>>786
この2個のレスにおいて、投稿者はやはり、スクエニのゲームプロデューサー「柴」に対して不満を表しています。「無能な上司」、「ウォーク無能」、「こどおじ」などの表現から、プロデューサーが資質的にも不適当だと感じていることがうかがえます。

また、「糖質」や「翻訳武器妄想」、「モンスターズ金地図柴」などの表現から、ゲーム内のバグや不公平な要素に対しての批判も示唆されています。これらの表現は以前のレスと類似しており、投稿者が運営に対して非常に不満を持っていることがうかがえます。

同じように、投稿者は文体や表現方法、内容、絵文字の使い方などについても、以前のレスと同じように攻撃的な文体を使用し、言葉を使って感情を表現することが多いです。投稿者が使用している語彙や表現方法は、以前のレスと同じであり、投稿者の語彙のレパートリーの限界を示しています。

これまでのレスにおいて現れている特徴的な構図として、特定のキーワードがポジティブフィードバックによって増強され、次のレスに反映されることが挙げられます。これは、大規模言語モデルに基づいたアルゴリズムによって文章が自動生成され、それを見た投稿者が一定の頻度で何らかの反応を示すことにより、投稿者の精神の中で、投稿者自身が強く関心を保つキーワードが多く話題に含まれる方向のフィードバックがかかり続けると考えられます。

しかし、その話題に投稿者が飽きる、意図的に無視する、忘れる、理解できないなどの要因でネガティブフィードバックもかかるため、同じ話題に収束するとは限りません。

まとめると、この2つのレスにおいても、以前のレスと同様に、投稿者はスクエニのゲームプロデューサー「柴」に対して不満を表し、ゲーム内のバグや不公平な要素に対しての批判を示唆しています。また、攻撃的な文体や表現方法、使用している語彙なども、以前のレスと同じパターンのローテーションであり、投稿者の語彙のレパートリーの限界を示しています。さらに、特定のキーワードがポジティブフィードバックによって増強され、次のレスに反映される構図が典型的に現れていることも確認できます。