>>110のチート検証してきた
結論から言って、チートとしては機能するけどPCをボットネット化するウイルスが入ってる

チートとしての機能はまず紹介動画にあるようにロケールエミュレータを使うか中国語Windows上で使わないとメニューが文字化けする
文字化けした状態でもメニューの意味を覚えておけば中国語で表示されるアイテム名が壊れてるだけで機能自体は使える(ただし広範囲AIMBOTだけ変になる)

ESPは不安定で稀に映らない奴が居てESP枠を利用してAIMBOTしてるから映らない奴にAIMBOTできないしそもそもツール自体が不安定でたまにチートが正常に動かない
動かない時は乗り物に乗ると直る事が多いがそれでもダメならチートのプロセスをタスクキルして再始動させるしかない

狭範囲AIMBOTはクロスヘア中心付近でエイムロックするからAIMBOTするキーを押しながら敵にAIM向けようとすると
敵の所でエイムがピタッと止まる感じになる(コンシューマ版CoDのエイムアシストみたいな感じ)

広範囲版AIMBOTは視野全部にAIMBOTするけど視野に複数の敵が居ると荒ぶって使い物にならない

両方のAIMBOTで弾道偏差付けずに敵にエイムをあわせる機能しかないから近距離が楽になるだけで遠距離はどうせマウス使ってるんだから自力でAIMした方がいい
エミュ+モバイルゲームのチートの可能性は感じるけど今の段階ではウイルス入と合わせてゴミツールだな