってる感じがする
0827名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/09(水) 22:28:37.59ID:5QZwee3E
再収録してハイレゾで販売してほしいけど、
もうすぎやん指揮で収録できないんだね…
0832名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/11(金) 00:55:03.28ID:69DygnOB
6の塔と言えばエレクトーン版の編曲が逸材。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況