>>963
拡張素材そのものになのか、何か他のものでもいいから広告つけたらなのか基準はわからんが、

自動で出品商品の一覧を取得、予め設定した商品があれば自動で購入の流れでは?

足跡が残らないことから正規な手順で訪問してるわけではなく、出品一覧のオリジナルソースを直接取得してることがわかる。
同じことからおそらくマクロを使ったものでもない。

運営側が、出品一覧につけてるラベル(他との区別のために一意的に与える名前)を容易に推測できないものに変えれば、一時的かもしれないが、類似のツール使いを一網打尽にできる。

いつまでも対策されないとこ見ると、運営も訪問リストに残らないから実態把握に難儀してるのでは?


肝心のラベルが、外部から簡単に推測できるものだったのか
制作サイドから漏れたのかまではわかりませぬ。