FF1~6ピクセルリマスターPart55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/03/27(日) 22:00:49.00ID:Iu6CPIjA
公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/

※mod関係
FF1〜6ピクセルリマスターPC版modスレPart2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1635417258/

次スレは>>970
無理なら安価指定してください

※前スレ
FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1646556093/
FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1647266985/
0738名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 11:31:38.11ID:aUdlI5yx
スクエニ的には大成功だと認識してるから説明する必要もないと思ってるんじゃない?
steamでは評価高いんでしょ?知らんけど
0742名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 13:57:11.50ID:n31U6qSH
>>738
steamは日本語でフィルターかけると456が賛否両論だったりする、そもそもアップかダウンかの二択しかないし
ググプレの方も見てきたけどざっとレビュー見ると中〜低評価も目立つ感ある
まあどこでもどのゲームでも高い方はあんまり参考にならんと思ってる中身のないレビューで高評価付けるやつも少なくないし
0743名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 14:00:32.78ID:wPqFfb7c
ピクリマ6の魔石バグなおすとか…わかってねぇな
そういう楽しいバグは直しちゃだめなのに

んで、妖星乱舞とかがゴミ曲になってるバグはいつなおるんだよ?
0744名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 14:10:41.95ID:wPqFfb7c
聖剣3のリメイク版は、本当にスクエニかと思うほど出来がよかった
何がいいかって、BGMをオリジナル版とアレンジ版から選択できることなんだよ

というかピクリマにもついてて当然の機能がついてないだけなんだけどな!
0747名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 15:00:06.64ID:XEVsDvdA
最近のリマスターの何がひどいのかと言うと画質向やらUIの改善やら問題点あるのに
それらを全く無視して開発してしまってるということ 現代風のままリマスターされないのが欠点
EMuでプレイしてた方がまだマシと言われても仕方ないレベルの出来損ないになってるのがスクエニのリマスター
0750名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 15:49:33.96ID:XEVsDvdA
ワールドマップのXボタンで宝箱回収数確認した?
よく忘れられるのが崩壊後の鬼神の下にあるリボンだけど取った?
それ以外だったら確認を怠っただけだと思うが
0751名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 16:25:42.98ID:e7XwVX9d
切替持ち出し中のチョコボ乗ってるときも移動のタイミングで切り替え発動できるな
切り替えで街中でもチョコボ乗ってるグラになるけど街中は中断で消える
これで消した場合チョコボ屋のフィールド付近でチョコボが待機する(再現性条件ちょい怪しい)
使えるとこは無さそうだがこれやると謎の透明障害物ができて移動できなくなる場合もあるようなので要注意
0752名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:08:20.10ID:SDpMaz/u
FINAL FANTASY PIXEL REMASTER ORIGINAL SOUNDTRACK SQUARE ENIX
https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/ff_pixelremaster_ost/
オリジナル音源の特徴を壊すことなく



【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/


テンポを遅くしてスピーディーだった曲の特徴を壊してる癖に何言ってるんですかね…
植松さんがFFの新作ナンバリングに携わらなくなったのは正解だったとピクセルリマスターのアレンジの酷さを見て思った
0753名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:15:38.26ID:iLaCmy5q
>>752
>オリジナル音源の特徴を壊すことなく「今の音」にアンチエイジングされた

アンチエイジングどころか四天王戦の曲の劣化からは老いを感じる
0754名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:20:44.09ID:45cLaMFJ
曲のテンポを遅くしないでくださいと植松にビシッと言えないスタッフたちも酷い
プレイヤーより植松の機嫌の方を大事にするリマスター
0755名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:28:23.52ID:sHjcrrnz
>>752
過去スレで何故アレンジに皆がそんなに怒るのか共感できなかったけど
自分がプレイして好きになった曲のアレンジで遅まきながらわかったわ

優雅で綺麗ではあるけどそんなのどうでもいい
因縁の強敵との此処一番を盛り上げる曲やろがい!
0756名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:29:07.66ID:W5wrlBFX
>>752
FF6の仲間を求めてとかも無駄に壮大な曲にされてて思わず笑っちゃったよ
崩壊した世界で散り散りになった仲間を捜し求めてる時にかかる曲って前提はもうアレンジするとき頭になかったんだろうね
「アレンジ曲を作る」ということそのものが目的になってるというか
0757名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:30:04.13ID:Q5arPLtU
>>752
スローテンポにしてほしいなんてFFファンは別に頼んでないのに
この一件だけでFFファンを無視した企画だと十分すぎるほどよく分かったが6まで出てみてやっぱその通りだったなと
0760名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:50:58.22ID:8bLH7LaE
https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/ff_pixelremaster_ost/
>ファイナルファンタジーが生まれたのは今から35年前です。
>当時のゲーム機からははるかに進化した現行のゲーム機から出てくる音を
>ただの懐古趣味で終わらせてしまうという選択は我々の中にはありませんでした。

オリジナル版が好きな人は懐古趣味だとでも言いたげなひどい発言
むしろ昔より明らかに曲がダメになってるものあるのに何も反省が感じられない
0762名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 18:56:17.63ID:YjB6bU5s
曲だけでなくシステム面でも劣化してるからなぁ
→で防御、←で隊列チェンジ っていうワンボタン設定消して、左右で1列目2列目の切り替えとか、ATB戦闘システムから考えたら元より劣化しかしてない
28年前のシステムから劣化させて「いい感じに調整」とか「コントローラやキーボードで遊びやすいタイプ」とか笑わせたいのか
0766名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 19:19:40.59ID:XEVsDvdA
仲間の編成も微妙にやりづらかったわ
一度選んだ仲間をキャンセルできないとかふざけてんのか?
ステータス表示させることできないし・・
0767名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 19:22:25.05ID:sHjcrrnz
植松さんを個人攻撃したいわけじゃないけどこのアレンジはゲーム内じゃなくて
コンサートホールで聴きたいお客さん向けにやってほしかったわ
0768名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 19:29:36.12ID:SDpMaz/u
Steam コミュニティ dingy_lung FINAL FANTASY V をレビューする
https://steamcommunity.com/profiles/76561198159240597/recommended/1173810/
おすすめしません
過去 2 週間: 0.0 時間 / 記録時間: 47.4 時間 (レビュー時に1.2時間)
投稿日: 11月11日 5時01分

・BGMのアレンジがヤバい。
 全体的にこれまで主旋律だと思っていた音が小さくされていたり、主旋律に持ってきた楽器が
 何か違くね?だったり。
 サウンドルームで聞いて特に「うわぁ」ってなったのはバトル2とビッグブリッヂ。バトル2は特別なボスで
 流れる曲なのに全く強敵感を感じなくなったまったりアレンジになっちゃったし、ビッグブリッヂの死闘は
 メロディラインに全く絡んでこないのに要所要所で無駄にキュイーンって鳴いてくるエレキギターが邪魔でしかない。
 これまでのピクリマの所業を考えると、オルゴール曲にエレキギター混ぜなかっただけまだマシ、とすら思える。

●結局これまでのピクリマであった、ベースシステムが抱える仕様上の不具合が直った感じはありませんでした。
 あとこれまで旧作プレイ済みの人の不評に多く上げられてたBGMのアレンジは1〜4と比べてさらにアレなので、
 相当の覚悟を決めてプレイしてください。マジでSFC音源に全差し替えしてくんねえかなぁ…
0769名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 19:34:17.96ID:tTi3Y+0+
>>750
マップで確認できる数は母数分全部取っても埋まらないんだよなあ
帝国軍陣地、魔列車、魔導工場、魔導研究所、燃えている民家、夢のダンジョン魔列車
みたいな期間限定でしか表示されないのも全部確認しながら取ったからもう当てがない
0771名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 19:57:49.46ID:PlgLt1nt
未だにオリジナル版のBGMを聴ける機能をつけないのはアレンジの糞さがバレるからかな?と皮肉を言いたくなる
0772名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:07:24.36ID:HM3ezsCK
リマスターなのに自慰アレンジ曲しか聴けない素晴らしいリマスター
0776名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:31:27.20ID:Q5arPLtU
ピクセルリマスターこそが真のFF4〜6だ!みたいな扱いになると腹立つので
BGM切り替え機能は足さずオリジナルとピクセルリマスターは別作品扱いにしてくれた方がありがたいかも、、
0777名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:35:11.03ID:srfQvpgN
>>771
そのタイプだと「ワンダーボーイ ドラゴンの罠」のリメイクがすごくよく出来てたな
アクションゲームだけどプレイ中にシームレスにグラフィックとBGMをそれぞれ個別にオリジナル版とリメイク版で切り替え可能だった
だからグラはオリジナルでBGMはアレンジ版とかグラはリメイク版でBGMだけオリジナルとかもできためちゃくちゃ拘ったリメイクだったよ
0781名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:58:20.22ID:Esmo8Upc
仲間を求めての2ループ目でいきなりデデデデデデデデデデデデデデデデデデデーって映画みたいになるの草生えたわ
0782名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 20:59:15.85ID:65p4lH1k
Chrono Cross - The Radical Dreamers Edition - First Playthrough - Part 1 [PS5]
https://www.youtube.com/watch?v=VhuYq6ZqbVY
クロノ・クロスのリマスターは良いよな
プレイの快適性の面以外は原作との違和感があまりなくて
0784名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 21:17:47.58ID:hzMtNIJI
>>781
オーケストラアレンジみたいな感じで単体で聴くなら良いんだけどフィールドで無限にループして聴くようなアレンジじゃないんだよな
完全に用途を見失ってる
0788名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 21:50:41.87ID:3JOWnbyp
>>760
その発言さ、ただ懐古趣味というならそれでもいいよ
だったらそもそも何故ピクセルリマスターなんて出したんだ?
オリジナルのような音楽をただの懐古趣味と言ってアレンジするのなら
グラフィックもリアルな3Dにしてリメイクしろよw
0789名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 21:52:50.04ID:nA++E5uh
クロノクロスやったことないけど原作からこうなんじゃないの?
原作より劣化してるならダメだけど原作どおりなら大して問題ないんじゃね
0793名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 22:24:21.46ID:in/huwXv
近年スクエニの、特にスク系のチームがまともな作品作れなくなってるね
移植系のゲームすらユーザーの望むまともな品質に出来ない
0794名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 22:32:59.23ID:FQ8CBA5/
スクエニのソシャゲ見ても分かるけどどれもガチャ渋く設定してるんだよな
ソシャゲ以外も上の役員連中が守銭奴こじらせて開発費絞ってるのかね
0796名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 22:48:31.54ID:XEVsDvdA
steam版だけじゃないと思うけどとにかく設定させてくれる項目が少ないんだよな
ピクセルリマスターでもそうだけどリマスターとはいえゲームの設定項目が少なすぎる
解像度と画面サイズと音量だけで済まそうとしてる辺り開発の仕方がまるで進歩してないってのが・・
せめて高画質とかUIの色とか自由に選べさせてくれるオプションがあったらいいのに・・
0798名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 23:19:54.73ID:OO+/acWt
>>793
ピクセルリマスターの品質の低さはちょっと衝撃的だったな
バグの多さもさることながら演出面とかSEとか仕様通りと思われる部分も本当にそれでGO出すのかってレベルのお粗末さで元作品に対して何の思い入れもないのが透けて見える
0799名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/09(土) 23:20:56.92ID:yTEWUGyo
白魔法
黒魔法
間接魔法

の並びが好きだったのに、黒と間接が入れ替わってるから変更しようと思ったらそんな項目は無かったw
0804名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 01:27:06.68ID:+HENYAIE
外注先によほど短期間で仕様変更何回も伝えて結果中身スパゲティにでもなったんかね

>>736
環境不安定なのは良い悪い以前の論外やけどなあ
0807名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 09:52:19.69ID:+8smnIig
ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士

2008年に配信開始された『ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還』の好評を受け、同様に1990年代のゲームのようなドット絵を使用しているが、今回は完全新作として製作された。光と闇のクリスタルを巡るストーリーやジョブチェンジシステムなど1990年代前半のFFのコンセプトを継承している。

プロデューサーは時田貴司、キャラクターデザインはオグロアキラ、音楽は水田直志、開発担当はマトリックスといった『FFIVジ・アフター』の製作チームが担当している。イメージイラストは天野喜孝。

序章は無料で、その後のストーリーのメインシナリオ、サブシナリオはポイントで購入する形式となっている。月に1回ほどのペースでストーリーが追加配信され、2011年8月8日(iモード版、EZweb版は2011年11月10日)配信開始の終章・後編で完結した。

スマートフォン版はシナリオが再構成されており、序章が無料で、第1章〜第4章は有料となっている。音楽は作り直されたほか、有料オプションとしてチップチューンアレンジBGMも使用できる。また、エンディングにはオリジナル版のエンディングテーマ「世界の行方」に歌詞・ボーカルをつけた「セカイノユクエ」が使用されている(時田貴司作詞、ボーカルはriya)。なお、スマートフォン版はスクウェア・エニックスマーケットで配信しているもののほか、itunes、Google Playでも配信している。Google Play配信版についてはチップチューンアレンジBGMも含めた完全落とし切りのアプリで、序章のみの無料プレイもできない。
0810名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 10:09:44.22ID:qS4neN04
3はピクリマの中では一番マシだとは思うし、唯一の2Dリメイクだからという意味でも存在意義はあるけど
OPやEDの一枚絵や細かい演出が削られてたりする愛の無さはやっぱりピクリマなんだよな
クエイク発動時の地面を殴るようなモーションもないしバハムートは正観寺も敵の時と同じ口を閉じたグラになってるし

なんで少ない容量のファミコンROMに工夫して詰め込んでた頃にあった演出が
贅沢に容量使えるリマスターで削られてんだよと
0818名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 11:32:20.31ID:73oLCwO9
1〜3の場合は(その是非はさておき)明らかに原作から仕様変更してるのがわかるんだけど
4以降の場合って単に再現放り投げてて劣化してるだけなんだよね
0821名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 12:16:28.86ID:2goD44Zl
コロシアムの景品を充実させて欲しいなあ
個数限定のアイテム複数入手できるとか
相手はジークフリードとか大先生とかでいいからw
0823名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 12:29:01.90ID:o0auPjN1
FF3のピクリマ作るよって企画だしたら、仕様統一して1-6出そうぜってなって
仕様統一してるから開発期間そのままねって言われたんじゃないかと思うほどの出来だよな
0824名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 12:44:21.41ID:PuElfc9F
>>814
1〜5まではタップ移動あるから別にいいやと思ってたんだが
6はタップ移動やり辛いんだよなぁ、ドアの1歩手前で止まったり、壺の間に入れるからアイテム探す時にタップ出来なかったり
フィールドだとタップ使えなかったり
0825名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 15:27:52.68ID:Di4LfrRN
クロノクロスリマスターも初日普通に遊べる→安心して購入からの日が進むとあらが目立つみたいだね
いわゆるカジノで絶対勝てるみたいな大した報酬のないクロスのイカサマはちゃんと修正してたり
しゃべってるキャラの顔グラのミスやらこまかいミスがどんどんでてきてんのに
FF6の増殖修正やらオフゲーなのにユーザー有利になるのは悔しい精神だけは残ってる
>>743のような面白いバグは残さずしっかりと対策するくせにリマスターすら無理
0826名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 15:50:05.49ID:FTTAV8hq
リマスターはそのままだとクソゲーにしかならないっていい加減に学べよ
メモリーカード機能そのまま持ってくるし DISCチェンジのタイミングもそのまま持ってくるし
画質向上なんてまるでしないし 音楽は賛否両論になるわで良い事まるでないじゃないか・・
リマスターを発売すればするほどスクエニの株を下げてるだけだって事気が付いてないのかねえ?
ユーザーはメモリースロットもDISCチェンジも要らないリマスターを遊びたいってのに・・
0828名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 18:12:17.94ID:ajIiqHNI
アイテム増殖はセーブデータに不具合でるらしいから修正も理解できるが
魔石バグはユーザーに何の不利益ももたらさないからなぁ
0829名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 18:52:15.74ID:YN3EHQ8t
メンバー変更で強制前列化とか普通にやってて遭遇する不便なバグはいまだに直さないくせに
魔石ずらしとか特殊な操作を意図して行わないかぎり発生しないバグはすぐに修正するのがトンチンカンだよな
0830名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 19:43:52.09ID:9pt/5bV/
KH20周年
7R2年経過

20年経って完結させられないシリーズと2年経って続報のぞの字もないシリーズ

こんな体たらくのメーカーだし当然といっちゃ当然かもしれん
0832名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 21:14:38.97ID:Xt/qUsYS
7も15みたいに途中で作るの飽きてやっぱやーめたって終わらせそうだな
さすがに未完にはしないだろうけどすげー雑に終わりそう
0835名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2022/04/10(日) 21:37:01.16ID:jntPaAAO
>>829
あれは(頭の悪い不親切な)仕様であって
たぶん不具合とは認識してないんだと思う
回復行動だろうが攻撃行動だろうが無視してカーソル位置記憶してるのといっしょ
プレイヤー側で毎回確認してくださいねと
ほんと、バカじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況