自転車の通行方法等に関する○×クイズ

Q1 歩道に歩行者がいない場合、自転車は運転者の年齢や道路標識等の有無にかかわらず、歩道を通行できる

Q2 自転車が路側帯(右図参照)を通行する場合は、どちら向きで通行しても構わない。

Q3 自転車で、車道の右側を通行した場合でも違反にならない。

Q4 自転車は軽車両なので、歩道を通行している場合でも歩行者用信号機ではなく車両用信号機に従う。

Q5 自転車横断帯のある交差点を自転車で横断する際は、自転車横断帯を進行しなければならない。

Q6 近くに自転車横断帯がなく横断歩道がある場合で、横断歩道に歩行者がいないときは、自転車に乗ったままで横断歩道を横断してもよい。

Q7 夜間、自転車で商店街等の明るいところを走行する場合、ライトなしで走行することができる。

Q8 自転車に乗ったままで、雨の日に傘を差したり、リード(ひも)を持って愛犬を散歩させたり、携帯電話で通話することは違反である。

Q9 自転車が歩道でベルを鳴らしながら走行し、進行方向の歩行者をよけさせていることは違反である。

答え↓
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html